【45歳以上】自然妊娠できる確率(経産婦だと有利?)
2024年10月14日

目次
経産婦が妊娠しやすいのは、なぜ?
経産婦(けいさんぷ)とは、すでに出産経験がある女性のことを意味します。
一般的に「経産婦は妊娠しやすい」と言われていますが、それはなぜでしょうか?
良い子宮環境
経産婦は妊娠しやすいのは、一度出産を経験すると、子宮や骨盤周りの筋肉や組織が柔わらかくなり、受精卵が子宮内に着床しやすくなるからと考えられます。
排卵が正常化
出産を経験することで、排卵が規則正しくなり、妊娠しやすいタイミングが把握しやすくなり、妊娠の確率が上がることがあります。
精神的な余裕
一度妊娠・出産を経験していることで、妊娠出産に対する不安が少なく、リラックスできることが多いです。このリラックスが、妊娠の成功率を高めてくれることがあります。
健康状態の改善
妊娠・出産を経験すると、赤ちゃんや自分の為にも健康に気をつけるようになります。
例えば、妊娠前には不規則な生活をしていた人が、早寝早起き、栄養バランスを意識したりします。
良い健康習慣が身に付くことによって、体が整い、初産の時よりも妊娠しやすくなります。
高齢出産とは?(初産婦&経産婦)
初産婦&経産婦の場合の違い
高齢出産とは、一般的に35歳以上で初めて子どもを出産することを指します 。(初産婦で35歳以上、経産婦で40歳以上とする場合もあります)
経産婦の方が、高齢での出産がしやすくなるので、経産婦の場合には40歳以上に設定されることがあるようです。
妊娠や出産に伴うリスク
個人差(体力や生殖機能など)がありますが、一般的に30歳を超えた頃から妊娠や出産に伴うリスクが徐々に高くなっていきます。
やはり皆さん、年齢による妊娠・出産のリスクが気になる方は多いのではないでしょうか。
高齢でも無事に妊娠・出産できる確率、自然妊娠の確率、高齢出産のリスクについてお話していきます。
年齢とそれぞれの確率(自然妊娠・流産等)について
正常な夫婦が排卵日近くに子作りをした場合、開始から半年で約80%、1年で約90%が妊娠したというデータがあります。これによると、1周期あたりの妊娠する確率は約20%となります。
しかし、女性の年齢と比例して、妊娠までにかかる時間は長くなります。卵子の老化がネックになってくる為です。
自然妊娠 確率
1周期あたりの自然妊娠の確率↓
25歳 : 25%~30%
30歳 : 25%~30%
35歳 : 18%
40歳 : 5%
45歳 : 1%
自然妊娠は、30歳位から徐々に低下し、35歳あたりからは増々低下してきます。
そして45歳で自然妊娠する可能性は1%とほぼ無くなってしまいます。卵子の老化と数の減少が、30代後半から急激なスピードで進んでいきます。
自然妊娠を希望する場合には、タイムリミットをしっかり意識しておきましょう。
流産 発生率
各年代の流産率を基に、無事に出産ができる確率を見ていきます。
25歳 : 10%
30歳 : 10%
35歳 : 25%
40歳 : 40%
45歳 : 50%
卵子の老化は、流産率と密接に関係しております。加齢・老化による卵子の染色体異常や、卵子自体の生命力も低下してきます。
年齢別 ダウン症児の発生率
20歳 : 1/1667
25歳 : 1/1250
30歳 : 1/952
35歳 : 1/385
40歳 : 1/106
45歳 : 1/30
母体の年齢は高ければ高いほど、妊娠・出産に関するリスクは上昇していくというデータもあり、高齢出産は様々なリスクを伴うことは否定できません。
特に、卵子の老化が急激に進行する35~40歳の間にそのリスクは急激に上昇します。
人工受精(AIH)の成功する確率
人工授精が成功する確率は5~10%と言われています。およそ5~6回くらいで成功率は上がらなくなります。
体外受精(IVF)の年齢別 成功する確率
25歳 : 40%
30歳 : 37%
35歳 : 25%
40歳 : 20%
43歳 : 10%
44歳 : 7%
45歳 : 3%
体外受精が成功する確率は35歳を過ぎた当たりから急激に低下していきます。治療成績が年齢を重ねるごとに下がってくるのです。
人間の身体の仕組みを考えると、妊活や子作りは遅くても35歳位までが望ましいでしょう。42~43歳がリミットと言えるかもしれません。
当院には45歳、46歳、47歳、48歳の妊娠・出産の実績が数多くあります!
なるべく若いうちに自然妊娠・出産の準備をする
母体の身体の年齢が1歳でも若い方が、妊娠出産のリスクが低いです。
実年齢よりもカラダ年齢が大切で、高齢(40代)でも、身体の中身が若い人は妊娠出産の可能性があります。
当院では40代以上(40歳、41歳、42歳、43歳、44歳、45歳、46歳、47歳、48歳)の高齢の自然妊娠・出産の実績が数多くあります。
しかし、なるべく早めに準備をしましょう!一刻も早く体質改善をスタートして欲しいと思います。若返り(体質改善)のためにぜひ当院をご活用ください。
女性ホルモンバランスを整える
女性ホルモンのバランスを整えるには、
- 疲労回復
- バランスのとれた食事
- 質の高い睡眠
- 適度な運動
- 心のゆとり
などが大切です。
【お灸】で自然妊娠・出産できる身体を作る
自然妊娠・出産できる身体作り
お灸はうまくやれば、痛くもなく気持ちよくて火傷もしません。
ツボを刺激することによって、
- 自律神経
- 内分泌系(ホルモン)
- 免疫系
などを元気にして、副作用もなく自分で身体作りが出来ます。骨盤周りの血流が良くなりますので、冷え・生理不順なども改善し、妊娠・出産できる体を作っていくには最適です。
お灸による不妊治療は科学的にも効果があると言われています。実は不妊専門クリニックでもよくすすめられています。
不妊の大きな原因の一つに「冷え」があります。特に骨盤周りの血流が悪いと、生殖機能を低下させ、妊娠・出産しにくい身体になってしまいます。
最高齢48歳で妊娠!
当院にも、40代以上の方(最高齢48歳)がお灸の力で無事に妊娠され、出産された方が沢山おられます。
そして、一人目よりも経産婦の方が、より高齢での可能性がありますので、諦めずにトライして欲しいと思います。
50才を超えての自然妊娠は、ほぼ不可能かと思いますので、後悔しないように早めに行動していきましょう。
【まとめ】45歳以上でも自然妊娠できる確率(経産婦だと有利?)
経産婦が妊娠しやすいのは、なぜ?
- 良い子宮環境(一度出産を経験すると、子宮や骨盤周りの筋肉や組織が柔わらかくなり、受精卵が子宮内に着床しやすくなるから)
- 排卵が正常化(出産を経験することで、排卵が規則正しくなり、妊娠しやすいタイミングが把握しやすくなる)
- 精神的な余裕(一度妊娠・出産を経験していることで、妊娠出産に対する不安が少なくなる)
- 健康状態の改善(妊娠・出産を経験すると、赤ちゃんや自分の為にも健康に気をつけるようになる)
【高齢妊娠や出産】初産婦&経産婦の場合の違い
高齢出産とは、一般的に35歳以上で初めて子どもを出産することを指します 。(初産婦で35歳以上、経産婦で40歳以上とする場合もあります)
経産婦の方が、高齢での出産がしやすくなるので、経産婦の場合には40歳以上に設定されることがあるようです。
自然妊娠の確率とは?
1周期あたりの自然妊娠の確率↓
25歳 : 25%~30%
30歳 : 25%~30%
35歳 : 18%
40歳 : 5%
45歳 : 1%
自然妊娠は、30歳位から徐々に低下し、35歳あたりからは増々低下してきます。
そして45歳で自然妊娠する可能性は1%とほぼ無くなってしまいます。卵子の老化と数の減少が、30代後半から急激なスピードで進んでいきます。
自然妊娠を希望する場合には、タイムリミットをしっかり意識しておきましょう。
当院には45歳、46歳、47歳、48歳の妊娠・出産の実績が多数!
実年齢よりもカラダ年齢が大切で、高齢(40代)でも、身体の中身が若い人は妊娠出産の可能性があります。
当院では40代以上(40歳、41歳、42歳、43歳、44歳、45歳、46歳、47歳、48歳)の高齢の自然妊娠・出産の実績が数多くあります。
なるべく早めに準備をしましょう!一刻も早く体質改善をスタートして欲しいと思います。
自然妊娠・出産できる身体作りを一刻も早く!
鍼灸で、骨盤周りの血流を良くして、一刻も早く妊娠・出産できる体を作っていきましょう。
当院にも、40代以上の方(最高齢48歳)が鍼灸の力で無事に妊娠され、出産されています。
一人目よりも経産婦の方が、より高齢での可能性があります。
関連記事
この記事に関連するページ
- 関連ページはまだありません。
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。