【不妊の原因】ランキング(男性・女性)

2024年11月11日

【不妊の原因】ランキング(男性・女性)

【この記事でわかること】

  • 不妊の原因となる代表的な疾患と要因
  • 女性・男性別の不妊の主な原因ランキング
  • 不妊になりやすい人の特徴と生活習慣の関係

 

本記事では、女性・男性ともに不妊の原因になりやすい疾患や身体的特徴、生活習慣などをランキング形式でわかりやすく紹介しています。

「なかなか妊娠できない」「自分に原因があるのか気になる」と感じている方におすすめです。

結論として、不妊の主な原因は卵管因子・排卵障害・精子異常などで、生活習慣や年齢も大きく関与します

本文中では、実際の体験談や検査・治療の例、予防法なども詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください!

 

【女性】不妊の原因 ランキング

子宮内膜症や多嚢胞性卵巣症候群など、治療が必要な病気が不妊の原因になっている場合があります。

卵管閉塞、卵管狭窄、卵管癒着など、卵管に問題がある場合にも、不妊症になりやすくなります。

不妊の割合で一番頻度が高い原因は、①卵管因子(卵管の通過障害)とされていて、つづいて②排卵障害、卵管障害、③精子異常が不妊症の「3大原因」とされています。

不妊の原因と検査

2003年に日本受精着床学会が行なった不妊治療患者によるアンケート調査では、男性因子33%、卵巣因子21%、卵管因子20%、子宮因子18%、免疫因子5%、その他4%であった。

引用:日本産婦人科医会 不妊の原因と検査

 

▶ 実例エピソード
30代前半の女性が「結婚して2年経っても妊娠せず」婦人科を受診したところ、クラミジア感染後の卵管癒着が判明。
卵管鏡下手術により癒着を剥離し、術後半年で自然妊娠したケースがありました。

▶ 実例エピソード
20代後半の女性で、生理周期がバラバラ。基礎体温をつけると高温期がないことが判明。
検査でPCOSと診断され、排卵誘発剤(クロミフェン)を使用し、数回のタイミング療法で妊娠に成功しました。

 

女性不妊になりやすい人【特徴】

 

35歳以上の女性

女性は高齢になると、卵巣の機能が低下して卵子の老化が進み、不妊の原因になります。

女性の身体は35歳を過ぎると閉経を迎える準備に入るため、卵巣機能が徐々に低下していきます。

▶ 実例エピソード
「キャリアを優先して35歳で妊活を始めたけれど、なかなか授からず。AMH(卵巣年齢)検査をしたら平均以下。
不妊治療専門クリニックに通い始め、体外受精で第一子を授かりました。」(37歳女性)

生理がきちんと来ない人

生理周期の乱れ、生理の量や状態、期間が短すぎる、長すぎるなど、生理にともなう異常があると、排卵がうまくできていない可能性があり、不妊の原因になります。

生活習慣が良くない人

  • 喫煙
  • 過度のアルコール摂取
  • 過度のストレス
  • 極端なダイエット
  • 不規則な生活
  • 睡眠不足
  • 栄養の偏り
  • 冷え性

これらの生活習慣に問題のある人は、不妊症になりやすくなります。

 

【男性】不妊の原因 ランキング

  1. 造精機能障害造精機能障害は精子を作る機能に障害があるもので、男性不妊症の原因の約80%を占めています。乏精子症、精子無力症、精子奇形症、無精子症などが含まれます。
  2. 精索静脈瘤…造成機能障害の原因の1つで、男性不妊全体の約3分の1を占めています。精巣の静脈に血液が逆流して陰嚢部に瘤(こぶ)のようなものができるもので、男性の6人に1人の割合で起こります。左に起こりやすく、90%は左の発症で、手術によって約7割の人で精液所見が改善します。

 

参考文献:公益社団法人 日本産科婦人科学会
https://www.jsog.or.jp/citizen/5718/

 

▶ 実例エピソード
健康体で何も問題がないと思っていた30代男性。精液検査で無精子症と診断されショックを受けたが、精巣内精子回収術(TESE)で数個の精子を採取し、顕微授精で妊娠に成功。

▶ 実例エピソード
2年の不妊の末、男性に精索静脈瘤が見つかり、手術を受けたところ、精子数が2倍近くに改善。半年後に自然妊娠。

 

男性不妊になりやすい人【特徴】

  • 睾丸が小さくなった、または柔らかくなった人
  • 睾丸の上に複数の血管のこぶ(精索静脈瘤)がある人
  • 睾丸が陰嚢内の上方、あるいは鼠径部に位置している人(停留睾丸)

不妊になりやすい人の【原因】 男女共通

 

  • 肥満…太りすぎると脂肪が増え、脂肪細胞から分泌される物質が減り、卵巣の表面が分厚くなり、排卵を阻害する可能性があります。また、血流が悪くなって身体が冷え、生殖機能が低下すると、不妊の原因になります。
  • 痩せ過ぎ…妊娠は生命維持には不要なため、痩せていて栄養不足の場合、子宮や卵巣といった生殖機能を活発にするためのホルモン分泌は減ってしまいます。脳が生殖よりも、生命維持を優先する指令を出すためです。痩せ過ぎが不妊の原因になる事は、予想外かもしれませんが、意外と多いです。
  • 喫煙…タバコに含まれる有害物質が、血流を阻害したり血管の老化を早めたりすることで、卵巣機能が低下し、卵子を老化させます。受動喫煙も同じ悪影響を及ぼします。また、男性の喫煙も、精子濃度や精子運動率が低下し、精液の活性酸素濃度も高くなります。不妊の大きな原因となりますので、妊娠を望んだら禁煙をしましょう。
  • 飲酒…妊活中に飲酒をすると、ホルモンバランスが崩れてしまいます。アルコールは肝臓で分解されますが、肝臓には女性ホルモンのエストロゲンと悪玉コレステロールのバランスを調整する役割もあり、アルコールによって機能が低下してしまい、エストロゲンの分泌が阻害されてしまいます。

不妊の原因として、けっこう多いので、ご注意ください。

▶ 実例エピソード
ご夫婦ともに肥満気味で、医師から「体重を5%減らすだけで妊娠率が上がる」と言われ、生活習慣を見直し、3ヶ月後に自然妊娠。

 

よくある質問と回答

 

Q1. 不妊の原因で最も多いものは何ですか?

A. 日本産婦人科医会などの報告によると、女性の不妊原因で最も多いのは「卵管因子(卵管の閉塞・狭窄など)」とされており、全体の20〜30%を占めます。つづいて「排卵障害」「子宮因子」「男性因子(精子の異常)」などが不妊の主な原因とされています。

Q2. 不妊になりやすい女性の特徴はありますか?

A. はい。不妊になりやすい女性の特徴としては、「35歳以上」「生理不順」「冷え性」「極端なダイエットや肥満」「喫煙・飲酒習慣がある」などが挙げられます。生活習慣の改善が妊娠率の向上につながることもあります。

Q3. 男性不妊の主な原因は何ですか?

A. 男性不妊で最も多いのは「造精機能障害」で、全体の約80%を占めます。その中には、乏精子症・無精子症・精子無力症などが含まれます。また、「精索静脈瘤」もよく見られる原因で、治療により改善するケースもあります。

Q4. 不妊の検査はいつから始めるべきですか?

A. 一般的に、妊娠を望んで1年(35歳以上なら半年)妊娠しない場合は、不妊の可能性を考え、検査を受けることが推奨されます。基礎体温をつけて排卵の有無を確認することも、早期発見につながります。

Q5. 生活習慣の見直しで妊娠率は上がりますか?

A. はい。適切な食事・十分な睡眠・適度な運動・禁煙・節酒など、生活習慣の改善によってホルモンバランスや卵巣・精巣機能が整い、自然妊娠の可能性が高まることがあります。医師も妊活中の生活習慣の見直しを推奨しています。

 

 

【まとめ】不妊の原因 ランキング

「不妊の原因」ランキング

不妊の割合で一番頻度が高い原因は、①卵管因子(卵管の通過障害)とされていて、つづいて②排卵障害、卵管障害、③精子異常が不妊症の3大原因とされています。

不妊の原因には、『病気が原因の人、35歳以上の女性、生理がきちんと来ない人、生活習慣が良くない人』がランクインします。

「不妊になりやすい特徴」ランキング

不妊になりやすい特徴は、肥満・痩せすぎ・喫煙・飲酒です。心当たりがある方は気をつけて下さい。

「男性不妊の原因」ランキング

男性不妊の原因に多いのは、『造成機能障害』と『精索静脈瘤』で、男性不妊になりやすい人の特徴は、睾丸が小さくなった、または柔らかくなった人・睾丸の上に複数の血管こぶがある人・睾丸が陰嚢内の上方、あるいは鼠径部に位置している人です。

 

 

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

どんな相談でも真剣に対応させていただきます

電話予約

LINEで簡単スピード予約

空き時間確認

執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。 その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。

詳しくはこちら

ぽん鍼灸院Instagram

もっと見る

NEWS|大阪府豊中市ぽん鍼灸院

TopNews 院内案内 | 不妊鍼灸専門 | 大阪府豊中市 ぽん鍼灸院 2025年06月1日

ぽん鍼灸院の紹介動画を作成しました↑

ごゆっくりご覧ください。

TopNews 公式LINEアカウント(大阪府豊中市 ぽん鍼灸院) 2025年05月20日

↓↓お友だち追加はこちらから↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

 

★メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)  ②年齢  ③ご希望の日時(第一希望、第二希望)  ④お悩み・希望メニュー  ⑤繋がりやすいお電話番号

 

お役立ち情報・クーポン・空き状況なども随時配信しております。

来院前に「ぜひ聞いておきたい事」などありましたら、お気軽にご活用ください。できるだけ早急に返信させて頂きます。

TopNews お急ぎの場合(不妊鍼灸)には、24時間いつでもご連絡ください | 大阪府豊中市の ぽん鍼灸院 2025年04月16日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

以下の方法でご予約をお願い致します。
①ネット予約(初回のみ)→こちらをクリック
②公式LINE →こちらをクリック
③お電話 →こちらをクリック

もっと見る→