流産・化学流産・胚移植不成功とは?

2015年11月30日

それぞれの違いは?

一言で言えば、

卵(受精卵)が「いつまで発育できたか」の違いです。

胚移植不成功とは

胚移植をした場合、受精卵は、移植してから約1週間かけて子宮内膜内に入り込みますが、それまでに発育が停止したケース。

着床できなかった状態。

化学流産とは

着床はしたものの、胎嚢がみえる(妊娠4週5日ごろ)までに発育停止のケース

手術の必要がなく、心身への負担が少ないと考えられています。

流産とは

胎嚢が見えてから、妊娠22週までに発育停止のケース。

妊娠12週までのものを、早期流産と言います。(実際には、10週までのケースがほとんど)

妊娠する前に、元気な身体を作る

妊娠が継続できない事は、本当につらく悲しいものです。

これを繰り返し経験すれば、落胆と悲しみは、凄まじいことになり、これからの妊活や自分に対して、大きな不安がやってきます。

丈夫で元気な身体を、早い段階からしっかり作っていきましょう!!

身体の根本を変えていこう!

妊活で大切なこと、それは体を「根本的に改善」すること。来院される患者様を診ていて、いつも感じます。

病を「植物」に例えてみましょう

病を治すときに、多くの人は、「枝葉」に目を奪われがちですが、実は、治癒のポイントは『根っこ』にあります。

いくら枝葉に栄養を与え、悪いところを取り除いても、限界があります。(慢性病の場合は、特に。)

だからこそ、病の「根っこ」に注目しなければいけません。

病の根っこ

主に次の3つ。↓↓↓

  1. 食事(偏食、欠食、添加物、加工食品など)
  2. 生活習慣(忙しい生活、夜更かし、タバコ、食べすぎ、飲み過ぎ、運動不足)
  3. 心(考え方の偏り、こだわり、完璧主義、悩み、心配、不安、怒りなど)

根っこが弱っていれば、枝葉も弱る。根っこが強ければ、枝葉も元気

傷んだ「枝葉」だけを見るのではなく、しっかり「根っこ」を強くする(全身)治療をすれば、長続きし、体質改善も同時にできます。

『臭いものにはふたをしろ』という治療(局所)だけでは、根っこは元気になりません。

これらのことを踏まえて、しっかり身体作りをして、妊活をしていきましょう!!

東洋医学(はり灸)

不妊症の原因や背景は、様々。

現在、妊娠中や産後の方でも、実は不妊治療をやっていた過去がある人は、非常に多いです。

妊娠が成立するためには

  • 腎の気
  • 任脈などの経絡
  • 気血

これらが、子宮を充分に養っていると、妊娠に至ります。しかし、これらのバランスが崩れると、難しくなってしまいます。

バランスが崩れる原因は、「冷え」や「ストレス」「寝不足」「食生活の乱れ」「体の滞り」など、様々です。

原因を見つけよう

実は、不妊症で悩んでいる方には、「体は元気なんだけど…」とおっしゃる方も多くいらっしゃいますが、それは大間違い。

身体を診ていくと、本人が気付いていないだけで、身体の不調は必ず見つかります。

西洋医学の検査では、原因不明と言われた場合でも、東洋医学では、授かりにくい原因が見つかる場合が、ほとんどです。

東洋医学の診察法は、脈診や腹診、舌診などです。西洋医学とは、まったく違う観点から診断をしていきます。

なので、病院の不妊治療で、なかなか結果が出ないケースや、できるだけ自然な形で授かりたい方など、ぜひ「はり灸」を取り入れて欲しいと思います。

豊中市 池田市 で お困りなら 当院にお任せを!

>不育症&流産ページ

大阪市平野区から不妊鍼灸で来院

2015年11月30日

【症例】大阪市平野区 不妊鍼灸

大阪市平野区 不妊鍼灸 36歳

結婚4年目。35歳から大阪市平野区の不妊クリニックに通院しており、着床障害があると診断を受け治療が始まる。

3つの子宮筋腫ope後、自然妊娠するも稽留流産、さらに半年後も流産を経験する。

タイミング法、人工授精でうまくいかず、去年2回体外受精するも流産。

その後、採卵をするがうまくいかず、何とか妊娠出来る身体を作りたい!とのことで大阪市平野区から当院へ。

子宮内膜症もありお腹が非常に冷えている。最初の2ヵ月は週二回のペースでしっかり通って頂く。今まで相当の苦労をしており、ストレスも非常に感じていた。

施術中は世間話しもしつつ、緊張を和らげて精神的ストレスを軽減するように努めた。

今まで便秘にも悩まされていたが、徐々に緩和。過去数度の流産の経験から、いつも不安と隣り合わせのような表情。

施術を継続していくごとに、表情も明るくなり、施術が楽しみとの事。

生理が来る度に心が折れそうになるが、私達を信じて通院して頂き、約7か月後、見事妊娠!

不妊鍼灸の考察

妊娠を継続するために今も継続通院。虚弱な体質が徐々に改善され、妊娠力と妊娠継続力が高まり成功した。

元々虚弱でしたがコツコツ体質を変えていくことで、根本的に元気になり命がバトンタッチされました。

元々非常にストレスが多かったが、メンタルのコントロールをできるようにアドバイスしながら、少しずつ体質改善ができた症例でした。

大阪市平野区からも来院多数。

着床障害と妊活

着床障害を引き起こす病気

 

多くは子宮環境が整っていないことが原因しています。

ホルモンバランスの乱れや子宮の病気があるために、着床しにくくなってしまいます。

子宮奇形

元々の子宮の形に、奇形があり、着床しにくくなっています。手術で正常な形に戻します。

黄体機能不全

子宮内膜を厚くするための黄体ホルモン(プロゲステロン)が正常に分泌されずに、着床しにくくなっています。黄体ホルモンの値が低い場合は、黄体ホルモンを補充することで改善されます。

子宮筋腫

子宮内の良性の腫瘍で、小さければ着床できますが、大きくなると着床を妨げる原因になります。手術による摘出が必要な場合も。

子宮内膜ポリープ

子宮内膜の一部がポリープ状になっていて、位置や大きさによっては、妨げとなる場合があるため、切除する場合も。

子宮内膜の癒着

流産時の手術や中絶の際にできた傷、内膜の炎症などで、子宮内膜が他の臓器と癒着してしまうことがあり、着床を妨げてしまいます。

 

大阪市平野区で評判! 不妊鍼灸

 

検査には、血液検査、超音波検査、子宮鏡検査など、あらゆる角度から子宮の状態を診ていきます。

また、ホルモン分泌に問題があれば、注射や薬でホルモンバランスを改善していくと、着床障害の改善が出来ます。

病院での治療+不妊鍼灸をうまく活用して頂き、妊娠しやすい身体を作っていきましょう。たとえ何か異常が見つかっても、着床障害を克服して妊娠した方はたくさんいます。

しっかり原因を見つけて治療していきましょう。あきらめる必要はありません。

大阪市平野区で不妊鍼灸なら当院にお任せを!

>ホームページはこちら

 

 

男性不妊の原因【無精子症】とは?

2015年11月26日

男性不妊のための鍼灸

男性不妊について

不妊は女性の問題!と決めつけていませんか?!実際のところ、原因は男性と女性は50:50です。

しかし、妊活といえば女性が中心で、男性は非協力的で認識不足!というケースが多いのではないでしょうか?!最近よくそのことが離婚の理由の一つになると耳にします。

そのような不幸を招かないためにも、ご主人には一度「精液検査」をお勧めします。

まずは専門クリニック(泌尿器科)で検査

 

まずは自分の精子を調べて貰って下さい妊活を開始しようと思っているご夫婦の場合は必須です!

  1. きちんと存在しているのか?
  2. 運動しているのか?
  3. 奇形率はどれくらいか?

過去一度も調べていない人は、早めに検査しましょう

早めに精子を調べておくことによるメリット
  1. 生活の不摂生やストレスの状況を、精子の状態から振り返る事が出来る。
  2. もし問題が見つかった場合、早く対処が出来る。

男性不妊の検査方法

まずはクリニックで予約を取ります。一般的に精液検査は、通常3~5日間の禁欲後に行います。

採取法は、マスターベーションにより専用の容器に採ります。自宅で採る場合は、1時間以内にクリニックに持って行きます。

「恥ずかしい」という気持ちがあるかと思います。しかし、女性は男性よりももっと大変な検査をしています。それを理解し協力し合ってこそ、夫婦なのです。

未婚でも、成人された男性は全員、一度ぐらいはチェックしておくべきだと思います。

【無精子症】は不妊原因の1つ

精液中に精子が全く無い状態です。

男性の100人に1人が無精子症と言われていて、閉塞性と非閉塞性の2タイプあります。

  1. 閉塞性・・・精巣内で精子が作られているが、通り道が塞がっている状態。
  2. 非閉塞性・・・精巣内で精子が全く、もしくはほとんど作られていない状態。

約8割が非閉塞性無精子症と言われていて、根本的な原因は未だに不明なのが現状です。

先天的な問題(遺伝子や染色体異常、体質など)である可能性が高く、効果的な治療方法はまだ見つかっていません。

クリニックでの治療

病態によって、治療方法は変わってきます。いずれにしても、適切な治療を受けるには、専門のクリニックで経験豊富な医師に相談しましょう。

無精子症の場合、クリニックでは下記のような治療法で、進めていきます。

  • 精巣や精巣上体内の精子を採取して、顕微授精を行う。
  • 精路再建手術。
  • ホルモン剤注射(ホルモン異常が要因の場合は、ホルモン剤を注射することで、精液中に精子ができる可能性もあります。)

もし無精子症と診断されても、体質や症状に合った適切な施術を受ければ、妊娠の可能性はゼロではありません。

夫婦協力し合って、乗り越えていきましょう。

乏精子症&無精子症についてはこちら

はり灸では

男性不妊(無精子症)に対する「はり灸」の有効性が、様々な研究から報告されています。

精液状態の改善は、妊娠率を上げる為にとても有効です。自然妊娠も可能になるケースも多いです。

  • 乏精子症(精子の数が、少ない状態)
  • 精子無力症(精子の動きが、悪い状態)

これらは鍼灸の施術により体質改善をすると、正常値に近づいていきます。

豊中市で無精子症なら当院にお任せを!

人工授精の成功率(確率・妊娠率)を上げる【秘訣】とは?

2015年11月23日

人工授精について(費用・方法・流れ)

人工授精とは

人工授精とは男性の精液から運動率の高い精子を採取・洗浄して、子宮内へ直接注入する方法です。そうすることで、卵子と出会う確率を高めていきす。

精液の量が少ない場合や、ヒューナーテストで良い結果が得られなかったケースに行われます。

※ヒューナーテスト…子宮に精子が入っていくかどうかを調べるテスト

費用

自費で¥18,000/回くらいです。

人工受精は、体外受精よりも身体への負担が少なく副作用も少ない方法です。半年くらい人工授精を行って様子を見ていきます。

それでうまくいかない時には、より高度な医療(体外受精など)を選択していくことになります。

方法・流れ

人工授精を行う時期は排卵前日~当日になります。

事前に精子を容器に採取しておき、雑菌などを取り除くための洗浄して、さらに濃縮してから子宮内に注入していきます。

注入された精子が卵子と出会い受精したのちに、着床していくという流れです。

妊娠に至るまでの過程は、自然妊娠と全く同じように進んでいきます

人工授精の痛みは?

痛みはとても少なく、もし痛みが出る場合には排卵痛であることが多いです。

使用するカテーテルは、非常に柔らかいものを使います。注入する時間も数秒ですので、痛みはほとんどありません

 

人工授精が向いている人 & 向いていない人

不妊治療をスムーズに進めていくために、人工授精が向いている人 & 向いていない人をぜひ知っておいて欲しいと思います。

人工授精が向いている人

  • 減少症や無力症で、精子に障害がある場合
  • 進入障害
  • 性交障害
  • 精子に問題はないが、タイミング療法を6周期以上行っても、妊娠が成立しない
  • 体外受精を行うのに、強い抵抗がある場合

人工授精が向いていない人

  • 女性の年齢が高い
  • 精子が正常な状態では、有効性が低い(子宮内への進入をサポートが目的の為)

人工授精が向いている人 & 向いていない人を参考にしてみて下さい。

 

人工授精の成功率(確率・妊娠率)について

人工授精の成功率(確率・妊娠率)

人工授精の成功率は平均すると1回あたり5~10%となっています。これは、女性の年齢や体質などの状況で大きく異なります。

何回目で妊娠?

人工授精でうまくいく人の約90%は4~6回目までで成功されていますそれくらいの回数を目安に、病院ではステップアップを勧められます

女性の年齢や精子の状態によっては、もっと早めにステップアップすることを考えた方が良い場合もあります。よく医師と相談してください。

 

人工授精の成功率(確率・妊娠率)を上げるための過ごし方 & 注意点

人工授精後の過ごし方で、成功率(妊娠率)は変わる?

人工授精後の過ごし方は、基本的には普段通りの生活で大丈夫です

人工授精をした後には、病院で少しの時間、安静にします。入院の必要があるわけでもなく、普段通りの生活で大丈夫です。(運動や入浴、性交なども、普段通りでOK)

しかし、ストレスや不規則な生活は良くありません

少しでも人工授精の確率を上げて着床率を上げる為、心身ともに負担をかけないような生活を送ることが大切です。これが妊娠の確率を上げる一番の秘訣です。

人工授精後の注意点

体調や腹痛など普段とは何か違うと感じたら、すぐにかかりつけの医師に見てもらいましょう。腹痛・出血は、要注意です。

着床痛・着床出血

人工授精をした後、着床時に、まれに下腹部にチクチクする痛みを感じるケースもあります。「着床痛」と呼ばれる一時的な痛みです。

しばらくすると自然におさまってきますので、そのようなケースには特に問題はありません。

また、その時期に「着床出血」と呼ばれる出血を生じる人もいます。2日~1週間程度、続く場合もあります。いつもの生理とは違うような出血の場合には、医師に相談をしましょう。

 

人工授精の成功率(確率・妊娠率)を上げる【秘訣】

人工授精の成功率(確率)を上げるためには、やはり基本は規則正しい生活習慣です。バランスの良い食事、適度な運動を心がけましょう。

成功率(確率)を上げる秘訣① 過度なストレスを避ける

着床しやすくなる「理想的な過ごし方」をご紹介します↓

なるべく心身ともに過度なストレスを避けましょう。実は、過度なストレスは女性ホルモンの妨げになります。

妊活や出産に向けて、不利になるので出来るだけ避けましょう。人工授精の成功率(確率)を上げるために、リラックスして毎日楽しく過ごすことが大切です。

成功率(確率)を上げる秘訣② 体を冷やさない

体が冷えてしまうと血行が悪くなり、卵巣に酸素や栄養、ホルモンが十分に届きません。卵巣機能を低下させてしまいます。冷えから身体を守り温かくしておきましょう。

夏場は意外と冷えます。腹巻き、カーディガン、厚手の靴下など、自分なりに工夫しましょう。

人工授精の成功率(確率)を上げるために、シャワーだけでなく、毎日できるだけ湯船で、身体の芯の「冷え」を取るように。足湯もおすすめです。

成功率(確率)を上げる秘訣③ バランスの良い食生活

基本的にバランスの良い食生活は、健康で丈夫な体を作る上で欠かせません。そして、人工授精の成功率(確率)を上げるためにも大切です。

過度なダイエットも禁物です。やせ過ぎは女性ホルモンの分泌量にも影響を与えてしまいます。もちろん煙草やお酒なども、出来るだけ控えましょう

成功率(確率)を上げる秘訣④ 適度な運動

ストレスを解消するために、軽い運動(ウォーキングなど)は効果的です。激しい運動は良くないですが、適度な運動は血流を良くしますので、人工授精の成功率(確率)を上げるために有効です。

>不妊鍼灸専門ページはこちら

 

 

十三から妊活で来院

2015年11月23日

十三 妊活 保育士 38歳 H.A様

結婚4年目。なかなか子どもを授かれず、妊活を始めて3年。人工授精4回、体外受精1回。

全てうまくいかず、ネットで色々調べて、当院に辿り着いた。非常に神経質で、常にイライラがある。旦那も仕事もイライラが積み重なっている。

少し息抜きが必要である。施術中にいろいろ話を交えながら、ストレスの原因を突き止めて発散出来るようにアドバイスする。休みの日は体調が良いようで、仕事でもいろいろ抱え込んでいる様子。

施術6回目くらいで、変化が出てきて、本人も体調の変化に喜んでいる。実は体質はもともと元気なのだと気づく。少しづつ体調を整えていき、3ヵ月後に体外受精で無事、妊娠が分かった

ハリ施術も併用しての妊活で、本当に良かったと言って頂いた。無事に出産出来る日を楽しみに、継続施術中。

妊活には、むくみと冷えを取ること!

685487

妊活中の方は、体が冷えていることが非常に多いです。特に、卵巣や子宮内膜が冷えていると、様々な危険があります。

冷えると、血行が悪くなり、卵巣や子宮に栄養が行き渡りません。着床もしづらくなり、受精卵が育ちにくくなります。すると、流産する可能性も出てきます。

子宮

冷えていると、赤ちゃんのベッドになる子宮内膜が、カチカチの状態になり、子宮内膜の機能が低下し、成長しにくくなります。(流産や着床しにくくなる)理想は、血行がよく、栄養が行き渡っている状態で、ふかふかの温かいベッドがよいです。

卵巣

卵巣では、生理後、排卵に向けて卵胞が育ってきます。しかし、冷えていると、妊娠しやすい卵胞が育ちません。(十分な栄養と酸素が必要)そのため、排卵してもうまく受精できない場合があります。妊娠には、『冷えは大敵』です。

夏こそ体質を変えるチャンス!

妊活されているの方は、冬が苦手です。冷え性は、絶対に体質を変えたいところですが、冬になってから慌てて施術を始めるのでは遅すぎ!

『夏にどのように過ごしたか?』で、次の冬が変わってきます。冬の症状を取りたいなら、前の夏から始めましょう。下記を参考にしてみて下さい。

  • 冷たいものは控える
  • シャワーだけでなく、お風呂でゆっくり温まる。
  • 朝ごはんをしっかり食べるなど・・・
  • エアコンで体の芯から冷えきってしまうなど・・・

実は、夏に本当の冷え体質を作ってしまう場合もあるのです。夏の過ごし方を考えてみましょう!

下半身のむくみ

妊活をしている人で、足がむくんでいる人は、非常にたくさんおられます!慢性的なむくみで気づいていない方、ご注意を。

かかとがカサカサしているのも下半身の血流が悪いためです。

下半身のむくみは、体温を低くしてしまいます。子宮や卵巣の血流も悪くなり、ホルモンのバランスも崩れてきます。

その結果、自然妊娠しづらい身体になってしまいます。体外受精をしても、うまく着床しづらかったり、うまく成長してくれないこともあります。

十三で評判!妊活なら当院へ!

はり灸をすることで、下半身の血行循環をよくしていきます。すると、子宮や卵巣など赤ちゃんにとって大切な場所が温かくなり、居心地の良いベッドになってくれます。

むくみと冷え性の体質を変えることで、栄養や酸素がしっかり赤ちゃんに届き、元気に育ってくれるのです!

どう変わるの?

「はり灸」は、冷えの原因や冷えそのものを、身体の内側から変化させていきますす。

「気」の不足に原因がある時は、「気」を補充したり、流れをよくしたりします。

「血」の不足に原因があれば、「血」を補充します。また、「血」が滞ってしまうと「瘀血(おけつ)」になり冷えや授かりにくいもとになります。

「津液」に原因がある時は、体内の水分の調節をし、余分な水分を排出するように施術します。

上記のような場合には、根本から変化させていくのが重要です。

「冷え」の原因を診ていると、「気」「血」「津液」のどれかに起因する場合が多いです。患者さんによって必要なツボを選び、鍼やお灸をしております。

普段の生活でも、食生活、運動、睡眠といった生活リズムなどの見直しも「冷え症」対策に大切です。

ホームケアのアドバイスもさせて頂きながら、ハリとの組み合わせで体質を変化させてみてはいかがでしょうか?

3~6ヶ月間通って、うまくいくケースが多い

長い期間妊活をしていたが、当院でのはり施術を始めて、タイミング法のみで赤ちゃんが授かった人も大勢いらっしゃいます。

期間は年齢や体質によって変わりますが、3~6ヶ月間通われ、うまくいったケースが1番多いです。

初診のカウンセリングではじっくりとお話しをさせていただき、東洋医学の説明もしっかり行います。日々の症状も取り除き、授かりやすい体質に変化させるためのお手伝をい致します。

男性も、奥様と一緒に来られる方も大勢おられます。当院では、 採卵や移植に対応するため、出来る限り患者様の要望に応えられるように、毎日夜8時まで受付しています!十三からも来院多数!

>ホームページはこちら

十三 で評判 妊活なら当院にお任せを!

体外受精&顕微授精の説明

2015年11月23日

体外・顕微授精

783850

赤ちゃんが欲しいと思い、避妊をしていないのに、2年以上妊娠しない状態『不妊症』と言います。

現代は、晩婚化が進み、妊娠も出産も一昔前と比べると、ずいぶん年齢が高くなっています。ご存知の通り、年齢が高くなるに伴い、妊娠率は低くなります。

日々、皆様を施術していて思うのは、「もう少し早く始めていれば、可能性が高かったのに…」、「排卵誘発剤の連続での使用で、子宮・卵巣機能が低下している…」など。

このブログを通して、皆様に妊活についての知識を深めて頂ければと思います。

費用と流れについて

体外受精

費用は、40~50万円くらい。

  1. まず排卵誘発剤を用いて、卵巣を刺激し、膣から針を刺して、卵胞を採取します。
  2. 採取した精子と卵を容器の中で培養し、受精させます。
  3. 受精後、2~3日したら、『胚』という状態になり、それを子宮に戻します。(胚移植)。
  4. 無事に着床すると、妊娠が成立します
顕微授精

精子が少なかったり、運動が良くない場合には、顕微授精が行われます。

1個の卵子に、1個の精子を注入して、受精させます。費用は、体外のプラス3~10万円くらい。

はり灸との併用で、成功率1.6倍!!

様々な高度医療をお考えの方は、はり灸を併用していくことで、子宮環境が良くなり、卵巣の機能もアップし、妊娠の確立が高くなります。

授からない原因は、人それぞれです。病院の検査で異常がない方も多いです。

当院では、丁寧にカウンセリングをして、お一人お一人に合ったツボに施術をしていきます。

血流を良くし、自律神経やホルモンバランスも調整をして、妊娠力を高めていきます。

体質を変えるには、はり灸がおすすめ

もっとも高度な医療である体外や顕微授精を受けても結果が出ず、何度もトライしたけど、授からないという女性が、当院に来られることが増えてきています。

病院で検査しても原因がわからず、何の問題もない方が多数いらっしゃいます。

こういった西洋医学では、治療しようがない状況でも、東洋医学にとっては、得意分野のケースが多々あります。

何度繰り返しても一度も陽性反応が出ない人が、「はり灸」でやっと成功した!という声を多数いただいております。

  • 病院に頼るだけではうまくいかない
  • 自分の妊娠力に自信がない
  • 早く子供を授かりたい

とお思いの方は、早めに施術を受けてみて下さい。

体外(IVF)、顕微(ICSI)などの、高度な治療は、日々進歩し、妊娠率も向上しています。

妊活をしていく上で、体外・顕微授精の内容・流れ・併用のメリットなどをご紹介しました。

このサイトが、少しでも皆様の、お役に立てれば幸いです。

豊中市で妊活なら 当院にお任せを!

>不妊鍼灸専門ページはこちら

 

生理痛・生理不順が起きる原因とは?

2015年11月22日

生理痛・生理不順の原因

1. 子宮口がまだ成熟していない

10代や20代前半の方は、子宮頚管がまだ狭くて硬いため。

2.子宮の収縮

月経時に子宮が収縮する事で、月経血を外へ排出します。

その時に内膜からプロスタグランジンという発痛物質(痛みを感じる)が出てくる為。

3.冷えなどで血流が悪い

冷えているとひどくなる。

4.ストレス

自律神経の乱れなどが関与の為にひどい。

5.子宮や卵巣の問題

子宮内膜症や子宮筋腫がある場合は、生理痛が重い事があります。

それに伴って出血量が多かったり、貧血や、だんだん悪化しているケースなどは要注意です。

※特に東洋医学が得意なのが、2~4です。5は、まずは一度病院で診てもらうとよいでしょう。

プロスタグランジン(痛みを感じさせる物質)とは

生理痛の原因経血の排出を促したり、出産時に子宮を収縮させる物質のことです

個人差がありますが、分泌量が多い人ほど、子宮が強く収縮するので痛みがひどくなります

生理中に吐き気や下痢を起こしやすい場合もあります。

さらに、生理が始まったばかりの若い女性は、プロスタグランジンに体が慣れていないので、腹痛や腰痛を強く感じたりします。

東洋医学で普段から体質改善をし、プロスタグランジンやホルモンのバランスを整えていくようにおすすめします。

症状が強い場合には子宮内膜症や筋腫に起因するケースもある為、産婦人科で検査をしましょう。

おすすめの食事

月経は毎月来るもの・・・。毎月薬ばかり飲むのは嫌ですよね!!

心配だし、根本的に治したいですよね。

『生理痛』のある人は、葉野菜、豆、穀類をどんどん摂取してみて下さい。

乳製品や紅茶、コーヒー、チョコレートや、その他カフェインの入っているものを控えると良いと言われています。

その他にも、むくみを防ぐ為に水分や塩分を控えましょう。

月経前には、果物や生野菜、冷たい飲み物などの体を「冷やす食べ物」は、摂らないように気をつけましょう。

生理のお悩みによい食品

アーモンド

様々な食品の中でもビタミンEを1番多く含んでいる食品がアーモンドです。

ビタミンEは、ホルモン分泌作用、血行促進作用があります。

血行が悪くなり、体が冷えることで起こる月経痛を和らげる効果が言われています。

また、ミネラルもバランス良く含んでいて、カルシウムやマンガンも疼痛を和らげると言われています。

大豆

女性ホルモンのエストロゲンと似た働きを持ち、ホルモンバランスを整える効果のある“大豆イソフラボン”を多く含んでいます。

また、タンパク質は人間の血液や筋肉などの体をつくる主要な成分です。

タンパク質を、きちんと摂ることは、生理不順・貧血を防ぐのにとても重要です。

プルーン

赤血球のヘモグロビンを作る重要な材料である鉄分が足りないと、貧血や月経痛といった症状が出てしまいます。

その鉄分の補給に理想的な食べ物が、プルーンです。

一般的に女性は、男性の2倍の鉄分が必要だと言われています。

なので積極的に摂るように、心がけましょう。

はり灸

鍼灸が非常に得意な分野です!

血液循環、内臓などの働きを助け、自然治癒力を高め、その人自身が持つ本来の免疫を正常な状態に戻すようにしてくれます。

また、脳からの痛みを抑制するホルモン物質によって、痛みを脳に伝える神経経路を遮断して疼痛を緩和します。

患部の血行を調整し、白血球を増加させ、 疲労、炎症の原因となる物質を老廃物として排出する作用を持ちます。

痛みを抑え、継続治療をすることで、体質改善をしていきます。

自律神経も整えていくので、副交感神経が高まり、血液の流れがよくなり、全身のバランスが調整されます。

症状の改善が早く、西洋の薬と違って副作用がないところもメリットでしょう。

豊中市で評判 の「はり灸」

豊中市ではり灸ハリは「痛そう」というイメージで、苦手に思われている人も多いのですが、当院の施術は痛くなく「気持ちいい」と言っていただける事がほとんどです。

昨今では美容効果にも注目され、東洋医学への関心が高まっています。

また、生理のお悩み、更年期障害にも効果があり、WHO(世界保健機関)でも鍼灸の有効性を認めています。

冷え性の改善を

漢方医学では昔から「冷えは万病の元」と言われております。冷えが原因で、月経困難も起こると考えられてきました。

また、生理のたびに薬に頼っていると、冷えが増々強くなります。

自律神経のバランスが乱れ、様々な症状を引き起こすこともあるので、注意が必要です。

このような体質になってしまった根本原因(冷え)を取り除くには、ハリ治療とともに、生活習慣を見直すこともとても大切です。

「冷え」は知らず知らずのうちにひどくなっていきます。

一日二日でひどくなるものではなく、長い時間をかけてひどくなっていきます。

体質改善を

根本的な治療は、とても大変です。

しかし、はりとお灸で身体の芯の冷えを取っていくことで、体質が改善され、ひどい苦痛も和らいでいきます。

当院では、冷えを解消し、痛みが起きない身体に根本的に変えていきます。

そして、交感神経と副交感神経のバランス(自律神経)や、分泌されるプロスタグランジンのバランスも調整し、本来の健康な身体へと変えていきます。

つらい月経痛でお悩みの方、あきらめずに、ぜひ当院にご相談ください。

本当に多くの女性が月経痛で悩んでいます。本来は痛まないのが普通なのです。

月に1度は必ず来ますし、ずっと付き合っていかなければならないものですから、できるだけラクに過ぎ去りたいですよね。

少しでもできる事からはじめて、体質改善をして予防していきましょう。

>生理痛専門ページはこちら

豊中市で生理のお悩みなら 当院にお任せを!

>生理不順専門ページはこちら

子宮内膜症

2015年11月22日

子宮内膜症のための鍼灸

子宮内膜症とは?

本来、内膜は、子宮の内側に出来るものですが、普通はできない部位(卵管、腹膜、子宮筋層内など)に出来てしまう病気です。

子宮以外の場所でも、生理と同じく剥離して出血します

しかし、出口がないため排出できずに体内に溜まってしまい、他臓器と癒着が起こり、炎症や痛みなど様々な悪さをします。

この病気が原因で自然妊娠が出来ない人も非常に多いです。

【症状】子宮内膜症

症状としては痛みが主ですが、全く症状の無い方もいます。子宮内膜症のある場所、大きさ、癒着の程度などにより症状は様々です。

  • 激しい月経痛(寝込むほどの痛み
  • 過多月経
  • 不正出血
  • 排便痛
  • 排尿痛
  • 性交痛
  • 腹痛や腰痛など

進行が進む前に、出来るだけ早く専門医に診てもらいましょう。

子宮内膜症はどこに出来るの?

子宮内膜症が特に出来やすい場所は、卵巣、ダグラス窩(か)、腹壁腹膜などです。

その中でも、卵巣の内部に子宮内膜が増殖すると、出血した血液が卵巣に溜まってチョコレート状になってしまいます。(チョコレート嚢胞)

また、子宮の筋肉の層に入り込んで、子宮内膜組織が増殖することがあります。これは「子宮腺筋症」と呼ばれています。

 

【病院での治療(薬・手術)】 子宮内膜症

薬で閉経(月経がない状態)状態を作る→ 偽閉経療法

月経がない状態を作ってやれば、萎縮してきいき軽減してきます。閉経したような状態を作って月経を止めてしまいます。

エストロゲンの分泌を抑えて月経を止めて、閉経した状態にして治す方法です。

 

妊娠状態(月経がない状態)を作る→ 低用量ピルの服用

病気が軽度であれば積極的に妊娠を促します。生理が止れば、内膜症にも効果があり妊娠もして、二つの目的を同時にやってしまうことができます。

もしくは、妊娠中と同じようなホルモン状態にする事で、エストロゲンの分泌を抑えて月経を止めて症状を食い止める方法です。

ピルを服用すると、人工的なエストロゲンが常に体内に入ってくるため、身体の方がエストロゲンを作るのを止めてしまいます。エストロゲンが少なくなれば排卵が抑制され子宮内膜が厚くならなくなります。

この方法は比較的副作用が少ないのですが、効果も薄い為、長期間に渡ってピルを服用する事が必要です。

腹腔鏡手術

重症の子宮内膜症であれば、腹腔鏡などを使い取り除く方法です。将来出産を希望している場合には、このやり方がよく使われます。

出血も傷も小さく、体の負担は最小限で済み、回復が早い事がメリットです。

開腹手術

病巣が大きく、子宮・卵巣・卵管など大幅な摘出が必要な場合、開腹手術が選択されます。

 

どの治療方法を選ぶか?

症状の程度、進行度、年齢、出産希望の有無など、総合的に考慮し判断されます。

どちらにしても子宮や卵巣を残せば、再発の可能性があります。

しっかりその辺のことを、家族や医師と相談し、自分に合った方法を選択してください。

 

妊娠・授乳中は少なくなる!【子宮内膜症】

子宮内膜症は、なぜ若い世代に多いの?

子宮内膜症は、生理を繰り返す期間が長いほど、発生率は増えます

卵巣機能が活発な20代後半から40代前半の時期に発生しやすく、閉経期を迎えると自然に減少します。

この病気は、エストロゲン(女性ホルモン)の働きにより、増殖と剥離を繰り返します。

ですので、エストロゲンの分泌が停止する、閉経後は急激に減少します

妊娠・授乳中は、子宮内膜症が少ない

また妊娠・授乳中も月経が停止するため、エストロゲンの働きが抑えられて治ってしまうことが多いようです。

近年、初経年齢が早くなり閉経の時期は遅くなり、昔と比べ、エストロゲンが分泌される期間が長くなりました。

働く女性が増え、妊娠・出産などのライフスタイルが変わったことにより、内膜症が増加していると言われています。

また、妊娠したことのない女性に多いです。

昔の人は子供が多く、次々と妊娠出産を繰り返していましたから、生理がないという期間が長く、内膜症になる人は、少なかったと言えます。

昔の状況と比べると、現在は妊娠出産する年齢が遅くなり、昔とは生理の回数が比較にならないほど多いです。

このような時代背景の為に、この病気が増えてきているのです。

 

妊娠への影響は?【子宮内膜症】

妊娠への影響はあるの?

この病気により卵子の質が低下すると卵管が通れなくなり、不妊症の原因になる場合があります。しかし、必ずしも子宮内膜症だと不可能ではないのでご安心ください。

軽度であれば、自然妊娠も出来ます。しかし、妊娠しづらくなるのは事実です。腹腔鏡手術で癒着をはがせば確率が高くなります。

内膜症は原因が明確ではない為に、確実な予防法はありません。また完治が難しい病気なので、長い目で見て付き合っていくことが大切です。

定期的に受診して、再発予防に取り組みましょう。

冷え性と妊活

冷え性によって骨盤内(子宮)が冷えてしまうと、妊娠しにくくなります。当院では、お灸を使って「身体の冷え」を取り除いていきます。

そしてさらに、鍼での全身調整によって、卵巣、子宮などの機能がアップします。その結果、妊娠しやすい体を作ることができます。

子宮の血流が良くなり、子宮内に着床しやすくなるのです。排卵誘発剤を使い過ぎると、卵巣の機能が低下しますので、鍼灸で回復させましょう。

 

子宮内膜症に対しての東洋医学(鍼灸)

何かはっきりし原因が隠れている可能性もあるので、必ず病院で診察を受けてください。その上で「鍼灸」との併用がオススメです !

より副作用が少なく身体にやさしく、効果が得られるかと思います!

東洋医学(鍼灸)

子宮内膜症は、気の流れが悪かったり、血の滞りによって起こる「瘀血(おけつ)」が原因であると考えます。

さらに、五臓六腑の中の「肝」「脾」「腎」という機能の弱りや、女性に多い冷えなども関わってきます。

当院では、体質や症状を問診して、脈やお腹、舌などを診て、一人おひとりに最適な施術をしていきます。

生理痛がひどい方も、早く赤ちゃんが欲しい方も、まずは冷えない、血流の良い身体にしていきましょう!勇気を出して、一歩を踏み出してください。

一緒に妊娠しやすい身体を作っていきましょう。豊中市 で子宮内膜症なら当院にお任せを!

 

子宮内膜症の症例

豊中市 子宮内膜症 36歳

主婦 結婚4年目。クリニックと並行で当院へ。生理痛顕著。

病院からは、卵管の閉塞もあり体外受精を勧められている。採卵は、4つ採れたが全て受精せず。

体質を変えるように、しっかり通院してもらうことに。

2回目の採卵では10個採れ、そのうち2個が受精。1つをこの周期に移植したが着床せず。残りの1つの移植を3ヵ月後に予定している。

施術10回目で、生理痛が軽減して、本人はとても喜んでいる。

お腹の筋肉が非常に硬く、こそばがり。

背中やお腹の緊張を緩める事が絶対に必要と考え、通院指導をする。自宅でも足やお腹にお灸を。

3か月後の移植までに、しっかり体質を変え、ベストコンディションで望みたい。現在、通院継続中。

 

 

手首の腱鞘炎の治し方

2015年11月21日

手首の腱鞘炎について

【原因】手首の腱鞘炎

多くが、使い過ぎによる(腱と腱鞘の間の)摩擦による炎症が原因です。

また、出産後や更年期など、女性ホルモン(エストロゲン)のバランスが変化する時にも、発症しやすいです。

手首の腱鞘炎【このような人がなりやすい】

  • ペンをよく持つ
  • 家事で、よく手を使う
  • 赤ちゃんを抱くママ
  • ゲームで、手をよく使う
  • 疲れを溜めてしまい、慢性的に筋を酷使ししまう
  • 無理をして、仕事をこなしている

このような人は、手首の腱鞘炎になってしまい、後で後悔することになります。

痛いと思ったら、すぐ原因となる動作を止め、休息が必要です

手首の腱鞘炎の治し方

まずは、手に痛みが出たら…、「腱鞘炎」と「筋肉痛」の区別をつけるために、医療機関に行きましょう!

手首の腱鞘炎の治し方① 冷やす

手を使った後、「痛み」や、「ほてった感じ」がする時には、すぐに氷水で冷やす!

冷やして気持ち良いと感じたら、それは、体が冷やして欲しがってる証拠です。

使用後、15~20分間くらいが目安で、しっかり冷やします。

手首の腱鞘炎の治し方② 痛みがない範囲でストレッチ

手首、肩、肘を使う前にも、準備体操のように、ストレッチをした方が良いです。(痛いときは、やってはいけません)

使う前に、ストレッチや手首を回す、振るなどをして、血行を良くして、筋を温めると、予防効果が高いです。

手首の腱鞘炎の治し方③ 病院に行く

仕事に支障をきたすような時は、ステロイド注射を打ってもらう。

腱鞘炎は、同じ体勢を維持することで、起こりやすいのです。

手首の腱鞘炎の治し方④ 固定する

腱をサポートしながらも、動きを完全に束縛しないテーピング(キネシオテープ)などで、痛い動きを制御しましょう。

手首の腱鞘炎の治し方⑤ はり灸を受ける

頚や肩、肩甲骨周りの筋肉を緩めて、腕の筋肉のコリなどを取っていきましょう。

患部の血行不良の改善、痛みの鎮痛など。

手首の腱鞘炎の治し方⑥ 薬剤

インドメタシンの湿布薬や塗り薬、モーラステープなどを貼ってみましょう。

あくまで対症療法ですから、貼っていたら治るというものではないですが、気休めにはなるでしょう。

手首の腱鞘炎の治し方⑦ 安静にしておく

ご飯を食べる時は、お箸を使わずに、スプーンかフォーク!

トイレはウォシュレット、食器洗い機を使うなど。

悪化防止を目的とした生活をしましょう。つまり安静です!

最大の予防と治療は、休息。手を使わないことです。

 

手首の腱鞘炎の発症しやすい条件

実は、手首の腱鞘炎の発症には、気温も大きく関係しています。

下記の時期には、発症する人が増えます。

  • 寒い時期(筋肉の収縮率が高まるため、腱が痛みやすくなる)
  • 気温差が、激しい時期
  • 湿度の多い時期

この寒い時期、手首の腱鞘炎にならないように気をつけましょう。

豊中市で手首の腱鞘炎なら当院にお任せを!

 

 

アトピーを治すコツ&食事法

2015年11月21日

アトピーを治すコツ

アトピーは、皮膚炎というだけあり、皮膚の炎症によってかゆみが出ます。

炎症自体は、抗原を外に「排出させる」目的での反応であり、無理に抑える必要はありません。(程度にもよる)

私たちの身体は、本当にうまくできています。

例え、不快なひどい自覚症状であっても、実際には体の状態を調整して「解毒する」ために起きています。アトピーも同様です。

症状を繰り返さないようにするには

まずは、体に生じている「偏りを正す」事が大切です。

子供のアレルギー症状は、副交感神経が過剰に働いてリンパ球が過多になり、免疫反応が過剰になることでかゆみや炎症が起こっていると考えられます。

大人になるにつれ、自然に交感神経と副交感神経のバランスが取れ、アレルギー症状も落ち着いてくるケースが多いです。

アトピーのようなアレルギー症状がきつい場合は、副交感神経の過剰な状態が続いていると考えられます。

対処法

  • 甘い物をやめる(血糖値が上がると、副交感神経が優位になる為)
  • 排気ガスも、副交感神経を優位にします。ご注意ください。
  • 夜更かしをせず、規則正しい生活を送ることが大切です。(自然な自律神経のバランスを保つ為に)

※子供のころは、成長を促す為に「副交感神経が優位」になります。子供にアレルギー症状が多いのは、この為です。

食事法

小食を心掛ける

お腹が減っていないのに、毎食、満腹になるまで食べていませんか?

身体は、消化の為に無駄なエネルギーを使い過ぎると、疲れ切ってしまいます。

本来なら、皮膚の傷の「治癒の為に使うべきエネルギー」でさえも、消化に使ってしまいます。

お腹が減った時に、腹八分目の食事量がベストです。満腹になるまで食べなければいけない、という概念は捨てましょう。

季節の野菜をたっぷり食べる

旬の野菜には、その季節に合った働きがあり、「夏野菜は、体を冷やす」、「冬野菜は、温める」作用があるのです

ですから、冬に「夏野菜」ばかり食べていては、身体を冷やしてしまいます。

旬の野菜を食べることは、美味しいだけでなく、体にも優しく、本来の形なのです。

季節を意識して、野菜を多く摂りましょう。

昔ながらの調味料を使う

出来るだけ、化学調味料の少ない食事を心がけましょう。

食事を変えることが難しいのなら、まず手始めに、調味料から変えてみてはいかがでしょうか?

ご存知ないかもしれませんが、実は、醤油やみりん、味噌にも、「添加物」が多く含まれています。

毎日使うものだからこそ、化学的なものが入ってない調味料を選びたいです。

昔ながらの作り方をしているものが、オススメです。購入する際、成分表示を見て、確認してみましょう。

自分の食事を見直してみよう!

このような事を心がけながら、自分の症状に合った食事を見つけてみましょう。

食事を意識すると、身体が大きく変化することがあります。また、今まで気づかなかった事に気づく事も多いでしょう。

「これを食べたらかゆくなる」「これを食べると胃が重くて眠たくなる」など…様々な事に気付くはずです。

体調が崩れる物は、避けるようにし、自分なりの「改善食」を見つけてみてください。

人それぞれ、食事法は異なります。

そして、何よりも「食事を楽しむ」気持ちを忘れないでください。また、アトピーには、はり灸がとてもおすすめです!

お悩みの方は、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。豊中市でアトピーなら 当院にお任せを!

1 2