クラミジア、おりもの【匂い】でわかる?
2024年09月26日
目次
クラミジア、おりもの【匂い】でわかる?
オリモノの【匂い】いつもと違う時には、性感染症の疑い?
おりものがいつもと違う時は、性感染症の疑いがあります。中でも『クラミジア』は世界で年間120万人が感染していると言われていて、日本でも最も多い感染症です。
クラミジアの感染経路
クラミジアの感染経路は「性行為」です。クラミジアは感染した人の精液・膣分泌液などに存在するので、そこに接触することで感染します。
また、出産時に母子感染する場合もあります。今回はそんなクラミジアについてご説明したいと思います。
クラミジアの症状(おりもの→茶色 臭い)
クラミジアの症状
クラミジアは特に症状が出ない人もいますが、一番気づきやすいクラミジアの症状は「おりものの変化」です。
- おりもののニオイが臭い
- おりものの量が増える
- 水っぽくサラサラしたり、黄色いおりものが出たり(おりもの異常)
他にも、不正出血や下腹部の痛み、膣のかゆみや性交痛がクラミジアの症状としてあげられます。
クラミジアは不妊症に繋がることも
女性の場合、クラミジア感染しても約8割は無症状であるため、知らないうちに膣内から子宮→卵管→骨盤内へと炎症が広がり、卵管炎や卵巣炎、骨盤腹膜炎を起こし、骨盤内炎症疾患を発症する可能性があります。
特に卵管炎を起こすと、卵管がうまく働かなくなって子宮外妊娠を起こしたり、卵管内が癒着して不妊症の原因にもなります。
クラミジア感染症は、放置しても自然治癒する病気ではありません。
女性のクラミジア感染は、深刻な問題になりやすいので、心配がある時は迷わず検査を受けることが大切です。
パートナー同士で検査を受けるとより一層安心に繋がります。
おりものがいつもと違う
おりものがいつもと違うという時の原因として次のことが考えられます。
非特異性膣炎(細菌性膣炎)
疲労やストレスによってホルモンバランスが乱れ、おりものの自浄作用が低下することで発症し、おりものの色が黄色や黄緑色、茶色などいつもと違う色をしていて、臭いニオイも感じます。
カンジタ膣炎
おりものに白い塊が混じり、カッテージチーズや酒粕のような状態になっている場合、外陰部に痒みが生じる場合はカンジタ膣炎の可能性が高いです。
子宮頸がん・子宮体がん
赤褐色、茶褐色、ピンク色のおりもので臭いニオイがする場合は子宮頸がんや子宮体がんの可能性があるので早めにクリニックを受診しましょう。
淋菌感染症(淋病)
おりものが黄色や緑色にへんかしたり、膿のようなドロドロした状態になったりすることが特徴です。また、強いニオイを伴う場合もあります。
今回ご紹介させて頂いた病気の他にも、おりものの変化で気づくことが出来る病気はたくさんあります。
「いつものおりものと違うな」と少しの変化でも気付いたら、早めに婦人科に行く事をおすすめします。
また、生理と同様変化にすぐ気づけるように、しっかり自分のおりものの状態を把握し、チェックするようにしましょう。
関連記事
この記事に関連するページ
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹
約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。