不妊検査の種類(男性・女性)と費用

2015年12月6日

種類と費用について

子供が欲しいけど、なかなか出来ず、とりあえず病院に行く。

でも、一体どんな検査があって、費用はどれくらいかかるのか?今回はその辺りをご紹介いたします。

検査は、病院の不妊外来や不妊専門のクリニックで受けましょう。

男性と女性、それぞれの原因を調べるので、夫婦で診てもらいましょう。

女性は、様々な種類がありますから、生理周囲に合わせて計画的に調べていきましょう。

女性側

基礎検査

問診では、治療に際して、基礎的なデータを把握していきす。

主な質問項目は、年齢、結婚年数、不妊期間、初経年齢、月経の状態、妊娠・出産・中絶の経験、性交の状況、避妊の状況、過去の病歴などです。

問診のあと、必要に応じて、身長・体重の測定、尿・血液検査などが行われます。

超音波検査

子宮の形態や子宮筋腫・卵巣嚢腫の有無や、月経周期に合わせて、排卵の有無、卵子の発育状態を調べていきます。

ホルモン検査

必要に応じて、妊娠に関係する各種ホルモンの測定をします。

子宮卵管造影検査

子宮内に造影剤を注入し、X線で子宮の形や大きさ、卵管の状態を調べていきます。

痛みが出ることもありますが、卵管の詰まりが改善されたり、通りがよくなるという治療効果もあります。

腹腔鏡検査

必要に応じて、ファイバースコープで、子宮や卵管の異常を調べます。

頸管粘液検査

排卵期に頸管粘液を取り、粘液の状態や排卵の時期などを調べます。

ヒューナーテスト

性交後の、子宮頸管内における精子の状態をチェックします。抗精子抗体の有無が分かることもあります。(抗体があると、精子がたどりつけない)

その他

全身状態をチェックするために、血圧、尿タンパク、血糖、尿糖などの基本的なもの。

その他には、子宮がん検診、貧血、風疹、B型肝炎、C型肝炎、トキソプラズマ、梅毒、クラミジア、さらに希望する人にはエイズ(HIV)も調べます。

女性はたくさん調べることがあり、これを終えるのに月単位でかかることがあります。

ですので、基礎体温を測っておくと、1-3か月のタイムロスがないので、持参していくようにしましょう。

男性側

初診時

問診では、性交の状況、過去の病歴、生活習慣などが聞かれます。

精液検査

精液を取り、精子の数、運動性、奇形の有無、精液の量などを調べます。

精巣検査

精液検査の結果が悪かった場合は、精巣の状態を調べます。泌尿器科で行われます。

ヒューナーテスト

女性側の検査と同じです。

その他

必要に応じて、染色体異常やホルモンも調べていきます。また、性感染症などを調べることもあります。

男性側も、ご夫婦一緒に検査を進めていきましょう。

費用

費用は、基本的に保険が適用されず、自己負担になってしまうものが多いです。

しかし、保険が適用されるものもあるので、各病院にお尋ね下さい。

一般的に初診時に問診やエコーなどの基本的なものは、7,000円~1万円程度かかります。

より詳しく調べる場合には、それぞれで数千円から1万円程度かかります。

積み重なると膨大な金額になりますので、受ける前には医師やHPなどで、しっかり確認しておきましょう。

>ホームページはこちら

豊中市 池田市 で不妊なら当院にお任せを!

庄内から妊活で通院

2015年12月6日

庄内 妊活 38歳 H.S様 事務員

結婚4年目。過去に1度流産。排卵誘発の注射をし、妊娠するも5週で流産。人工授精4回、体外受精は経験なし。

ネットで当院を知り、根本的に身体作りを始めたいと来院。

生理痛、生理不順(バラバラで安定しない)、基礎体温もバラバラ。

週一のペースで、着床などの大切な時期には、タイミングを合わせて、来院。

施術開始1ヵ月で基礎体温が安定し二層に分かれるようになった。

生理がちゃんと来るようになってきた。施術6ヵ月後、体外受精で陽性反応。

妊活には、まず己を知ること

783850

最初に、まず今の自分の体の状態を知る必要があります。

今の自分の体の強さ、さらには弱点を客観的に判断する事から始めましょう。

まずは今の自分を知り、何が必要なのか調べることが、妊娠への第1歩です!参考にして頂ければ幸いです。

妊活のステップ

①必ず病院で検査を受けましょう

病院が嫌いな人もいるかもしれませんが、ホルモンや卵巣、子宮などに異常があっては 授かりにくくなります。

何か異常(病気)があれば、その治療をしなければいけません。妊活の第一歩は、病院で自分の身体の状態をはっきりさせる事です。

②栄養が足りているのか?

今の自分の身体には、足りない栄養があるのか、その栄養はしっかり巡っているのか?

このサプリを飲んだら妊娠したというたくさんの経験談がありますが、結果は人それぞれ。あなたに最善かどうかはわかりません。

③総合的に身体を診てくれる所を探す

病院では、異常か正常かを判断し、異常があれば、その処置を行います。

しかし、原因不明のケースが少なくありません。

病気では、わからないけど、体のアンバランスや不調が原因で、なかなか授からない人もいます。

体に現れている様々な情報をキャッチできる所(はり灸院)を探してみてください。

このような鍼灸師がおすすめ

  • 身体全体から何か違和感を見つけれる
  • 食事の指導ができる
  • 運動の指導ができる
  • お風呂や睡眠の指導ができる
  • ホルモンなど西洋医学の知識が豊富
  • クリニックでの治療を熟知している

東洋医学(はり灸)では

子宝に恵まれるためには、東洋医学による「はり灸」が効果的です。

多くの方は、(婦人科的な)病気ではなく、身体がうまく機能しておりません。

その結果、婦人科系の機能(子宮や卵巣、卵管も含めて)が乱れてしまい、着床しにくい状態となっています。

はり灸で、全身の血液循環を改善するとともに、婦人科系の機能を促進していきます。

本来の機能を取り戻すことで、妊娠しやすい身体作りを目指します。

下腹部、手足のツボを用いる事により、妊娠しやすく、妊娠中も安定し、産褥期からの回復も早くなります。

はり灸で、心も体もベストな状態に改善する事が、妊娠への近道となります。

庄内 で評判  当院にお任せを!

絹延橋から妊活で来院

2015年12月6日

絹延橋 妊活 看護師 39歳

結婚5年目。自然妊娠を望んでいたが、3年経っても授からず、専門の病院で、人工→体外へとステップアップ。

子宮、卵巣、卵管異常なし。腰痛、肩こり、冷え性がひどい。眼性疲労が顕著。

寒さに弱く、夏は冷房が苦手。生理痛ひどく、貧血あり。生理の色は薄め。量少な目。

夫も精液検査で問題なし。人工授精4回、体外の胚移植1回目→着床せず 胚移植2回目→着床せず 胚移植3回目→着床せず。

次回、1か月後に移植予定。それまで、しっかり身体を作っていく予定で、施術継続中。

妊活をサポートするはり灸

一般の方からすると「はり灸」というと、肩こりや腰痛のイメージが強いかもしれませんが、実は、内科、妊活、自律神経なども診ることが出来ます。

むしろ身体の中の問題の方が、得意としています。

「はり」をすると、体内ではどのような変化が起きるの?

「はり」をすると、免疫力が高くなり、自然治癒力が高まります。

まず身体は、「はり=異物が入ってきた」と認識します。

元々、元気な人間の体には、外部からの異物を排除しようとする機能があります。

刺した患部に、血液中の赤血球や白血球が集まって、酸素や栄養を送り込んでくれ、リンパ球が外からの刺激に対抗しようとします。

そのようなメカニズムにより、血流改善され、全身的に新陳代謝機能が活発になります。

白血球やリンパ球も増えることで 、自然治癒力や免疫力が高まります。

不妊に対しては

不妊や自律神経に対しては、筋肉を緩めると、血管が拡がります。

自律神経の安定を図るツボなどを使って、交感神経の緊張を和らげていきます。

すると、副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが安定して、妊娠しやすい身体へと体質が改善されていきます。

身体を深部から温めてくれる

昔から「冷えは万病の元」と言いますが、冷えが強くなると、血流が悪くなり、筋肉が硬くなって、内臓の働きも悪くなります。

ツボにお灸すると、血流が良くなり、痛みを緩和させたり、 内臓の働きが良くなります。

冷え症のツボにお灸すると、 熱の刺激が、ツボの流れに沿って、身体全体を温めてくれます。

さらに熱と共に、お灸のもぐさの成分が、皮膚から浸透し、白血球を増やす効果があり、自己免疫力が上がります。

お灸をして、温かくなると、お灸を置いた部分がピンク色に変わってきます。これは、もぐさの成分が皮膚に浸透した目安です。

成分としては、チネオールやセキスペルテンで、殺菌や抗炎症作用が高いのです。

一般の医療では、治りにくいとされている「自律神経」や「妊活」などの症状への効果も、認められています。

絹延橋で評判

はりもお灸も、非常に身体に優しい施術法ですから、妊活をされている方にも安心して受けていただくことが出来ます。

絹延橋 で妊活なら 当院にお任せを!

>ホームページはこちら

夜泣きの治し方

2015年12月5日

小児はり

夜泣きについて

原因は、はっきりわかっていません現代医学がこれだけ進歩したにもかかわらず、原因は解明されていません。

夜泣きが、赤ちゃんの成長や健康に悪影響を及ぼすという心配もないです。そもそも病気ではないので、健康面への心配はいりません。

赤ちゃんによって、症状は様々で、生後6ヶ月くらいから、眠り方に個人差が出てきます。本当に様々なのです。

スムーズに寝起きできる子、時間がかかる子、ぐっすり眠る子、ぐずる子、小さな音ですぐに目が覚めてなかなか寝ない子など。。

しかし、症状がひどくなるのには何か傾向があるようで、直接的な原因とはいえませんが、下記のようなことがあった日は、夜泣きの症状が強く激しくなりやすいようです。

チェック項目

  • 寝起きのタイミングがいつもと違う
  • 新しいおもちゃに大興奮
  • 天気が悪かった。暑かった。寒かった。
  • 昼寝が長すぎた、短すぎた
  • 一日うるさい場所にいた
  • 昼寝ができなかった
  • 食事の時間がいつもと違った
  • 引っ越しした
  • お散歩に行けなかった
  • お散歩がいつもより長かった。コースが違った。
  • お出かけした
  • 新しい乗り物に乗った
  • 実家へお泊り
  • 友達の家に遊びに行った
  • 来客があった。    など

夜泣きも、100人いれば100通り

  • 大声で泣く
  • だんだん声が大きくなる
  • 体をよじらせて手足をばたつかせて泣く
  • 泣き顔だけのケース
  • 明け方近くに泣く
  • 1~2分で終わる場合
  • 30分以上泣きやまない
  • 一晩に何回も泣く

夜泣きからの卒業も、パタっと泣かなくなる子や、少しずつペースダウンしていく子、終わったと思ったらまた泣くを繰り返すケースもあります。夜泣きスタイルは、赤ちゃんによって様々です。

対処法は、それぞれ違います

夜泣きのスタイルがバラバラですから、対処法もそれぞれです。これをすればすぐに泣きやむ、という夢のような方法は、なかなか難しいでしょう。

しかし、少しでも家族の負担が少なく、少しでも症状がおさまる方法を見つけ出しましょう。必ずあるはずです。

他の赤ちゃんに効果的だった対処法が、自分の子にもうまくいくとは限りませんが、いろいろ試してみて、試行錯誤しながら探していきましょう。

夜泣きの対処法

①抱かれたり、さわられたり、ゆらゆらも効果的

おっぱいをあげる、ギュッと抱きしめる、抱いて静かに揺らす、寝るまで抱っこ、ベビーマッサージ、背中やお腹をなでる、トントンする、毛布やバスタオルで体をくるむなど

②飲物を与えたり、お気に入りのもので気を引く

おっぱいを飲ませる、ミルクを飲ませる、好きなおもちゃで一緒に遊ぶ、など

③音楽や音を聴かせる

子守唄、お気に入りの音楽、など

④環境を変えて気分を変える

別の部屋に行く、ベランダへ出る、外の空気に当たる、抱っこやおんぶでお散歩、深夜のドライブ、抱っこして階段の上り下り、毎回決まったことをして、入眠の儀式に、寝る直前にぬるめのお風呂、絵本の読み聞かせ

夜泣きに対しての東洋医学

「夜泣き」と検索すると「疳の虫」という文字が同じように表示されているくらい、育児の中でよく使われている言葉です。

「疳の虫」の「疳」は、東洋医学では「疳」=「肝」とみる場合が多くあり、「肝」は精神活動に大きく関わっています。また「虫」という言葉で感情の「乱れ」を表現しているものが「疳の虫」だと考えられています。

小児はり

小児はりと言っても、銀製の棒なので、刺しません。軽く皮膚を摩擦したり、皮膚に接触させたりする手技ですので、痛いとか怖いとかいう感覚を与えません。

怖がらず気持ちよく施術を受ける場合がほとんどです。触る程度の刺激ですが、子供の皮膚はデリケートで反応が速く、即効的な効果が出る場合が多いです。

心地よい皮膚刺激によって自律神経が調整され、免疫力や治癒力が上手に働くようになります。

内分泌異常やアレルギー疾患の治療と予防、アトピー性皮膚炎や小児ぜんそくなどの体質改善にもおすすめします。

また生活環境も大きく関わってきます。子供のためなのですが、実は寝不足で青い顔をされているお母さんの為の治療ともいえます。

夜泣きは、環境の変化が原因?

いつもと何か違ったり、生活リズムの狂いが原因になるケースも多いようです。環境の変化が影響するのは確かなようです。

また、怖い体験や興奮したことを夜中に思い出すとも言われます。

これらは、環境の変化を理解できるほど、赤ちゃんの感覚が成長した事でもあり、記憶力が増加し、日中の事を長く覚えられるようになったからでもありますから、実は微笑ましいことです。

できるだけ毎日規則正しく同じ生活リズムで過ごすのが理想ですが、どうしてもお出かけしないといけない場合があったり、友だちや家族が会いに来てくれることもあります。

夜泣きがひどくなるからと、外出や来客まで厳しく制限することはありません。

ママやパパのストレスになる場合もありますので・・・赤ちゃんの成長のためにも、新しい刺激を与えてあげる事は大切なので、なるべく無理をさせないような状況を作ってあげると良いでしょう。

その子に合った対策を

対策はいろいろありますので、一人一人に合った方法を見つけてみて下さい。周りのママ友達や雑誌などで秘訣を教えてもらったり、勉強してもいいでしょう。

きっといい方法が見つかりますよ。豊中市 池田市 で 夜泣き なら 当院にお任せを!

>小児はり(ローラー鍼)で夜泣き・かんむし、おねしょを解消しよう!

鶯の森から妊活で通院

2015年12月5日

鶯の森 妊活 薬剤師 36歳 A.Y様

結婚3年目。ストレスが多く、自律神経が乱れ気味で、肩がよく凝る。

ホルモンバランスの乱れ。生理不順、肌荒れ、便秘でハリ施術を希望。骨盤のゆがみが顕著。

背中の筋肉の緊張が非常に強い。仕事のストレスで、自律神経が乱れ、冬なのに汗かき。

5度目の人工授精で妊娠反応が確認。

三陰交と血海は、よく反応があり、自宅でのお灸も積極的にしてもらう。

ご主人も時々一緒に並んで施術をした。隣にいると安心するようである。

妊活&はり灸

妊活に対してのはり灸は、昔から行われております。

東洋医学は、冷えを取り骨盤内の循環を促進したり、体調を整えてストレスを軽減させる効果があります。

はり灸は、体の基礎の部分を整えていくと思っていただければ良いかと思います。

西洋医学も当然重要であり、東洋医学も併用することにより、より良い結果を引き出す事が出来ます。

妊活は、大きなストレスで、ジェットコースターのように、昇ったり、下ったり、何度も立ち止まり、不安になり足がすくんで前に進めなくなることもあります。

妊活におけるはり灸は、自分自身の体を見つめ直すチャンスです。

元気な身体作りをして、赤ちゃんを妊娠して頂く為に、私たちはお手伝いが出来ればと願っています。

はり灸のメリット

  • ホルモンバランスを整えて、妊娠しやすい身体に近づける。
  • 卵巣機能を向上させ、質の良い卵子を育てる。
  • 自律神経に働きかけ、全身症状を改善させる。
  • 気持ちの負担を軽減させ、体調や精神面を安定させる。
  • お腹や足の冷えを改善させる。
  • 子宮の血行を促進させ、子宮内膜の厚くし、受精卵を着床しやすくする。
このような方も来られています。
  • タイミング療法や人工授精、体外受精を受けている、また受ける予定がある。
  • 何度も体外受精をしたが妊娠に至らず、しばらく身体を休ませたい。
  • 妊娠はするが、流産を繰り返してしまう。
  • 不妊症によるストレスや身体の不調が気になる。
  • 無月経・無排卵・月経不順がある。
  • 薬による副作用が気になるので、薬を使わずに妊娠したい。

基本的に、どのような状態の方でも、施術できます。

根本的に改善していく

身体のひずみやバランスの崩れは、昨日今日で出来たものではなく、時間をかけて徐々に大きくなっていくものです。

つまり、根本を改善するには、継続して我慢強く続けていくことが必要です。

東洋医学では、一つ一つの症状より、根本原因に対して施術していきます。

自立神経失調症や不定愁訴などの症状も、緩和されていきます。生活習慣や精神状態、体質などに対しても、はり灸がかなり効果的です。

鶯の森 で妊活なら 当院にお任せを!

>ホームページはこちら

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12