鍼が効きやすい人 & 効かない人の違いは?

2024年05月11日

「いろいろ試してきたけれど、なかなか体の不調がよくならない…」
「病院では異常なしと言われたけど、なんとなく不調が続いている…」

そんなお悩みを抱えていませんか?
病院の検査では見つけられない“なんとなくの不調”に悩まされている方は、実はとても多いのです。

そこで注目されているのが、自然治癒力を引き出す「鍼灸治療」。でも実は、鍼が効きやすい人と、効きにくい人がいるということをご存じでしょうか?

この記事では、鍼灸の基本から、効きやすい人・効かない人の特徴や違い、そして鍼をより効果的に受けるためのポイントについて、わかりやすくご紹介します。

 

鍼灸治療とは

鍼灸治療とは

鍼灸とは

鍼は、髪の毛ほどのごく細い鍼を体のツボに刺し、私たちに本来備わっている「自然治癒力」を呼び起こす治療法です。痛みや不調の根本改善を目指す、身体にやさしい東洋医学です。

奈良時代に中国より鍼の技術が伝わり、その後日本で独自の発展を遂げました。そして近年では、医療分野はもちろん、不妊鍼灸や美容鍼、スポーツ分野でも鍼の技術が活用されます。

なぜ鍼を身体に刺すことで不調が改善するの?

鍼の刺激で「異物が入ってきた」と体内が感じ取ることで様々な反応が起こり、結果として痛みや不調が改善されます。

鍼の刺激によって、体の中では次のような反応が起こります。これらが不調の根本改善につながっていきます。

  • 血行が促進
  • 鎮痛物質が脳内に放出される
  • 自律神経のバランスが調節される
  • 内臓の働きが活性化される

つまり、鍼の刺激によって自然治療力が活性化されるという事です。投薬時のような副作用も少ないので、身体に優しい治療方法になります。

そんな鍼灸には、効きやすい人と効かない人がいます…。鍼が効きやすい人の特徴を知って、ぜひ鍼が効きやすい人になって欲しいと思います。

 

【特徴】鍼が効きやすい人 & 効かない人

【特徴】鍼が効きやすい人 & 効かない人

 

同じ症状の方でも、鍼がすぐ効きやすい人と、鍼がなかなか効かない人がいます。

まずは、鍼が効きやすい人と効かない人の特徴をお伝えいたします。

「鍼が効きやすい人」の特徴7つ

  • 素直
  • 基礎疾患を持っていない
  • 両親が効きやすい
  • 生活習慣に気をつけている(食生活、睡眠、運動等)
  • おおらか
  • 気持ちに焦りがない方
  • 30代未満

以上が、鍼が効きやすい人の特徴です。ぜひ参考にしてみて下さい。

「鍼が効かない人」の特徴6つ

一方で、次のような特徴のある方は、鍼の効果を感じにくい傾向があります。ただし、「効きにくい=効かない」ではありません。生活習慣や心の状態を見直すことで、効果を実感できるようになるケースも多いです。

  • 疑い深い人
  • 糖尿病などの基礎疾患を持っている
  • 両親が効かない
  • 生活習慣が乱れている(食生活の乱れ、夜更かし、運動不足等)
  • 頑固、完璧主義者、執着が強い
  • 50代以上

以上が、鍼が効かない人(効きにくい)の特徴です。ぜひ参考にしてみて下さい。

→✅ 40代女性・主婦
慢性的な肩こりと頭痛で通院。初回のカウンセリングで、睡眠時間は4時間、朝食は抜きがち、夜はスマホを見ながら寝落ち…という生活習慣が判明
→ 初めのうちは鍼の効果が出にくかったのですが、施術と合わせて「寝る1時間前にはスマホを見ない」「朝食に温かい汁物を加える」など少しずつ習慣を改善。すると徐々に肩こり・頭痛の頻度が減少。現在は2週間に1度のメンテナンスで安定しています。

 

【鍼の効果を引き出す】ための3つのポイントについて

【鍼の効果を引き出す】ための3つのポイント

  • ケース① 症状は同じでも原因が違うと効果も変わる…同じ腰痛でお悩みの方でも、その原因はいろいろあります。例えば、重い物を持ち上げた時に急にぎっくり腰なった人(Aさん)と、子宮筋腫で生理の時に腰が痛くなる(Bさん)。どちらも腰痛があるのは一緒です。しかし原因が違います!そして、内臓の病気(子宮筋腫)で腰痛になっているBさんよりも、急性のぎっくり腰のAさんの方が治りやすいです。なので、Aさんの方が鍼が効きやすい人です。Bさんは内臓に原因があるので、すぐには鍼が効かないのです。
  • ケース② 慢性 vs 急性で差が出る…2.3日前から痛くなった腰痛(Cさん)よりも、20年前からずっと痛い腰痛(Dさん)の方が、どうしても治りにくいです。なので、Cさんの方が鍼が効きやすい人です。Dさんは、長年腰痛を持ち続けているので、すぐには鍼が効きにくい人です
  • ケース③ 生活習慣の見直しで変化が出る…鍼灸を受けて、その上で痛くなった生活習慣を変える努力をした(Eさん)方よりも、鍼灸に任せ切りで生活習慣を変える努力をしない(Fさん)の方が治りにくいです。なので、Eさんの方が、痛みが出ている原因である生活習慣を変えていきますので、鍼が効きやすい人です。Fさんは、痛みが出ている原因である生活習慣を変えていかないので、すぐには鍼が効きにくい人です

→✅ 30代男性・営業職
仕事柄外食や深夜の帰宅が多く、腰痛と胃の不調を抱えて来院。鍼治療で一時的には楽になるものの、戻りも早く効果が続かない状況が続いていました。
→ そこで、本人に生活習慣の改善も必要とお伝えし、「お昼に1食は自炊を試す」「週1でストレッチをする」など実行。2ヶ月後には腰痛の頻度が激減し、今ではゴルフも楽しめるように。

 

【鍼が効きやすい人】になるためのポイントについて

「鍼が効きやすい人」のポイント

心身一如という言葉があるように、心と体はつながっています。鍼が効きやすい人の特徴は素直な人です。素直な気持ちで施術を受けられる方は効果が出やすいと感じます。

急性&慢性

また、急性と慢性でも効果が違ってきます。

急に悪くなったものは、比較的早く良くなることが多いですが、数か月~1年以上と慢性的な不調の場合は、回復するのに時間がかかる事が多くなります。

 

鍼灸治療は【どんな症状】に効きやすいの?代表例10選

鍼が効きやすい人の特徴もあるのですが、鍼が効きやすい症状もありますのでご紹介いたします。

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 顎関節の痛み
  • 膝痛
  • 手首の痛み
  • 筋肉痛
  • 首の痛み
  • 冷え性
  • 胃腸の乱れ

以上が、鍼灸治療で効きやすい代表的な痛みです。どれも不妊治療で来られる方の多くが抱えている不調になります。

症状が出てから日が浅いものは比較的治りやすいので、鍼が効きやすいです。逆に慢性の昔からある症状は治りにくく、鍼が効きにくいです。

まずは鍼灸治療で身体の不調を改善し、赤ちゃんを迎え入れる準備をしっかりしていきましょう。

→✅ 29歳女性・妊活中
胃腸の不調と冷え性に悩まされ、妊活の一環として鍼灸をスタート。冷えを改善するため、お灸と鍼を組み合わせた治療を実施。週1回の通院と生活改善指導を取り入れ、3ヶ月後には体調の安定を実感。冷え性も改善し、自然妊娠に成功されました。

 

まとめ:「効く体質」になるための第一歩を

【鍼が効きやすい人】の特徴

  • 素直
  • 基礎疾患を持っていない
  • 両親が効きやすい
  • 生活習慣に気をつけている(食生活、睡眠、運動等)
  • おおらか
  • 気持ちに焦りがない方
  • 30代未満

以上が、鍼が効きやすい人の特徴です。ぜひ参考にしてみて下さい。

【鍼が効かない人】の特徴

  • 疑い深い人
  • 糖尿病などの基礎疾患を持っている
  • 両親が効かない
  • 生活習慣が乱れている(食生活の乱れ、夜更かし、運動不足等)
  • 頑固、完璧主義者、執着が強い
  • 50代以上

以上が、鍼が効かない人(効きにくい)の特徴です。ぜひ参考にしてみて下さい。

鍼灸は、あなたの中にある「自然治癒力」を引き出すサポート役。体質や生活習慣、心のあり方次第で、効果の出方は大きく変わります。

「私、効かないかも…」と感じていた方も、今日から少しずつ生活を整え、体の声に耳を傾けてみてください。鍼灸の力で、もっと軽やかで健やかな毎日をお手伝いさせていただきます。

 

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

どんな相談でも真剣に対応させていただきます

電話予約

LINEで簡単スピード予約

空き時間確認

執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。 その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。

詳しくはこちら

ぽん鍼灸院Instagram

もっと見る

NEWS|大阪府豊中市ぽん鍼灸院

TopNews 院内案内 | 不妊鍼灸専門 | 大阪府豊中市 ぽん鍼灸院 2025年06月1日

ぽん鍼灸院の紹介動画を作成しました↑

ごゆっくりご覧ください。

TopNews 公式LINEアカウント(大阪府豊中市 ぽん鍼灸院) 2025年05月20日

↓↓お友だち追加はこちらから↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

 

★メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)  ②年齢  ③ご希望の日時(第一希望、第二希望)  ④お悩み・希望メニュー  ⑤繋がりやすいお電話番号

 

お役立ち情報・クーポン・空き状況なども随時配信しております。

来院前に「ぜひ聞いておきたい事」などありましたら、お気軽にご活用ください。できるだけ早急に返信させて頂きます。

TopNews お急ぎの場合(不妊鍼灸)には、24時間いつでもご連絡ください | 大阪府豊中市の ぽん鍼灸院 2025年04月16日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

以下の方法でご予約をお願い致します。
①ネット予約(初回のみ)→こちらをクリック
②公式LINE →こちらをクリック
③お電話 →こちらをクリック

もっと見る→