【排卵出血】排卵前か後か?いつ起こるの? 妊娠しやすいタイミング?
2025年02月19日

「生理でもないのに、少しだけ出血があった…もしかして何かの病気?」
そんな不安を感じたことはありませんか?
実はそれ、「排卵出血」かもしれません。妊活中の方にとっては、排卵が近づいているサインでもある排卵出血ですが、初めて経験すると戸惑うことも多いものです。
「茶色いおりものが少し」「ピンク色の出血が1日だけ」など、人によって感じ方もさまざま。
この記事では、排卵出血の仕組みやタイミング、妊娠しやすい時期との関係について、わかりやすく解説します。不安を少しでも軽くし、自分の体とうまく付き合うヒントにしてください。
目次
【排卵出血】とは? 原因は?
「排卵出血」なぜ起こるの?
原因は、排卵時に卵巣の表面が破れることや、ホルモンバランスの変化によって子宮内膜が少し剥がれることが関係しています。
排卵出血の「色」(茶色やピンク)& 「量」の特徴
- 排卵出血の色…ピンク色や茶色、時には赤っぽい
- 量…ごく少量で、おりものに血が混じる程度のことが多い
- 期間…1日〜3日程度と短く、ナプキンやおりものシートで対処できるくらい
→体験談:
30代前半のAさんは、生理の中間あたりに毎月薄い茶色のおりものが出ることに気づきました。最初は「不正出血かも?」と不安になり婦人科へ。診察の結果「排卵出血」であることが判明し、排卵のサインとして活用できることを知って安心したそうです。
【排卵出血】排卵前か後か?いつ起こるの?
「排卵出血」排卵の何日前後に起こる?
排卵出血は、排卵日の数日前〜排卵直後に起こることが多いです。一般的には、排卵の1〜2日前から排卵後1日くらいまでの間に見られることが多く、個人差があります。
→体験談:
妊活中のBさんは、排卵検査薬で陽性が出た翌日にピンク色の出血がありました。おりものも透明でのびる状態だったため「これは排卵の合図かも」と思い、タイミングを取ったところ、妊娠に成功。排卵出血が排卵期の目安になった実例です。
排卵出血 & おりものの変化
排卵期には、おりものの変化も重要なサインになります。排卵が近づくと、おりものは透明でのびる性質になり、精子が子宮内に入りやすい状態になります。
排卵出血があるときも、おりものに血が混じることがあるため、注意深く観察してみましょう。
【排卵出血中】は妊娠しやすい? 排卵出血から何日後に排卵が起きる?
「排卵出血」があったら、妊娠しやすいタイミング?
排卵出血は、「排卵が近い」ことを示すサインの一つです。そのため、排卵出血が見られた場合は、妊娠しやすいタイミングが来ている可能性が高いと考えられます。
特に排卵の2日前から当日にかけては、妊娠の確率が高まると言われています。
排卵出血から何日後に排卵?
排卵出血は、排卵日が近い証拠でもあるので、排卵出血があった日と、その前後にもタイミングを取ると良いでしょう。
→体験談:
Cさんは、排卵出血があった当日にタイミングをとり、その後さらに2日後にも夫婦生活を持ちました。すると翌月、妊娠検査薬で陽性反応が。医師からも「排卵出血があった日と前後のタイミングが理想的だったね」と言われたそうです。
排卵出血後、何日以内にタイミングをとるべき?
精子の寿命は3〜5日ほどあるため、排卵出血があった日から1〜2日以内にタイミングを取るのが理想的です。すでに精子が体内にいる状態で排卵が起こると、より妊娠しやすくなります。
排卵出血があった日と、その前後にもタイミングを取ると良いでしょう。
まとめ:【排卵出血】排卵前か後か?いつ起こるの? 妊娠しやすいタイミング
排卵出血とは、排卵の前後に起こる少量の出血のことです。生理とは異なり、1日〜3日ほどで終わることが多く、色はピンク色や茶色、おりものに血が混じる程度のことがほとんどです。
排卵出血が起こるタイミングには個人差がありますが、多くの場合、排卵の1〜2日前から排卵直後にかけて見られます。この時期には、おりものも透明でのびやすい状態になり、精子が子宮内に入りやすい環境が整っています。
妊娠を希望する場合、排卵出血は排卵が近づいているサインとして活用できます。精子の寿命を考慮すると、排卵出血が見られたらその日から1〜2日以内にタイミングを取るのが理想的です。また、排卵日を正確に特定するのは難しいため、排卵出血の前後にもタイミングを取るとより妊娠の確率が上がります。
排卵出血があるからといって必ず妊娠しやすいわけではありませんが、自分の体のリズムを知る手がかりになります。基礎体温や排卵検査薬と併せてチェックすると、より正確に排卵日を予測できるでしょう。
関連記事
この記事に関連するページ
- 関連ページはまだありません。
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。