生理痛
- 生理期間は腰が重く、腰痛に悩まされる
- 生理期間はズキズキと頭痛がおこる
- 下っ腹が痛む
- 体がだるく、何もする気が起きない
- ひどい時は、吐き気までおこる
生理痛の原因は?
- 冷え
- 身体が冷えていると、血流が悪くなり、生理痛がひどくなります。
- ストレス
- ストレスなどで自律神経が乱れると、痛みを感じやすくなります。
- 婦人科疾患
- 子宮内膜症や子宮筋腫がある場合には、痛みがひどくなるケースがあります。
- ホルモンの働き
- 生理時にはプロスタグランジンという、生理の経血を外に排出させる物質が分泌されます。
子宮内の神経を痛みに敏感させる作用があります。
子宮口がまだ成熟していないと生理痛が重くなる場合があります。
病院に行くべきか、悩んでいませんか?
生理による痛みや不調が、それほどひどい状態でなく、薬を飲めば大丈夫。という程度であれば、必要以上に心配はいりません。
ただし、
- 痛みがとてもひどい
- 2日目以降もひどい
- 寝込んでしまうなど、日常生活に支障が出るような場合
- 急に疼痛がひどくなった
- 経血量も増えた
- 性交時や排便の時に痛みを感じる
などの場合は、早めにご相談ください。
生理痛へのはり灸のメリット
鍼灸を受けると…
- 基礎体温が上がる
- 生理痛が和らぎ、周期が安定してくる
- 無月経を、正常に
- 不正出血なども起こりにくくなる
- 高温期が安定してくる
- 子宮内膜が厚くなる
本来の妊娠しやすい身体に、
「自然の力」で、戻していきます。
生理痛をやわらげるツボがあります!
三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから指4本分、上のところにあるツボです。
気持ち良い程度に押さえて刺激しましょう。
血液の流れが良くなり、お腹の痛みを軽減してくれます。
生理痛を和らげる方法
「冷やす」生活習慣を改めよう
- 冷たい飲食は、控える。
- カイロで温める(腰やお腹を温めると、血行が良くなり疼痛が緩和します。)
- 朝ご飯をしっかり食べる。
- シャワーだけでなく、お風呂でゆっくり温まる。
足浴・腰浴
下半身の血液循環を促進しましょう。
足浴は、ふくらはぎまで浸して、15~20分ほど(42~43℃くらいのお湯で)温めます。
腰浴は、少しぬるめの温度の湯船に、みぞおちまで浸かり15~20分。
汗をかく手前まで温まるのが、ポイントです。
体操
両足を肩幅に開き、円を描くようにゆっくりと腰を回します。
右回転、左回転、各1分ずつ。骨盤をゆるめ、骨盤内の血流を促進します。
生理痛にいい食べ物・飲み物
痛みの緩和におすすめな物
- プルーン(鉄分が豊富)
- 大豆食品(味噌や豆腐、豆乳はイソフラボンが豊富で、エストロゲンに似た成分が豊富)
- ココア(体を温め、リラックス作用)
控えた方がいい物
- チョコレート(子宮や血管を収縮させます)
- コーヒー(カフェインが体を冷やします)
こんなお客様がいらっしゃいました
32歳 豊中市 事務 生理痛
脈、腹、舌の状態を診て、肝虚証とした。
現病歴
生理時の腹痛がひどく、初日から動けなくなる程ひどい状態。
薬を服用して、何とか乗り越えているが、毎月憂鬱。
肩こりと偏頭痛もひどいので、東洋医学で全身の体質改善を望まれて、来訪された。
経過
施術1回目、肩こりが楽になり、視界が明るくなったと話して下さった。
次の生理に向けて、体を整えていけば、不調も軽減していくとの思いで、しばらく週に2回に施術を頑張ってもらった。
次の生理は、やや遅れ気味ではあったが、明らかに今までの痛みとは違うと、喜んで頂いた。
自宅では、足ツボへのお灸をしてもらい、現在、生理痛も周期も安定し、2週に一度のメンテナンス中。
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。