【生理が早く来る】方法とは?
2024年04月16日

目次
【生理が早く来る】方法について
生理不順(きそうでこない)→来させるには?
妊活中の方で、生理不順で悩まれている方は多いのではないでしょうか…。生理がきそうでこない…。来させるにはどうしたらよいの?何か自分でできる行動(方法)はあるの?
そして、出来るだけ薬なしで、即効で今日生理を来させたい!と思われている方も多いと思います。
今回は、生理を早める食べ物、生理を早める方法、生理を早めるツボなどをご紹介します。
「生理が早く来る方法」を学ぶ前に
では、まず皆さん正常な生理の目安をご存知ですか?
- 生理周期 25~38日
- 生理維持期間 3~7日
- 経血量 20~140グラム
正常な生理の目安として、その他にも、経血の色や質、生理痛の有無なども考慮する必要があります。自分の生理の状態を把握して、身体の変化がないか意識してみて下さい。
生理不順(きそうでこない)の【原因&行動】
生理が「きそうでこない」の原因
過度のストレスは、心身の気の流れが悪くなり、様々な病気を引き起こします。ストレスを溜めないように下記のことに気をつけて行動しましょう。
- 疲労
- 冷え
- 睡眠
- 食事に気をつけ
- 過度なダイエットや運動
過度のストレスは、女性ホルモンのバランスを乱れさせます。身体にトラブルが起きて、生理周期の乱れ(来そうで来ない等)が起きてきます。
生理が「きそうでこない」を早めるための「行動」
生理が来そうで来ない時ってありますよね…。生理不順の改善に何よりも一番大切なのは、ストレスを溜めない行動、規則正しい生活をする事です。
自分の生理の状態、体の状態をしっかり把握し、乱れが生じた際は早めに対処(行動)しましょう。
また、生理不順が続いたり、いつもと様子が違う時には、自分で判断せずに早めに医師に診断してもらいましょう。
生理を来させる【食べ物】について
残念ながら「生理を早める」という医学的根拠を持つ食べ物はありません。確実に生理を早く来させるためには、ピル以外には難しいので病院で処方してもらって下さい。
生理には女性ホルモンが関係しており、ホルモンバランスを自力でコントロールすることは難しいです。
しかし、「生理が来やすくなる体の状態」を整える効果が期待できる食べ物であれば、いくつかあります。
「これを食べたら生理が早まる」というものではありませんが、生理不順の人はサイクルが整い、結果的に生理が早く来る可能性があります。
- 大豆製品(イソフラボン)…大豆製品に含まれる「イソフラボン」という成分は、エストロゲンと似た働きをします。そのため、エストロゲンが不足して生理が遅れていた人が大豆製品を摂取すると、ホルモンバランスが整い、生理が早まる可能性があります。
- ビタミンEを含む食べ物…ビタミンEには、女性ホルモンの分泌を促す働きがあるため、摂取することでホルモンバランスが整い、生理不順の解消が期待できます。生理不順の人がビタミンEを摂取すると、結果的に生理が早まることもあるでしょう。ビタミンEは、アーモンドやかぼちゃ、ひまわり油などに含まれています。また、青魚、レバー、ナッツ類。これらの食品は、特にビタミンB群、E群や食物繊維を豊富に含んでいます。おやつにナッツ類を適量(10粒くらい)食べるようにすると良いでしょう。
- 亜鉛を含む食べ物…亜鉛を含む食べ物は、赤身肉、小魚、かつお節、ごま等です。亜鉛が不足してしまうと、女性ホルモンの分泌量が減少し、子宮内膜は早くはがれ落ちて生理不順を引き起こします。亜鉛をしっかり摂取することが、女性ホルモンの分泌を高め、生理を正常に保つポイントとなります。亜鉛の含有量は、牡蠣がずば抜けて多いので、旬の時には食べたい食品です。日常手に入りやすい、赤身肉、小魚、かつお節、ごまにも比較的亜鉛が多く含まれていますので、これらの食べ物を毎日積極的に摂取することをお勧めします。
- 【チョコレート】は生理を早める?…生理を早めるには、チョコレートを食べると良いという噂を聞いたことがありませんか?しかし、チョコレートの生理を早める効果について明確に分かっておりません。また、生理中にチョコレートを食べると体を冷やすことがあり、生理痛が悪化したりする事があるのでご注意ください。
生理を早める【方法】(ピル以外)
生理を早める方法(ピル以外)
ピルや規則正しい生活以外にも、生理を早める方法(行動)があります。
体にあるツボの中には、子宮や卵巣、女性ホルモンの働きを改善して、生理を早めるツボがいくつかあります。
そこを刺激すると、ホルモンバランスが整って生理が早く来るようになります。
ピルを飲めば、確実に生理を早めることができますが、何とかピル以外(薬以外)で、生理を早く来るようにしたい方はぜひお試しください。
生理を早める方法 ~ツボ刺激~
- 血海(けっかい)…血海のツボは、膝のお皿の内側でから指3本分上にあります。このツボは、血の流れを整えて、血を増やす効果があるツボです。お灸や手でツボ押しをして刺激をしてみて下さい。生理を早めてくれます。
- 三陰交(さんいんこう)…三陰交のツボは、足の内側のくるぶしの上から指3本上にあります。三陰交のツボは、婦人科系のトラブルに効果がある有名なツボです。冷えにも効果的と言われています。生理に必要な血を増やして、生理を早めてくれます。
【まとめ】生理を早める方法とは?
【ココア・豆乳】は、生理を早める?
他にも生理を早める飲み物として、ココアや豆乳などがあげられることがありますが、生理を早めるという明確な根拠を持つ食べ物(飲み物)はありません。
しかし、生理不順に効果的だと言われている「ホルモンバランスを整える」食べ物はあります↓
ホルモンバランスを整える食べ物=生理を早める食べ物
今日、今すぐに生理を来させることは難しいのですが…、生理を来させるためには「生理周期を整える」ことが一番大切です。
生理をしっかり来させるためには、ホルモンバランスを整えることが必要です。
生理が早く来る食べ物
- 大豆食品
- 亜鉛
- タンパク質
- ビタミンB群・E群
生理を早める方法(ピル以外)
ピルや規則正しい生活以外にも、生理を早める方法(行動)があります。
体にあるツボの中には、子宮や卵巣、女性ホルモンの働きを改善して、生理を早めるツボがいくつかあります。そこを刺激すると、ホルモンバランスが整って生理が早く来るようになります。
ピルを飲めば、確実に生理を早めることができますが、何とかピル以外(薬以外)で、生理を早く来るようにしたい方はぜひお試しください。
- 血海(けっかい)
- 三陰交(さんいんこう)
関連記事
この記事に関連するページ
- 関連ページはまだありません。
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。