顔面神経麻痺(ベル麻痺・ハント症候群)

2023年12月4日

末梢性顔面神経麻痺

多くの原因は、まだ不明です。局所浮腫(きょくしょふしゅ)、虚血、感染、寒冷、末梢血管障害などが考えられています。

末梢性顔面神経マヒの多くが、ウイルス感染が原因としていると考えられてます。ウイルスは、単純ヘルペス1型と言われています。

過去にウイルスが体内に侵入し、体内に潜んでいて、ストレスや疲労などで、体力や免疫力の低下した時に、再びに活性化により神経障害をもたらし、症状が現れると考えられています。

臨床で一番多く見られるのは、ベルマヒです。

症状

  • マヒ側の前額部の「シワ」がなくなり、「シワ」を作ることが出来なくなります。
  • 閉眼が不十分、閉眼を命じると眼球が上方に回転するベル現象をあらわします。
  • 口笛が上手く吹けない。うがいができない。
  • 患側の鼻唇溝は平坦となり、口角は垂れ下がる。
  • 患側の舌の前2/3の味覚障害がでることがある。
  • 涙液分泌障害、唾液分泌障害など。
  • 耳が痛い、高い音や自分の声が響くなど症状。
  • 平衡感覚の異常を呈することもある。(ラムゼイ・ハント症候群の場合)

主な分類

ベル麻痺

主には、単純性ヘルペスウイルスにより発症と言われています。

何らかにより神経細胞内でヘルペスウイルスが増殖し、突然に顔面のマヒが生じます。

考えられるのは、疲労や冷たい風、ストレス、妊娠などが知られていいますが、原因がはっきりしないことも多く、特発性マヒとも呼ばれます。

ベルは末梢性の顔面神経マヒの中の最も多いケースです。

顔面マヒ全体の70%ほどを占め、そのうちの8割程度は1年以内にほとんど後遺症を残さずに治りますが、残りの1割に後遺症が残ります。

ラムゼイ・ハント症候群

水痘帯状疱疹(すいとうたいじょうほうしん)は、水ぼうそうが治った後も体内のいろいろな神経節の中に潜んでいます。

まだ原因ははっきりとわかっていませんが、疲労、精神的ストレス、日光照射、発熱などの刺激や、糖尿病の悪化、などをきっかけに再活性化にともない顔面神経が傷害されて発症すると言われています。

ハント症候群は、ベルマヒとともに末梢性顔面神経マヒの2大原因の一つで、全体の10%ほどを占めます。

主な症状は、耳の周辺の発赤と水ぶくれ、のどの痛み、耳鳴りなどで、ベルと区別がつきやすいものですが、どちらか区別のつかないこともあります。

外傷性顔面神経麻痺について

交通事故が最も多く、脳腫瘍の手術、転落事故やスポーツ外傷などとなります。

中枢性顔面神経麻痺について

脳腫瘍、脳梗塞等の合併症に多く見られます。

末梢性顔面マヒとの識別は、中枢性顔面神経マヒの場合は、マヒしている側の額のしわをつくることができます。

鍼灸治療について

外傷性に対しては、まず、病院で対症療法を行い、引き起すものを取り除きます。

遅発性の外傷性の場合は鍼灸治療の適応症なりますし、病院で保存療法と言われた場合は鍼灸治療もお勧めで、鍼灸によりよい効果を上げられます。

中枢性からの場合は、脳梗塞、脳内出血など重篤な疾患が考えられますので、CTやMRIの検査を行い、速やかに専門医へ受診し、治療が必要となります。

症状が落ち着いてきて、退院してからリハビリをしながらはりきゅうの施術をスタートしていくのがベストと思われます。他の後遺症も対応できます。

鍼灸(はりきゅう)のメリット

実は、はりきゅうが大変得意とする疾患の一つです。

しかし、ほとんどの場合が「鍼灸で治療しよう」と選択する頃には、遅くなっているケースがありますので、できるだけ早期に来院をして頂きたいと思います。

症状が顔だけであっても、東洋医学は全身の状態を把握し、根本の改善を行っていきます。

早くに来院していただけるほど、効果が早いので出来るだけ早期の施術をおすすめいたします。

豊中市 池田市 で お困りなら ぽん鍼灸院にお任せを!

突発性難聴・耳鳴り・難聴の鍼灸治療

2023年12月3日

突発性難聴の【症状】

突発性難聴は、何のきっかけも無しに、突然耳が聞こえなくなる疾患で、片側に起こります。

起床時に気づくことが多く、

  1. 難聴
  2. 耳閉感(耳がつまった感じ)
  3. 耳鳴り

が主症状

約1/3にめまいを伴い、悪心、嘔吐が起こる場合もあります。40~50代の発症が多く、若い人でも起こります。

突発性難聴の【原因】

原因

内耳が障害され、内耳循環障害、内耳血管れん縮、ウイルス感染など…、確かなことは不明です。

病院での治療は?

確立された治療法が、今のところありません。

副腎皮質ホルモン、循環改善剤、代謝賦活剤、ビタミン剤を使用し、安静にしています

星状神経節ブロック、高圧酸素療法、人口内耳のオペなどがあります。

やってはいけないこと【日常生活の注意点・予防】

ストレス、心身の疲労を避け、規則正しい生活を心がけましょう。

予後

約1/4は治りますが、残り3/4は、約1か月で症状が固定し、後遺症が残ります。

発症後、治療が早い、比較的年齢が若い、難聴の程度が軽い、めまいを伴わないなどの場合は、治りやすい傾向があります。

突発性難聴の【鍼灸治療】

突発性難聴の主な原因は、「風・寒・暑・湿・燥・火」と五臓の「肝・腎・脾」と関わりが深いと言われています。

風、熱の邪が、口や鼻から侵入し、肝と胆の経絡の気の流れを滞らせ、耳の穴を犯し、聴力が急激に落ちると考えられます。

また、ストレスや精神的に不安定になり、「肝」の疏泄機能が低下し、気の流れが停滞することも原因の一つです。

主に以下のタイプ別に分けれます。

  • 肝火上炎・・・イライラしやすい、怒りっぽい、目が充血する、頭痛、口が苦い、口が渇く、
  • 痰火うっ血・・・耳の閉塞感、頭重感、体がだるい、咳・痰が多い、食欲不振
  • 気滞血瘀・・・ふらつき、頭痛、イライラ、舌の裏の血管が黒く怒張している
  • 脾胃気虚・・・食欲不振、腹張、下痢、体がだるい
  • 腎精不足・・・疲れやすい、不眠、めまい、のぼせ、足腰が弱い
  • はり灸は、突発性難聴に効果がある?

突発性難聴は、発症が突然であり、原因がはっきり分かっていない病気です。原因が分からない病気は西洋医学の苦手な分野です。

そのような疾患には、鍼灸が得意分野なのです。どういったタイプの症状なのか、しっかり診断し、その人によって使う「ツボ」を見極めていきます。

もちろん個人差はありますが、鍼治療で症状が緩和する人はたくさんいます。

通院期間と来院頻度について

 

突発性難聴は「時間との勝負」なので、最初は週2~3回は来院していただくことが理想です。

発症から1~3か月経過すると、「症状が固定されてしまい、治癒が難しくなる」と言われています。しかしながら、聴力が固定されてしまう期間は、個人差があります。

2か月より早く固定してしまう人もいますし、2か月以上経ても聴力が改善する人もいます。

東洋医学の場合も、もちろん早めに受診した方が完治する確率は高いです。発症から数年が経ってしまうと完治は難しくなります。

しかし、進行を防いだり改善したりする効果は期待できます。

基本的には日常生活に支障をきたさず、聴力が回復する段階まで通院を継続していただきます。豊中市で突発性難聴なら当院にお任せを!

豊中市 突発性難聴 自営業 U.A様 36歳

3日前に突然左耳が聞こえなくなり、豊中市の病院で突発性難聴と診断。ステロイド治療を受ける。ビタミン剤と抗不安薬を処方される。

ジーという耳鳴り、めまい、吐き気、首肩のコリ。毎日、点滴に通っている。当院へも最初は二日おきに通院をしてもらう。

発症10日後の聴力は、左右差も無くなりほぼ元に戻った施術に意欲的で熱心に通院して頂き、症状もほぼ全快しご本人も喜んでいた。

定期的にしばらく通ってもらい、しっかり体調を整えていきたい。

四十肩・五十肩の治し方【ツボ】

2023年12月2日

四十肩・五十肩の治し方【ツボ】1

四十肩・五十肩とは?

四十肩・五十肩とは

これは病名ではなく、正式には関節周囲炎と言います。関節痛の一種で、年齢と共に肩がスムーズに動かなくなります。

40~60歳代の方に起こりやすい病気なので、そういう名前が付けられました。40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼ばれております。

それぞれ同じような病態です。

加齢によるものが多く、特徴としては腕を真上に挙げたり、水平に保つのが難しくなります。

肩こりは、筋の緊張などから起こりますので、明らかに「四十肩・五十肩」とは違います

四十肩・五十肩の特徴

  • 高いところに手を挙げると痛む(洗濯物が、干しづらいなど)
  • 腕を後ろに回せない(背中に手が届かない、エプロンの紐が結べない)
  • 髪の毛がとけない、シャンプーが出来ない
  • 服の着替えが出来ない
  • 肩を下にして、横向きで寝れない

結髪(髪を結う)動作、結帯(帯を結ぶ)動作で痛みます。いつもの簡単な動作が難しくなり、日常生活の動作に支障をきたすので不便さを感じます。

発症に男女差はありません。利き腕にも関係なく、左右どちらにも起こります。

片方が治った後に、もう片方が痛くなるケースはあるのですが、左右両方が同時に痛くなるケースはあまり無いようです。

原因

原因は

原因は、はっきりしないケースが多いです。

肩のまわりの筋肉、腱、靭帯、滑液包が「老化」によって、筋肉や腱の柔軟性が失われ、スムーズに動かなくなることが原因と言われています。

肩は、年齢と共に、周囲の組織が老化し、本来滑らかに動くはずの部分に摩擦が生じて、炎症を起こす事で「四十肩・五十肩」になります。

最も炎症を起こしやすい部分が、肩の関節を取り巻いている腱板※(インナーマッスル)という所です。

※腱板とは…四つの小さな筋の束が集まって、丈夫な腱の集合体になったものです。

腱板に老化が生じると、その周りの滑液包や関節包にも負担がかかり、炎症が起きやすくなります。

そして、五十肩は一旦炎症が出ると動かすたびに痛みが生じるため、無意識にあまり動かさないようにしています。

ところが、長い間肩を使わないでいると周囲の組織が癒着して、今度は動かそうとしても動かせなくなってしまいます。

そうならない為にも、早めの治療が大切です。

肩こりとの違い

肩こりは、「筋肉の疲労」の状態、四十肩・五十肩は、「炎症」の状態です。

肩こりは、筋の緊張や血行不良が原因です。悪い姿勢や、運動不足、ストレスにより、筋肉が疲労して疼痛やコリを引き起こします。

一方、四十肩・五十肩は、老化が原因して、肩まわりに炎症が起こり疼痛が生じています。その為、若い方より中年以降に発症する事が多いです。

肩こりとは、原因が異なるため、対処の仕方も違います。誤った判断で、間違った対処をして悪化させないように、ご注意ください。正しい診断を受け、適切な処置がとても大切です。

「急性期」「慢性期」「回復期」がある

急性期(疼痛が強い)

  • ズキズキと、うずくような痛みがあり、肩を動かそうとすると痛む
  • 朝晩に症状が強くなってくる
  • 夜間時・安静時痛(動いても痛い、何もしなくても痛い)
  • 疼痛で、寝つけなかったり、目が覚めてしまう。

慢性期(痛みは落ち着いているが、思うように肩が動かせない)

  • 夜間時・安静時痛は、軽くなってくる
  • 過度に動かしたときに、強いつっぱり感がある
  • 急性期の痛みの影響で、肩を動かさない状態が長く続くことで、関節が硬くなり、動かせる範囲が狭くなってしまう

回復期(痛みが改善する)

  • 徐々に症状が軽減され、動かせる範囲も広くなってくる
  • 動かしても、痛まなくなってくる

このように、ほとんどのケースで、時間の経過と共に、症状が改善していきます。

治し方(西洋医学)

運動療法

「ストレッチ」や「振り子運動」などが有名です。肩まわりの筋の緊張を緩め、疼痛の緩和、関節の可動域を広げる事を目的として行います。

このような「運動療法」をメインにしたリハビリが一般的です。左右どちらか一方に発症する事が多いので、痛くない側の予防としても運動療法は有効です。

温熱療法

患部の血行を促進させ、痛みの緩和を目指していきます。病院では、機械を使った治療(ホットパック、マイクロ波など)があります。

自宅では、入浴や温湿布などを使って、温める方法もあります。外出の際には、冷房などで肩を冷やさないように、ストールなどで保温することも大切です。

アイシング

疼痛が激しく、熱を持っている急性期の場合には、炎症を抑えるために、アイシングが有効です。

ただ長い時間冷やし続けてしまうと、筋肉が硬くなるのでご注意ください。症状が軽くなったら、温熱療法に切り替え血行を良くしていきます。

夜間痛の対策と寝方

夜間痛の対策と寝方四十肩・五十肩の場合、夜中に疼痛が出る「夜間痛」が起きることがあります。それによって、寝不足になったり不安になり、精神的も肉体的にもつらい状況になったりします。

夜中は特に動かしているわけでもないのに、肩の痛みが出る場合があります。それは重力によって、肩の位置が押し下げられ関節に負担がかかります。

特に、痛めていない人であれば全く問題ないのですが、五十肩、四十肩の人にとっては、収縮した筋が無理に引き伸ばされたり、ゆがんだ力がかかる事で強い疼痛が出ます。

睡眠時の対策としては、肩が押し下げられないように、寝具の角度や、体勢を調整してみましょう。

① 高さの調整をしよう

バスタオルや枕を使い、肩の高さを調整します。仰向きで寝る場合には、肩の後ろから肘にかけてタオルを入れ、腕の重みを支えて安定させましょう。

① 高さの調整をしよう

横向きで寝ると楽になることが多いため、負担が軽減されます。

横向きになったときに、肩の位置が安定するように抱き枕や、丸めた布団などを利用すると良いでしょう。

③ 枕の位置は、低過ぎず、高過ぎず

  • 枕が高過ぎると、首の筋肉が引き伸ばされ痛みが出やすくなります。
  • 逆に低過ぎると、首や肩周りの緊張が高くなるので負担がかかります。

スムーズな回復の為にも、睡眠は非常に重要です。ちょっとした工夫でかかる負担を減らすことが出来ます。いろいろ工夫をして、自分にあった寝具の調整をしてみましょう。

四十肩・五十肩の治し方【ツボ】

肩井 ★★★

 

四十肩・五十肩の治し方【ツボ】2

肩井(けんせい)のツボは、首の真ん中と肩の端の中間にあるツボです。腕を上げると肩にくぼみができますので、その中央あたりがツボになります。

肩こり特効のツボです。井戸のようにエネルギーが湧き出ることから名づけられたツボです。肩周りの血行を良くする効果があります。お灸で温めて、硬さを取っていきます。

陽池 ★★

四十肩・五十肩の治し方【ツボ】3

陽池(ようち)のツボは、手の甲側で、手をそらした時にできる横じわの真ん中からすこし小指側にあるツボです。手首のところにあり、肩をやわらかくするツボです。

このツボは手で押すか、お灸がおすすめです。ツボを押す場合には、気持ちい程度に押しましょう。早く改善させたいからと言って、長時間押したり強く押しすぎると痛みが悪化する場合があります。お灸もおすすめです。

ツボは毎日継続することが大切です。もしセルフケアが難しいと思われる方は、是非当院まで一度ご相談ください。ツボを使った治し方のアドバイスもさせて頂きます。

四十肩・五十肩の症例

豊中市 46歳 女性 パソコン仕事 H.S様

3か月前から左肩を挙げると、疼痛が出る、髪の毛を洗えない、腰に手が行かない。夜間痛がある。病院で四十肩と診断される。

以前は、毎週のようにマッ サージに通い、その場しのぎをしていたが、今回は痛みがひどく日常生活に困り当院に来院。

今回は体質も改善し、元気になりたいとの事。

ツボを使った治し方のアドバイスをして、自宅でツボにお灸を毎日してもらった。

施術2ヶ月で、夜間痛が消失。施術5カ月で可動域が広がる。とっさに動いた時の激痛が無くなり喜んでいる。仕事にも不安なく働けている。

今後、さらに可動域と健康維持の為に、通院継続中。豊中市でお悩みなら 当院にお任せを!

吹田市から子宮筋腫で来院

2023年11月22日

子宮筋腫のための鍼灸

吹田市 子宮筋腫 39歳 S.K様

初診H25年9月。4cm程の筋腫が5つある。排卵痛、下腹部の冷え、生理前のイライラ。

生理痛もひどく、毎月不安になるので、吹田市の病院からはピル(ホルモン剤)を勧められている。

しかし、本人は、薬は本質的な治療にはならない為、はり灸で体質を変えたいと来院。

施術2ヶ月で、生理痛がかなり楽になり、鎮痛剤を飲まずに過ごせた。

非常に積極的に通院され、食事や睡眠などの生活習慣も、素直に聞き入れて、非常に頑張られた。

半年後、子宮内膜症の状態もかなり良くなり、担当医師にビックリされたと喜んでいた。

考察

この方は、お血が原因の症例だが、改善する為には、日常生活の過ごし方が非常に大切になります。

アドバイスを素直に聞いて、意欲的に生活習慣を見直された為、徐々に症状が改善してきたと考えられます。

瘀血とは

『血』のめぐりが悪くなった状態で、何らかの原因で滞ってしまった状態です。 

はり灸では

子宮内の環境は、柔らかくて、ほどよい厚みがあり、温かいことが良いとされています。

瘀血があると、子宮に異変を生じやすくなり、筋腫の原因になったりもします。

そして、子宮に十分な栄養が行き渡らずに、理想的な環境が保てません。

はり灸によって、体質を変化させていきましょう。

『血』は、体中をめぐって細胞に栄養を与えるので、妊娠と深い関係があります。

『お血』になると

  • 下半身の冷えが、きつくなる
  • 顔色が青黒くなる
  • 婦人科のトラブル(子宮筋腫、子宮内膜症など)
  • 生理痛
  • 子宮や卵巣の不調をきたし、不妊症の原因になります。

このような様々なトラブルにつながりますので、適切な処置が必要になります。

特徴

  • 暗く紫っぽい色(肌・唇・舌・爪・生理の経血など)。
  • 黒いシミのような斑点があることもある。
  • 舌の裏の2本の静脈が浮き出て、黒く太く蛇行することがあります。
  • 痛み(コリなど)がきつく、黒ずみ、しみ、目の下のクマ、顔色のくすみなども出やすい傾向があります。

筋腫が出来にくい体質へ

不要な筋腫の増殖を防ぐ為に、はり灸をうまく活用して頂きたいと思います。

瘀血の本当の原因を解消する為に、何回か施術を続ける間に、ひどい症状(生理痛など)も、徐々に軽減していきます。

西洋医学とは違った視点から、身体を診ていきますので、併用されると、より効果的かと思います。

東洋医学では、今あるつらい症状の解決だけでなく、体質改善を目指しています。

子宮筋腫が無くなった場合でも、筋腫が出来やすい体質を改善しておかないと、再発する事もあります。

ですので、少しずつでもはり灸を続けて欲しいと思います。

摂取してほしい食べ物

しょうが、にんにく、にんにくの茎、タマネギ、らっきょう、サバ、イワシなどの青魚、などは血液のめぐりを良くします。

これらの食材を温めて、料理して食べれば、巡りが良くなります。

吹田市 で子宮筋腫でお悩みなら 当院に!

>子宮筋腫専門ページはこちら

精子減少・運動率の低下の原因

2023年11月20日

精子減少・運動率の低下の原因

不妊症は、女性側だけに問題があると思われがちですが、一般的にはそうではありません。

実は、半分くらいは男性側にも、原因があるのです。

男性側の原因は、主に、勃起障害(ED)、射精障害、精子の数や運動率の質の問題が考えられます。

妊活でお悩みの方は、男性も早めに病院で検査を受けてみることをお勧め致します。

原因

性病

不特定多数の女性と関係を持つことは、大変危険です。

クラミジア、淋病、梅毒などは、精子の生産能力や精管の精子輸送に大きな影響を及ぼします。

タバコ

タバコとアルコールの摂取は、大きな障害になります。

毎日30本吸う人は、精子の生存率は、約50%にまで低下し、男性ホルモンの分泌は約20~50%低下します。

タバコとアルコールは、精子の生産能力を著しく妨げていると言えます。

精巣の環境

精巣の活動が活発なのは、体温よりも2~3度低いくらいがベストです。

そして締め付けないことが重要です!

パンツやズボンで睾丸を圧迫すると、周辺の血流が悪くなるので気をつけましょう。

バランスの良い栄養を

食事と性は、密接に関係しています。特にビタミンABCEは必要な要素です。

また、亜鉛、マグネシウムも重要な要素です。積極的に摂取するようにしましょう。

食品添加物

現代社会では、添加物を口にすることが非常に多く、銅、カドミウム、鉛、水銀など体に悪いものが溜まりやすくなっています。

添加物には注意が必要です。

薬品の影響

実は、これらも悪影響を及ぼす可能性があります。

抗がん剤・抗リウマチ薬・ホルモン剤・鎮静剤・医療用麻薬、これらを大量に投与すると、精子に影響がでてきます。

過剰な射精

精巣では、一日に数千万~数億の精子が生産されます。ほぼ一回の射精と同じ数が作られています。

しかし、毎日ひっきりなしに生産に追われれば、精巣も休むことが出来なくなり、徐々に量が落ちるようです。

褒めたり楽しませたり

男の人は、子ども扱いしたり、馬鹿にしたりする女性に対しても、性欲が湧かなくなっていく場合があるようです。

うまく褒めたり、楽しませたりすることは、男の人の心と身体にとても良いでしょう!

不妊には、様々な原因があります。まずは原因をつきとめて、しっかり対応していくことが大切です。

妊活は、男が悪い、女が悪いという問題ではありません。力を合わせて、一緒に前に進んでいきましょう!

豊中市で男性の妊活なら当院にお任せを!

男性不妊になりやすい人の特徴(喫煙・飲酒・肥満など)を解説

1 2 3 4 5 6