低温期が長い!→妊娠率が下がる?原因と改善方法を解説

2024年04月30日

低温期が長い

妊活中は毎日基礎体温を測っている方が多いと思いますが、低温期が長くて悩んでいる方もいらっしゃると思います。

低温期は標準が14日ですが、それよりも長いと不妊のリスクがあります。今回は低温期が長い理由と改善方法をご説明いたします。

 

低温期が長い【原因】

 

卵を育てる力が弱い(低温期が20日以上)

低温期は、卵子が熟成していく期間(つまり良い卵を育てていく期間)なのです。低温期の長さは、体が卵胞を育てるのにかかる時間です。

もしも低温期の長さが20日以上で長い場合は、卵を育てる力が弱ってしまっている可能性が高くなります育てる力が弱いため日数がかかってしまうのです。

卵子の質の低下にも関わってきますので、卵子をしっかり育てるためにも、生理周期を整えていきましょう。

その他

低温期が長いのは、他にも、更年期障害により子宮の機能が低下してきている可能性もあります。

多く場合は、加齢に伴って卵巣機能が徐々に落ちていき、女性ホルモンの分泌が悪くなったり、卵の育ちが悪くなったり、子宮内膜の厚みが不十分になったりすることで低温期が長くなるという現象が起きてきます。

このような状態になった場合は、不妊治療をステップアップしていく必要があります。

低温期が長い場合

ずっと低温期が長く続いている場合には、無排卵月経の可能性が考えられます。低温期が24日を超える場合には、稀発月経といった月経異常を起こしている可能性があります。

さらに多嚢胞性卵巣症候群や早期閉経も疑われます。

基礎体温を付けていて、いつもと違う、おかしい!と思ったらすぐに産婦人科を受診しましょう。

 

低温期が長いと、妊娠率が低くなる?

 

低温期が長い場合

低温期が長い場合には、

  • 疲労やストレス
  • 睡眠不足
  • 食生活の乱れ

妊娠率が低くなる理由

上記の原因で、ホルモンバランスが乱れている可能性があります。

ストレスで体が危機的状態にある時は、妊娠するタイミングではなく、排卵が起こらなくなり、妊娠率が低くなります。それが妊娠率につながるのです。

ストレスを出来る限り取っていくことで、妊娠率を上げていきましょう!

 

低温期が長い時の【改善方法】

十分な睡眠を摂る

一般的に卵胞や卵子は、夜中に成長すると言われています。

そのため、夜遅くまで起きていると、卵胞や卵子を育てるための血液や卵巣への血液が不足して、低温期が長くなる原因となります。遅くても12時までに就寝しましょう。

身体を温める

冷えは低温期が長くなる原因にもなります。お風呂に毎日しっかり浸かったり、日中腹巻等でお腹周りを温めたり、ハーブティやココア等で体の中から温めたりするようにしましょう。

バランスの良い食事

特に血液の流れを良くする鉄分、血液を作り、卵胞や卵子の成長に大事なタンパク質(鶏肉、豚肉、牛肉の赤身、魚介類、卵、チーズ等)を中心にバランス良く1日3食、食事をするようにしましょう。

ストレスを溜めない

低温期が長い時には、大きなストレスが原因しているケースがあります。

ストレスは、自律神経が乱れホルモンのバランスを乱す原因になります。上手にストレスを手放して、生理周期を整えていきましょう。

 

必要な栄養素やミネラル、ビタミンが大変少ない食生活、身体に負担のかかる日常生活は不妊の大きな原因となります。生活習慣を改善し、体力やエネルギーを蓄え、妊娠しやすい身体を作っていきましょう。

 

 

子宮内膜が薄いと言われた!【原因&改善法】

2024年04月30日

子宮内膜が薄いとどうなる?

不妊治療中で、子宮内膜が薄い!と言われたことのある方は少なくないのではないでしょうか?

子宮内膜とは

子宮内膜は子宮の内側を覆っている組織で、妊娠の成立や胎児の発育に深く関わってきます。

排卵した卵子が精子と受精して受精卵になり、子宮に着床します。その子宮の内側の着床が起こる部分を子宮内膜と言います

子宮内膜は1日で何ミリ厚くなる?

月経後、子宮内膜は1日に平均0.5~1.0mmほど厚くなっていきます。このペースが排卵まで続き、排卵後には1日に平均0.1mm程度厚くなっていくのが一般的です。

子宮内膜の厚さは、排卵の時期に8~10mm、厚い方だと12~13mmくらいまで増えます。受精から着床までの流れを考慮すると、10mm前後の厚さが理想的になります。

子宮内膜が薄いとどうなる?

子宮内膜は生理中には薄く、女性ホルモンの増加と共に徐々に厚みを増し、排卵日にはかなり厚くなります。排卵後も厚みはほとんど変わりません。

生理が来ると、子宮内膜が剥がれ落ちて、生理の出血で体外に出ていきます。子宮内膜が薄いと、生理がこない場合もあります

 

子宮内膜が薄いと言われた!妊娠しづらい?

子宮内膜が8㎜未満だと薄い!と言われたりする

受精卵が着床するには、厚くてフカフカな子宮内膜であることが望ましいです。子宮内膜が薄い人は妊娠率が下がる傾向があります。

一般的に、子宮内膜が8㎜未満だと妊娠率が下がると言われています。6㎜未満だと妊娠率が30%にまで下がってしまうため、8㎜以上、理想では10㎜以上ある事が望ましいです。

しかし、子宮内膜が薄くても妊娠したケースも沢山あります。キレイな子宮内膜は、薄くても着床しやすいです。

子宮内膜の厚さだけで、妊娠できるかどうかを判断することはできませんので、子宮内膜の厚みばかり気にし過ぎないようにしましょう。

子宮内膜が薄いと妊娠したらどうなる?

子宮内膜が6㎜未満の場合、流産率が高くなるという研究結果が出ています。子宮内膜が厚い方が妊娠しやすく、育ちやすいと言えるでしょう。

妊娠すると、子宮内膜の厚みの変化はなく、状態が変化します。妊娠が進むと子宮内膜全体が脱落膜になり、胎児と羊水を包む薄い膜の一番外側にある部分になるのです。

更に脱落膜の一部は胎盤の底になる部分に変化し、胎児へ栄養や酸素を送る働きを持つようになります。妊娠すると、子宮内膜は胎児を守り育てる機能を持ち、大切な役割をします。

子宮内膜が薄いと、生理の量が少ない?

生理の経血は、剥がれ落ちた子宮内膜の一部と血が混ざり合ったものです。

子宮内膜が薄いと、剥がれ落ちる量も少ない為、子宮内膜が薄いと生理の量が少なくなると考えられます。子宮内膜が薄いと、生理がこない場合もあります

 

子宮内膜が薄くなる原因(年齢、ストレスなど)

年齢によるもの

子宮内膜が薄くなる原因としては、個人差がありますが、年齢が高くなると子宮内膜が薄くなってくる場合が多いと言われています。

ストレスなどによる自律神経の乱れ

また、ストレスなどによる自律神経の乱れがあると、ホルモンバランスも乱れます。黄体ホルモンの分泌が少なければ、子宮内膜が厚くならずに着床できないことも多くあります。

若い方で病院で子宮内膜が薄いと言われた方は、ストレスで薄くなっている方が非常に多いです。

ストレスは、妊活の方にとって非常に問題になりますので、子宮内膜が薄くならないようにストレスのケアをしっかりしておきましょう。

 

【改善法】薄い子宮内膜を【厚くする方法】

子宮内膜は、様々なホルモンが影響し合って増殖していくものなので、各ホルモンの分泌を整えていく事が大切になります。

各ホルモンの分泌を整えていくことは、薄い子宮内膜を厚くする改善法となります。

薄い子宮内膜を改善する【鍼灸治療】

子宮内膜を改善(厚く)するためには、血流がとても重要になります。

また、卵胞からエストロゲンが放出されることで子宮内膜が厚くなるため、エストロゲンの作用が必要となります。

そのエストロゲンは血管の中を通り子宮に指令を届けるため、血流を上げることで子宮内膜にホルモンが届きやすくなり、その結果、内膜が厚くなってきます。

その方法の一つとして、鍼灸治療で全身の血流を上げて、薄い子宮内膜を改善(厚く)するというのが効果的になります。

また、鍼灸治療でストレスも緩和していきましょう。

薄い子宮内膜を改善する【食べ物】

ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC、L-アルギニンなどが、抗酸化作用や血流を流れやすくするサポートをしてくれます。

  • ビタミンD…干しシイタケ、舞茸、エリンギ、あんこう、しらす干し、卵、乳製品等…
  • ビタミンE…煎茶、ひまわり油、オリーブオイル、アーモンド、大豆、鰻等…
  • ビタミンC…パプリカ、キャベツ、ブロッコリー、ミニトマト、キウイフルーツ等…
  • L-アルギニン…鶏胸肉、鯖、マグロ、卵、高野豆腐、チーズ等…

これらの食べ物をうまく活用して、薄い子宮内膜を改善(厚く)するようにしていきましょう!

 

【まとめ】子宮内膜が薄いと言われた!改善方法とは?

子宮内膜が8㎜未満だと薄い!と言われたりする

排卵期に子宮内膜が8㎜未満だと、薄いと言われたりします。

薄くて冷たいベッドより、温かくてフカフカなベッドの方が心地良いですよね。子宮内膜は赤ちゃんのベッドになりますので、とても大切です。

子宮内膜が薄いと言われないように、体の内側から赤ちゃんを迎え入れる準備をしていきましょう。

ストレスなどを取り除き、ホルモンバランスが整うように血流を良くしていきましょう!

子宮内膜が薄いと妊娠したらどうなる?

子宮内膜が6㎜未満の場合、流産率が高くなるという研究結果が出ています。子宮内膜が厚い方が妊娠しやすく、育ちやすいと言えるでしょう。

 

子宮内膜が薄くなる原因(年齢、ストレスなど)

個人差がありますが、年齢が高くなると子宮内膜が薄くなってくる場合が多いと言われています。

また、ストレスなどによる自律神経の乱れがあると、ホルモンバランスも乱れます。黄体ホルモンの分泌が少なければ、子宮内膜が厚くならずに着床できないことも多くあります。

若い方で病院で子宮内膜が薄いと言われた方は、ストレスで薄くなっている方が非常に多いです。

【改善法】薄い子宮内膜を厚くする方法(鍼灸治療&食べ物)

 

鍼灸治療で全身の血流を上げて、薄い子宮内膜を改善していきましょう。また、鍼灸治療でストレス緩和も期待できます。

薄い子宮内膜を改善する食べ物(ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC、L-アルギニンなど)が、抗酸化作用や血流を流れやすくするサポートをしてくれます。

 

 

ニキビ跡(クレーター)を美容鍼灸でキレイな肌へ!

2024年04月26日

ニキビ跡(クレーター)を美容鍼灸でキレイな肌へ!

このような症状はありませんか?

  • ニキビ跡(クレーター)を治したい
  • 疲れやストレスが溜まると、顔が荒れてニキビが出る
  • 大人になってからも、ニキビや吹き出物が出来る
  • いろいろなスキンケアを試したけど、良くならない
  • 痕や赤みがなかなか消えない など…

若い頃は、頬やおでこに出来ていたが、最近では、あごなどに繰り返し出来るなど、変化を感じた事はありませんか?

これは、身体からのサインの一つです。

ニキビが出来る原因

「ホルモンバランス」や「ストレス」などがその原因とされています。

食事や睡眠などの生活を見直し、総合的にケアしていきましょう。

皮膚は、内臓を映し出す鏡

東洋医学では、 体の不調は顔に現れる、と言われています。

身体に何か不調がある場合は、その状態が顔に反映され、様々な症状として現れます。

顔に現れる変化は、身体の内側からの大切なサインなのです。

 

ニキビ跡にも美容鍼灸が効果的!と言うのは、本当…?

ハリは、化粧品やマッサージでは届かない「真皮層」を直接刺激することで、皮膚の働きを高め、根本から改善します。

その為、化粧品やエステによる施術では得られない効果が期待できて、ニキビや肌荒れの改善にも効果的です。

また、ハリの刺激は、自律神経や内臓の働きを整えます。さらに、お灸もセットで施術することで、自律神経や女性ホルモンバランスを整えてくれます。

その結果、生理痛の軽減、冷え性などの全身の不調も改善してくれます。

ニキビは、表面上のものが治っても、根本的に改善しなければ、また新しいニキビが出来てしまいます。うまく治療すれば、クレーターのようなニキビ跡もきれいになります。

その為、内側から綺麗になる美容鍼灸をオススメしています。

 

美容鍼灸に関するご質問

では、よくあるご質問についてお答えします。

美容鍼灸は痛くないですか?

当院のはり灸は、痛みを感じないことがほとんどです。

「ハリ」は、「怖い」「痛そう」とイメージする方も多いようですが、想像しているような太いものではありません。

人間の髪の毛ほど細く、やわらかいハリです。

ほとんど痛みも出血もしません。あるとしても、ごく微量ですぐに止まってしまいます。

気持ちよく心地よいので、リラックスして眠ってしまう患者様もたくさんいらっしゃいます。

人間が持つ自然治癒力を高める、とても自然な施術法です。

美容鍼灸は化粧したままでもできますか?

メイクをしたままで大丈夫です。お顔に鍼をする前後は、アルコールで消毒をします。

また、使い捨てで、髪の毛ほど細いので、メイクの上からでも感染の心配はありません。

美容鍼灸の予約は必要ですか?

一日の施術人数が、限られておりますので、来院前に必ずご予約下さい。

これまでに色々な美容法を試してきたけれど、イマイチ満足できなかった方も、是非一度当院の施術をお試し下さい。

どんな些細な事でもご相談下さい。心も身体もリフレッシュして頂けると思います。

豊中市でニキビ跡なら当院へ!

>効果絶大!美容鍼灸のリフトアップでたるみ改善!

 

 

パニック障害の恐怖

2024年04月25日

パニック障害は意外にも多い

パニック障害の症状とは?

  • 突然襲ってくる胸の苦しさ
  • 不安、ドキドキ
  • 冷や汗が止まらない
  • 激しいめまい、吐き気
  • 恐怖感  など

何の前触れもなく襲ってくるパニック発作で、発症します。何度も繰り返し襲ってきます。

またあの発作が襲ってきたらどうしよう、、という強い不安が、患者さんを苦しめます。

この不安に思う症状を「予期不安」と言います。

この予期不安とパニック発作が、パニック障害の特徴的な症状です。

【原因が分からない】パニック障害

あまりの苦しさに、救急車で運ばれることもありますが、多くの場合、心電図、呼吸機能、血圧などには、問題ありません。

「このまま死んでしまうんじゃないか」というくらい苦しいのに、原因が分からず、様々な病院をハシゴする場合もあります。

予期不安がひどくなると、外出することも出来なくなり、家に閉じこもってしまうこともしばしばです。

パニック発作が出た時に、すぐに助けを求められないような場所や逃げ出せないような場所を避けるようになります。

例えば、電車、バス、人ごみ、地下、高速道路など・・・

【治療】パニック障害

パニック障害の治療は、脳内の神経伝達物質のバランスが乱れるを改善するようにしていきます。

薬によって、そのバランスの乱れを調整することも大切です。出来るだけコントロールが必要です。

 

 

パニック障害の鍼灸

鍼灸でも、神経を落ち着かせ、自律神経の安定させ、パニック障害を改善させていきます。

そして、発作が徐々に頻度が少なくなれば、今まで避けていた状況や場所に徐々に挑戦するようにしていきます。

社会に少しづつ戻れるように、慣らしていきます。

【パニック障害の症例】 豊中市35歳

I.H様 女性 5年ほど前から、様々なストレスで、めまい、ふらつき、動悸、肩こりに悩んでいる。

1週間前の外出時に、呼吸困難、めまい、震え、発汗が同時に起こり、本当にこのまま死んでしまうかも・・と言う恐怖に見舞われた。

何とか、この症状を緩和させ、体調を整えたいと来院。

病院からも「パニック障害」と診断されており、薬を服用していたものの、時々発作が生じ、寝たきりの状態になることもしばしば。

丁寧に身体を診ていくと、様々な原因がわかり、日常生活でのアドバイスと、お灸を指導。

3週間後、めまい、ふらつきも治まり、少しづつ外出できるようになってきた。

家事も少しづつ出来る様になり、絶望的な状態から、元気になったことを非常に喜んでいる。

施術では、カウンセリングの時間もしっかり取り、心の安定を図りながら、はり灸で体質改善をしている。

現在、2週間に1回のペースで継続治療中。

豊中市でパニック障害でお困りなら 当院にお任せを!

>パニック障害 専門ページはこちら

 

 

仕事でのストレスが【多嚢胞性卵巣症候群】を悪化させる?!

2024年04月23日

多嚢胞性卵巣症候群について

生理が来なかったり、生理不順などで病院にいくと、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されることがあります。

多嚢胞性卵巣症候群って何?

『両側の卵巣が腫大・肥厚・多毒胞化し、月経異常や不妊に多毛、男性化、肥満などを伴う症候群』と定義されています。女性の約5~10%にみられ、一般的な不妊症の原因となっています。

日本の患者さんには、肥満、毛深くなる、といった症状が現れるのは20%程度で、生理不順、不正出血、無月経(生理が来ない)、不妊、ニキビが出来やすい、という人が多い傾向にあります。
また、将来的には糖尿病になりやすいと言われています。

【原因】多嚢胞性卵巣症候群

原因ははっきりとは分かりませんが、脳下垂体から分泌されるホルモンと、卵巣から分泌される女性ホルモンのバランスが崩れ、排卵が障害されると考えられています。

遺伝性が指摘されることもありますが、明らかな遺伝子の異常は確認されておらず、一般的な遺伝性の病気ではない、とされています。

 

ストレスで仕事を辞める方も多い!

仕事のストレスで多嚢胞性卵巣症候群が悪化

不規則な生活や仕事のストレスも、卵巣の血液循環を低下させ、卵巣機能が低下しやすくなります。

仕事などでのストレスを溜め込み過ぎにはご注意ください。多嚢胞性卵巣症候群の治療の第一歩は「生活習慣の改善」です。

女性ホルモンのバランスは、疲労・ストレスなど些細なことで崩れやすいです。

例えば、風邪をひいて熱を出したこと(疲労やストレス)が原因で、次の生理周期が乱れることも多々あります。

 

ストレスで仕事を辞める

「仕事が忙しかった…」「ストレスが溜まっているかも…」そんな時には、とにかくゆっくり休憩を取りましょう。

仕事などの精神的な負担やストレスが、不妊治療にマイナス影響が出ることも多々ありますので、一旦仕事を辞めることを選択される方も多いです。

ホルモンバランスは、疲労・ストレスなど本当に些細なことで崩れやすいです。

 

多嚢胞性卵巣症候群になると、お腹が出るの?

【お腹が出る】多嚢胞性卵巣症候群

PCOSの症状の1つとして、お腹が出ることがある場合があります。おなか周りに脂肪が多く、急に太ったという方は、多嚢胞性卵巣症候群かもしれないので、一度検査をしましょう。

男性ホルモンの過剰分泌の状態ですと、特に腹部に脂肪が蓄積して、お腹が膨らむ(お腹が出る)ように見えることがあります。

卵巣過剰刺激症候群かも

また、PCOSの方は、排卵誘発剤の治療により多くの卵胞が排卵しようとして、卵巣が大きくはれ上がって、お腹や胸に水がたまる(お腹が出る)ことがあります。

これを卵巣過剰刺激症候群(OHSS)と言います。

 

多嚢胞性卵巣症候群の治療法(痩せたら治る?)

肥満の場合

肥満の場合は、減量を含めたライフスタイルの改善(ストレス、睡眠、運動、食事)が必要です。

痩せたら治る?

よく多嚢胞性卵巣症候群は、痩せたら治る?と言われています。

多嚢胞性卵巣症候群(肥満)の場合、痩せるだけで自然排卵や月経が再開することもあります

ただし、無理なダイエットは良くないので、2~3ヶ月で5~6㎏くらいのペースで減量を目指しましょう。

安易に痩せたら治る訳ではありませんが、痩せると疲れやすい体質も改善してきます。もし太っているなら、痩せたら治る可能性はあると思います。

 

妊娠を希望?希望しない?

妊娠を希望しない場合は、漢方療法やホルモン療法が行われます。

妊娠を希望する場合は、ホルモン治療をベースに排卵誘発剤を用いて排卵を起こし、妊娠を目指します。

排卵をしやすくするため、卵巣に多数の孔を開け手術が行われる場合もあります。

長期間放置すると

治療をせず長期間放置すると、子宮内膜に異常な変化が起こり、子宮内膜増殖症や子宮体癌(高分化型)が発生することがあります

生殖年齢の後半になり卵巣機能が低下してくると、生理不順が改善されることもあります。

 

多嚢胞性卵巣症候群の鍼灸治療

【鍼灸】多嚢胞性卵巣症候群

妊活を始めて多嚢胞性卵巣症候群と診断された場合は、治療をしながら妊娠を目指していきます。

たくさんの薬の副作用で体調を壊し、仕事や日常生活に影響が出る場合もあります。それがまたストレスになることもよくあります…。

鍼灸には、妊活中の薬による様々な副作用を和らげる効果も期待できます。多嚢胞性卵巣症候群やその他の疾患にも対応しております。

不妊治療を始める前から鍼灸で身体を整えることで、ストレスを緩和して、妊娠しやすい身体を目指していきましょう。

鍼灸で痩せたら治る?

多嚢胞性卵巣症候群の方で多いのが、胃腸の不調です。多嚢胞性卵巣症候群は、妊娠できないわけではありませんので、少しづつ体質を改善していくことをおすすめ致します。

多嚢胞性卵巣症候群は、よく痩せたら治ると言われますが、鍼灸で胃腸を整えていくと、食べ過ぎる体質が変わったり、必要以上に食べなくなるので、痩せやすくなります。

鍼灸で体質改善して、自然妊娠される方は非常にたくさんおられます

 

 

妊娠成立の7つの条件

2024年04月23日

妊娠成立の7つの条件

不妊症でお悩みの方も多いと思います。不妊症とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにも関わらず、一定期間妊娠しない状態です。

毎月頑張っているのになかなか妊娠に至らない、という方も多いですよね。そこで、今回は妊娠の成立の条件をご紹介していきます。

妊娠成立には7つの条件がある

妊娠成立の7つの条件があるのをご存知ですか?

  • 元気な精子がたくさんいる
  • 膣内に十分な数の正常精子が射精できる
  • 精子が頸管粘液を貫通し、子宮内に進入する
  • 卵胞からタイミングよく排卵する
  • 卵子が卵管内にとりこまれる
  • 卵子と精子が、卵管内で結合する(受精)
  • 受精卵が卵管内を通り抜けて、子宮内膜に根をおろす(着床)

以上、妊娠成立には7つの条件が満たされて、初めて妊娠が成立します。

男性側の条件

男性側の条件としては、①正常精子が精巣内でつくられているか。②それを射精できるか。

妊娠成立のために、大切なことになります。

女性側の条件

女性側は④卵が育っているか、また、育ってもうまく排卵できるか。⑤卵管が癒着していたり、閉鎖していたり、炎症が起こったりしていないか。この4つの条件が妊娠成立のためのチェックポイントになります。

 

妊娠成立まで

着床の時期は、妊娠3週間目前後であり、受精後約12日前後で完了することが多いです。

着床時期に女性の体に起こる症状として、

  • 腰痛
  • おりものの量や色の変化
  • 胸の張り
  • 下腹部の痛み
  • 眠気

などがあります。

妊娠成立の決定的な症状は、『生理が来ない』ことです。生理開始予定日から1週間程度遅れても生理が始まらない場合、妊娠検査薬で確認する事をおすすめします。

 

受精から着床までに【気をつけること】

妊娠が成立するためには、身体のコンディションが大切

妊娠が成立するために「気をつけること」は何かありますか?とよく聞かれます。

受精から着床までは、妊娠が成立しているわけではないので、特別な生活を送る必要はありません。

しかし、身体のコンディションが妊娠率に影響を及ぼす可能性もあります。

妊娠が成立するために「気をつけること」

妊娠を望んでいる方は、

  • 栄養バランスの良い食事を摂
  • 十分な睡眠を取る
  • アルコールや喫煙はNG(妊娠率に影響を与える)

このようなことに気をつけて過ごしましょう。

 

【妊娠成立】いつから?定義される?

妊娠成立

妊娠は、前回の生理初日を妊娠0週0日として数え始めます

生理周期が28日に場合、排卵日は妊娠2週0日前後です。この頃に精子と卵子が出会うと受精します。

受精卵は細胞分裂を繰り返しながら1週間程度かけて子宮内膜に着床。これが妊娠3週0日頃で妊娠成立です。

つまり生理予定日の1週間前頃となり、生理予定日には妊娠4週となります。(※厳密に言うと最初の3週間は妊娠していない期間になります)

妊娠したかな?と思ったら…受診時期は?

病院では、超音波検査で子宮の中に胎嚢(たいのう)と言われる赤ちゃんの部屋がある事を確認します。

胎嚢が見え始めるのは、妊娠4週の終わりごろから6週にかけてです。なので、生理予定日を1週間過ぎたくらいが最初の受診時期だと考えておきましょう。

ただし、頭痛や下腹部の痛みが強い時は、妊娠の異常や他の病気との判別が必要な場合もあるため、早めに受診することをおすすめします。

 

【まとめ】妊娠成立の7つの条件

妊娠は男性側と女性側の条件(妊娠成立の7つの条件)が全て揃って、初めて成立する現象です。

しかし、この条件が揃っていても、排卵や射精のタイミングがずれていれば妊娠しません。

また、全ての条件が揃っていても原因不明の不妊ということもあります。本当に複雑ですよね。でも、だからこそ生命の神秘なのではないでしょうか。

 

 

つわりと安産灸

2024年04月22日

つわりと安産灸

つわり&安産

【いつから?】つわりの始まりの時期は?

妊娠して月経が止まってから、2~3週目頃からつわり(悪阻)が始まります。

胃がむかついたり、吐き気が出たりします。

また、ほとんどの妊婦さんが、乳房が張ったり、乳首が黒ずんだりします。

【いつまで?】つわり

約70~80%の妊婦さんが、悪阻を体験すると言われています。

妊娠4~16週頃まで続く人が多く、特に初めての人は、症状が重いようです。

【症状】つわり

妊娠初期に【つわり】に悩まされる人は、とても多いです。

吐いたり、気分が悪くなる傾向があります。

食べないと気持ちが悪くなる「食べづわり」や、偏食、頭痛など、人によって様々で、程度も違います。

  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 眠気
  • 倦怠感
  • 唾液量の増加
  • 食べ物や匂いに対する、好みの変化、などがあげられます。

何となく気持ち悪いというレベルから、日常生活に支障が出るほど悩んでいる人もおられます。

つわりの対策は?

症状が軽いケースであれば、無理をせずに安静にしていれば、通常の生活を送ることができます。

症状が重いケースでは、吐き気や嘔吐が強いので、病院で点滴をして水分と少しの糖分を補給します。

ビタミン不足を予防するため、点滴には通常ビタミン類を加えます。

症状がきつい時は、入院して点滴を行いますが、つわりそのものを「治す薬」はありません。

基本的に、安静でストレスを減らし、治まるのを待ちます。

食べ物(食事)はどうしたらいいの?

つわりの時は、思うように食べられない事が多いです。

栄養をあまり気にせず、口当たりの良いもの、酸味のあるものなど、食べたい物を食べるようにして下さい。

また、はり灸もおすすめなので、お困りの方は、ぜひご相談ください!!

つわりの治療

西洋医学では、妊婦さんの健康状態を、血液検査や尿検査で判断します。

そのため、結果が正常なら、健康となってしまいます。

自分では「体調が悪いのにな…」とか「つらいな…」と感じていても、異常がなければ、病気ではないのです。

 

【つわり】鍼灸治療(東洋医学)

一方、東洋医学では、悪阻を「未病」と考えます。

「調子悪いな~」と感じる状態ですが、病気にはまだなっていない、病気になる前の段階を“未病”と言います。

まだ病気には「なっていない」という、この状態のうちに治療してしまいます。

【心の状態も大切】つわり

また、心の不安定さが、体の症状としてあらわれたりします。

反対に、体の機能がスムーズに働かないために、心が乱れてイライラしたり、くよくよ考え過ぎてしまう事もあります。

妊娠初期の不調は、治す薬も無く、あきらめる方がおられますが、ぜひはり灸をオススメします。

悪阻やマタニティートラブルの軽減にもつながります。

お母さんになられる方へ

私たちの身体には、つわり、安産に効果のある「ツボ」がたくさんあります。

安産灸は、そのツボを使って、ラクに出産が出来るための身体作りをしていきます。

お母さんの子宮内の環境改善はもちろん、体調を整え、 妊娠中の足のむくみやだるさも取ります。

お産の時には陣痛が軽く済み、良いおっぱいが出て、 産後の身体の状態がとても良くなります。

また、施術をすると、血液の流れが良くなるので、お腹の中の赤ちゃんにも新鮮な温かい血液がどんどん送られてきます。

そうすると、生命力の強い、元気で丈夫な子供に成長していきます。

豊中市でつわりなら当院にお任せを!

>【図解】つわり(悪阻)ツボ3選!原因、症状、いつからいつまで?

 

胚盤胞移植後【おりもの(症状)変化なし】陽性になる?

2024年04月22日

胚盤胞移植後(体外受精後)に、陽性の場合どうなる?

胚盤胞移植後に着床が進んだ場合、女性の身体は変化やサインを感じることがあります

個人差があるので一概には言えませんが、下記の症状やサイン(おりものの変化など)がないかチェックしてみて下さい。

妊娠初期の症状やサイン

  • おりものの変化
  • 高温期の延長
  • つわりや胸の張り
  • 疲れや眠気

 

おりものの変化

おりものの量は生理周期に合わせて増減をしていき、排卵前に多くなり、妊娠に至らなければ減っていきます。

しかし、妊娠した場合には、おりものの量がそのままで減らなかったり、量が増えたりすることがあります

おりものには、体外からの雑菌が侵入するのを防ぐ役割もあるため、妊娠したことで身体が通常状態とは違うと察知して、おりものの量が変わらなかったり増えたりするのです。

また、胚盤胞移植後、受精卵が着床した場合、着床出血が起きて、おりものに微量の血が混じり茶色っぽくなったり、乳白色に変化したり、サラサラして水っぽかったり、ネバネバしたりと、いつもと違う感じを持つこともあります。

※おりものの量は、個人差があるので、妊娠した場合にもオリモノが変化なしのケースもあります。(症状が全くなしの場合もあります)

高温期の延長

基礎体温は通常、排卵後(胚盤胞移植後)に体温が上昇し、生理の数日前に体温が下がります。しかし受精卵が着床した場合、体温がいつもより高い状態が続き、生理が来なくなります

これは子宮内膜を着床しやすいように整えるプロゲステロンと言うホルモンが多く分泌されることによって、体温が上がっているからです。

基礎体温を付けている方は、高温期が通常より長く続いている場合、着床している可能性が高いと考えられます。

ただし、高温期が長い原因として、ストレスや体調の変化、環境の影響を受けることもあるため、高温期が長く続くだけで妊娠を確定することはできません。

つわりや胸の張り

つわりは、着床後1~2週間目から感じ始める方が多いです。症状や程度は個人差がありますが、吐き気や嘔吐などを伴います。

また、同じく着床後1~2週間後に、胸の張りや敏感さ等の症状が出てくることもあります。(つわりの症状が全くなしの場合もあります)

疲れや眠気

妊娠に伴う身体的な変化やホルモンの影響で、疲労感や眠気を感じやすくなることがあります。

妊娠中は血液の量が倍増し、酸素や栄養素を胎児に届けるために心臓や循環系が負担を受けます。そのため、疲れやすさが増し体のリズムが変化する事があります。

また、妊娠初期にホルモンの分泌が変化することにより睡眠覚醒サイクルが影響を受けます。

頻尿や胃酸の逆流などの身体の不快感により、睡眠を妨げられ、日中眠気を感じることがあります。(症状が全くなしの場合もあります)

 

胚盤胞移植後、おりもの(症状)変化なし→陽性になる?

胚盤胞移植後、おりもの(症状)に変化なしでも、陽性になるのでしょうか?という質問がとても多いです。不安になる方も非常に多いです!

胚盤胞移植後、おりものに変化なし(症状が全くなし)でも、陽性になる可能性は十分にあります

着床した場合

体外受精後(胚盤胞移植後)、着床に成功すると、おりものの量が増えることがあります。着床したことで身体が妊娠状態へ変わっていくからです。

ただしオリモノの量の変化には個人差があります!胚盤胞移植後、おりものに変化なし(症状がなし)でも、陽性になる可能性は十分にあります。

増えるケースも増えないケースもある

オリモノの量が増えたから妊娠した、増えないから妊娠していない、というわけではありません。

なので、オリモノの量の変化だけで、着床が成功したか判断することはできません

妊娠すると、おりものが増える傾向はありますが、おりものの量は個人差があるので、一概に増えるとは限りません。

おりものに変化なし(症状がなし)でも、陽性になる可能性があります。

 

着床完了までの期間

一般的に、受精後6~12日目に受精卵が子宮内膜に着床完了すると言われています。

着床完了までの期間中は、子宮内膜の厚みや状態が変化し、受精卵が栄養を得るための環境が整います。

また、着床完了しても、必ずしも妊娠が確定するわけではありませんので、確実な診断や妊娠の確認は医師に相談するようにしましょう。

上記の兆候(おりものの変化等)が表れるまでの時間は、個人差がありますが、一般的に妊娠3週の時に現れることが多いです。

 

妊娠週数計算

最終月経から2週間後に排卵が起こり、受精卵は5日ほどで子宮の中に到着して、1週間ほどで子宮内膜に入り着床します

つまり、着床時点では妊娠3週になります。着床出血は、着床後1~2日で現れることが多いです。

おりものや体調の変化などは、着床後1~2週間目が多いようです。

※個人差がありますので、参考程度にしてください

胚盤胞移植後の方にとって、おりもの(症状)変化なしだと、心も身体も不安定になるかもしれません…、1人で頑張らずに周りにサポートしてもらいながら、赤ちゃんを迎えられるようにしっかり準備していきましょう。

 

 

刺さない美容鍼の効果とは?

2024年04月22日

刺さない美容鍼の効果について

当院では、痛みの出ないお顔の鍼もやっています。

「てい鍼」と呼ばれている道具を使い、全く刺しませんので、痛くも何ともありません。しかし、しっかり結果は出ます!

てい鍼は、本当に全く皮膚の中に鍼を入れませんので、怖い方はぜひお伝えください。

刺さない美容鍼(てい鍼)の効果

刺さない美容鍼(てい鍼)を使って、顔のツボに刺激をすると、

  • リンパの流れ・血流が盛んになってきます
  • 年齢とともに、衰えてきたリンパの流れ・筋肉を再び活性化させます
  • 肌を若返らせることができます
  • お肌のハリをアップさせ、リフトアップ効果も期待できます

このような効果が期待できます。

※しかし、今まで活動していなかったものを動かすわけですから、効果が実感できるまで、4・5回の通院は必要になります☆

刺さない美容鍼(てい鍼)で身体の中からキレイに!

また、成果をより確かなものにするために、腸を整えたり、骨盤矯正、全身の生命力の強化をしていきます。

「美容の大敵」である、吹き出物やホルモンのバランスを、身体の中から整えていきます。

当院のはりの最大の特徴は、施術を重ねることで、ベストな状態が持続されていくという事です。

頭蓋骨を動かす効果

頭蓋骨の筋肉の緩みやたるみを引き上げ、頭蓋骨の歪みを取り、ほほの筋肉を引き上げます。

側頭骨や側頭筋のストレスを取り除くことで 、頬がリフトアップして眼精疲労や頭痛、精神疲労などもすっきりします。

よく変化してくれて、効果が実感できると思いますので、おもしろいです!!

 

豊中市で評判!刺さない美容鍼!

刺さない美容鍼の効果

「鍼灸」と「美容」のコラボーレーションなのです。鍼を用いて、自然治癒力を高めて、体のひずみや歪みを整えていきます。

体の中からキレイになってしまおうという「究極の美」を目指しています。

「健康」=「美」なのです。

患者様の様々な症状(神経痛、花粉症、アトピー、肩こり、腰痛…)が無くなっていくと、その結果、お顔にも効果が必ず得られます。

  • 顔のむくみ
  • 血行不良
  • クマ
  • シミ
  • リフトアップ
  • 目がぱっちり
  •        など・・・

刺さない美容鍼の効果の秘密は「健康」

「内側と外側を整える」施術を、ぜひ受けて頂きたいと思います。女性たちが最も望んでいる「健康美」のお手伝いが出来ると確信しております。

当院では、美というのは、『健康あっての美』と捉えています。キレイになりたい人は、うわべだけの施術ではダメです。体の健康状態を整える事が、実は最も大切です。

健康状態を整えていけば、それと並行して、キレイになっていく事に皆さんびっくりされます!

当院では、誰もが『5歳若返り』のはり灸を追求しております!!豊中市 で刺さない美容鍼なら 当院にお任せを!

→効果絶大!美容鍼灸のリフトアップでたるみ改善!

 

 

美容鍼でシワ・たるみを改善しませんか?

2024年04月22日

美容鍼でシワ・たるみを改善しませんか?

美容鍼灸は、このような方にオススメ

  • 二重アゴ
  • クマが出来やすい
  • 顔の浮腫み
  • 顔の歪み
  • 顎関節症
  • くすみ
  • たるみ
  • しわ
  • 透明感が出る
  • 吹き出物がないなめらかな肌に
  • デコルテラインがきれいに
  • フェイスラインが整い、シャープな顔に
  • 首のシワやたるみもなくなり、キレイなネックラインに
  • 髪がきれいに
 
フェイスラインのくずれは、「頭蓋骨の骨(縫合)のずれ」や 「顎関節のゆがみ」が原因します。
 
頭蓋骨にゆがみが生じると、 顔の筋肉がアンバランスになります。それが、しわやたるみの原因にもなります。
 
また、顔の筋肉の偏った使い方などで、使いすぎの筋肉が骨を引っ張り、 骨格へのゆがみとつながってしまいます。
 
自分の顔のアンバランスを実感してみてください。

こんな症状にもどうぞ!!(美容鍼灸)

  • 二の腕のたるみ
  • バストが下がっている
  • 猫背
  • ポッコリお腹(たるみ)
  • 脚が太い
  • O脚・X脚
  • ヒップが垂れている 
  • 太もものハリが気になる
  • 首のシワ

ボディラインのくずれは、「肩甲骨の開き」や「背骨や骨盤のゆがみ」、「肩関節や股関節などのずれ」などにより、筋肉がアンバランスになることで起こります。

また、偏ったカラダの使い方などで、使い過ぎの筋肉が、骨をひっぱり、骨格のゆがみへとつながってしまいます。自分の体に意識を傾けてみてはいかがでしょうか?

 

なぜ美容鍼灸が、シワやたるみ に良いの?

 

身体に鍼が入ると、局所の血管が拡張して、周囲の血流が多くなり、組織が充血します。

その結果、患部の修復力をアップさせて、皮膚のトラブル(しわ、たるみ)を改善していきます。

このようにわざと「鍼」によって小さな炎症を作る事で、真皮層や皮下組織、筋肉の血流をアップさせて、潤いのある美しい肌にしていきます。


真皮層にあるコラーゲンにみずみずしさを与えるためには、血液の流れを良くしなくてはいけません。
鍼は体の免疫反応を使って、安全に血液の流れを変えていきます。

美容鍼灸をすると

顔色が明るくなったり、肌(しわ、たるみ)にハリや、みずみずしさが出てくるのは、このような仕組みの為です。

薬を使うわけではなく、自分の身体の免疫反応を利用しているので、安全なメディカルエステといえるでしょう。

眠っていた組織を呼び起こしてくれる

「マイクロトラウマ(微細な損傷)」や「ポジティブトラウマ(良い意味での損傷)」という言葉をご存知でしょうか?

鍼をすると、体に微細な傷(マイクロトラウマ)がつきます。

そうすると、代謝せず眠っていた組織も、傷づけられたことにより、「回復しなくては!」と目覚め、代謝が活発になり動き出します

例えば、真皮層では、「コラーゲン」や「エラスチン」といった成分の代謝が、活性化します。

今まで、マッサージや美顔器では、反応しなかった部分も、微細な傷(マイクロトラウマ)がついたことにより、代謝が活発になり、活性化します。

しわ、たるみが変化する

このようなメカニズムにより、シワやたるみ、筋肉のハリ、リフトアップに効果があるのです。

まさに!眠っていた組織を呼び起こしてくれるのです!

だから、鍼による美顔術は、他の手技に比べ、効果が早く、持続性があるのです。

鍼による微細な傷は、まさに、ポジティブな傷(良い意味での損傷)ということなのです。ぜひ皆さんもお試しを!豊中市で しわ・たるみ なら 当院にお任せを!

>効果絶大!美容鍼灸のリフトアップでたるみ改善!

 

 

1 2 3 4 5