流産・化学流産・胚移植不成功とは?

2015年11月30日

それぞれの違いは?

一言で言えば、

卵(受精卵)が「いつまで発育できたか」の違いです。

胚移植不成功とは

胚移植をした場合、受精卵は、移植してから約1週間かけて子宮内膜内に入り込みますが、それまでに発育が停止したケース。

着床できなかった状態。

化学流産とは

着床はしたものの、胎嚢がみえる(妊娠4週5日ごろ)までに発育停止のケース

手術の必要がなく、心身への負担が少ないと考えられています。

流産とは

胎嚢が見えてから、妊娠22週までに発育停止のケース。

妊娠12週までのものを、早期流産と言います。(実際には、10週までのケースがほとんど)

妊娠する前に、元気な身体を作る

妊娠が継続できない事は、本当につらく悲しいものです。

これを繰り返し経験すれば、落胆と悲しみは、凄まじいことになり、これからの妊活や自分に対して、大きな不安がやってきます。

丈夫で元気な身体を、早い段階からしっかり作っていきましょう!!

身体の根本を変えていこう!

妊活で大切なこと、それは体を「根本的に改善」すること。来院される患者様を診ていて、いつも感じます。

病を「植物」に例えてみましょう

病を治すときに、多くの人は、「枝葉」に目を奪われがちですが、実は、治癒のポイントは『根っこ』にあります。

いくら枝葉に栄養を与え、悪いところを取り除いても、限界があります。(慢性病の場合は、特に。)

だからこそ、病の「根っこ」に注目しなければいけません。

病の根っこ

主に次の3つ。↓↓↓

  1. 食事(偏食、欠食、添加物、加工食品など)
  2. 生活習慣(忙しい生活、夜更かし、タバコ、食べすぎ、飲み過ぎ、運動不足)
  3. 心(考え方の偏り、こだわり、完璧主義、悩み、心配、不安、怒りなど)

根っこが弱っていれば、枝葉も弱る。根っこが強ければ、枝葉も元気

傷んだ「枝葉」だけを見るのではなく、しっかり「根っこ」を強くする(全身)治療をすれば、長続きし、体質改善も同時にできます。

『臭いものにはふたをしろ』という治療(局所)だけでは、根っこは元気になりません。

これらのことを踏まえて、しっかり身体作りをして、妊活をしていきましょう!!

東洋医学(はり灸)

不妊症の原因や背景は、様々。

現在、妊娠中や産後の方でも、実は不妊治療をやっていた過去がある人は、非常に多いです。

妊娠が成立するためには

  • 腎の気
  • 任脈などの経絡
  • 気血

これらが、子宮を充分に養っていると、妊娠に至ります。しかし、これらのバランスが崩れると、難しくなってしまいます。

バランスが崩れる原因は、「冷え」や「ストレス」「寝不足」「食生活の乱れ」「体の滞り」など、様々です。

原因を見つけよう

実は、不妊症で悩んでいる方には、「体は元気なんだけど…」とおっしゃる方も多くいらっしゃいますが、それは大間違い。

身体を診ていくと、本人が気付いていないだけで、身体の不調は必ず見つかります。

西洋医学の検査では、原因不明と言われた場合でも、東洋医学では、授かりにくい原因が見つかる場合が、ほとんどです。

東洋医学の診察法は、脈診や腹診、舌診などです。西洋医学とは、まったく違う観点から診断をしていきます。

なので、病院の不妊治療で、なかなか結果が出ないケースや、できるだけ自然な形で授かりたい方など、ぜひ「はり灸」を取り入れて欲しいと思います。

豊中市 池田市 で お困りなら 当院にお任せを!

桃山台から妊活で通院

2015年11月30日

桃山台 妊活 38歳 S.T様 看護師

結婚4年目。35歳から妊活を始めた。

3つの子宮筋腫ope後、自然妊娠するも稽留流産、さらに半年後も流産を経験する。

タイミング法、人工授精でうまくいかず、去年2回体外受精するも、流産。

その後、採卵をするがうまくいかず、当院へ。

子宮内膜症もあり、お腹が非常に冷えている。最初の2ヵ月は週二回のペースでしっかり通って頂いた。

今まで相当の苦労をしており、ストレスも非常に感じていた。

施術中は世間話しもしつつ、緊張を和らげて、精神的ストレスを軽減するように努めた。

今まで便秘にも悩まされていたが、徐々に緩和。過去数度の流産の経験から、いつも不安と隣り合わせのような表情。

施術を継続していくごとに、表情も明るくなり、施術が楽しみとの事。

生理が来る度に心が折れそうになるが、私達を信じて通院して頂き、約7か月後、見事妊娠!

妊娠を継続するために今も継続通院。虚弱な体質が徐々に改善され、妊娠力と妊娠継続力が高まり、うまくいった。

元々虚弱でしたが、コツコツ体質を変えていくことで、根本的に元気になり命がバトンタッチされた。

着床障害と妊活

着床障害を引き起こす病気

685487

多くは、子宮環境が整っていないことが原因しています。

ホルモンバランスの乱れや子宮の病気があるために、着床しにくくなってしまいます。

子宮奇形

元々の子宮の形に、奇形があり、着床しにくくなっています。手術で正常な形に戻します。

黄体機能不全

子宮内膜を厚くするための黄体ホルモン(プロゲステロン)が正常に分泌されずに、着床しにくくなっています。黄体ホルモンの値が低い場合は、黄体ホルモンを補充することで改善されます。

子宮筋腫

子宮内の良性の腫瘍で、小さければ着床できますが、大きくなると着床を妨げる原因になります。手術による摘出が必要な場合も。

子宮内膜ポリープ

子宮内膜の一部がポリープ状になっていて、位置や大きさによっては、妨げとなる場合があるため、切除する場合も。

子宮内膜の癒着

流産時の手術や中絶の際にできた傷、内膜の炎症などで、子宮内膜が他の臓器と癒着してしまうことがあり、着床を妨げてしまいます。

桃山台で評判

939389

検査には、血液検査、超音波検査、子宮鏡検査など、あらゆる角度から子宮の状態を診ていきます。

また、ホルモン分泌に問題があれば、注射や薬でホルモンバランスを改善していくと、着床障害の改善が出来ます。

たとえ何か異常が見つかっても、着床障害を克服して妊娠した方はたくさんいます。

しっかり原因を見つけて、治療していきましょう。あきらめる必要はありません。

桃山台で妊活なら当院にお任せを!

>ホームページはこちら

低体温には、お灸(三陰交)を

2015年11月29日

妊活中の低体温には、お灸を!

妊活中、冷え性に悩まされている人たちは、非常に多いです。そのようなときには、ぜひお灸で温めましょう。

冷え性の方は、血流も悪く、免疫力が下がってしまいますので、妊活をする上でも、不利になってしまいます。

冷え性の原因

自律神経の乱れ

最も大きな原因とされているのが、自律神経の乱れによるものです。

人間の体温調節は、自律神経によって支配されており、乱れてしまうと、うまく体温調節が出来なくなってしまいます。

また、血行が滞ってしまうことによって、自律神経の働きがバランスを崩してしまいます。

通常の人間の体は、気温が低下すると、体の血管を収縮させて、体温が逃げないようにします。

暑くなると、血管を拡張させて、熱を発散させるように働きます。

この働きを調整しているのが、自律神経なのです。

しかし、このメカニズムが正常に働かないと、毛細血管の収縮が続いてしまい、その結果として、「低体温や冷え性」を招いてしまいます。

女性ホルモンのアンバランス

女性は、ストレスや生活環境によって、ホルモンのバランスが崩れるケースがあります。

この崩れたホルモンが原因となって、冷え性(低体温)になる場合も多く見られます。

筋力低下

冷え性は、圧倒的に筋肉の弱い女性に多く見られます。

体全体が冷えてしまうというよりも、手足が部分的に冷えてしまうという症状が一般的で、ひどくなるとお腹や全身も冷えてきます。

これらの症状は、意外にも冬場だけのものではなく、暑い夏でも引き起こされてしいます。

むしろ夏の方がよく冷えるケースがあります。

妊活をされている方は、ほとんどが、この冷え性(低体温)に悩まされています。

東洋医学(はり灸)では

原因は、意外なところに潜んでいます。

自分だけで、悩んで考えてしまうよりも、専門家に最初に体の事をよく診てもらって、調べてもらう方がいいと思います。

東洋医学では、自律神経の働きを調整するために、鍼やお灸で使って身体を整えていきます。

また、はり灸は、血液の流れを改善させ、しっかり体の隅々まで循環させるように身体を改善させていきます。

冷え性(低体温)を改善しつつ、妊活ができる「はり灸院」がおすすめです!

冷え性のツボ

よく使うのが、内くるぶしの上にある「三陰交(さんいんこう)」というツボ。ここにお灸をすえる事が、効果的とされています。

三陰交のツボは、使いやすく、臨床でもよく使うのですが、ご家庭でも、せんねん灸などで、身体を温めて頂いております。

他にも効くツボはありますが、体質や体調をこと細かくチェックして、各々に合ったツボをご紹介しています。

お灸をすることは、冷え性に最も効果のある方法だと思います。

毎日コツコツしていくことにより、徐々に体調も変化し、冷え性(低体温)も改善していきます。

豊中市で冷え性(低体温)なら 当院にお任せを!

>ホームページはこちら

子宝整体で排卵障害を乗り越えよう!

2015年11月28日

排卵障害について

女性における不妊の原因の3割近くが「排卵障害」から起きています。

脳下垂体からのホルモン分泌によって、一個の卵胞が成長、成熟し、そして卵膜を破った卵子が、卵巣の外に飛び出す事を「排卵」と言います。

正常に排卵がされない場合、性行為などで膣内に精子があっても、残念ながら妊娠することはできません。

原因

①高プロラクチン血症

「プロラクチン」は、出産後、おっぱいの分泌を促すホルモンです。

しかし、妊娠出産とは関係なく、プロラクチンが過剰に分泌されてしうと、生理が止まったり排卵がなくなったりすることがあります。

②卵胞刺激ホルモンの低下

排卵は、卵胞刺激ホルモンや黄体ホルモンによってコントロールされています。

しかし、それらのホルモン分泌が十分でなかったり、バランスが崩れたりすると、卵胞が育たずに、排卵できない状態になります。

③多嚢胞性卵巣症候群

卵巣の表面に小さな卵胞がいくつも出来てしまい、成熟まではいかず、排卵できない病気です。

男性ホルモンの分泌過多により、卵巣の表面がかたくなり、卵子が外に飛び出すことができずに、無排卵になります。

④早期卵巣不全

一般的な閉経は50歳くらいと言われていますが、40歳より前に生理が止まってしまう症状のことです。

原子卵胞の減少、(放射線や化学療法による)ガンの治療が原因となるケースも

⑤肥満

ホルモンバランスが崩れて、発症します。

⑥痩せすぎ

ストレスや無理なダイエットで、極端に体重が減った場合、生理不順が起き、無排卵となってしまう可能性があります。

体重と排卵は、関係が深いので、適度に体重を保つ事が大切です。

対策

排卵障害には、様々なタイプがありますが、改善方法も様々で、誘発剤を使用することが一般的です。

太りすぎ、痩せすぎが原因の場合、生活習慣の改善が必要です。

一方、高プロラクチン血症、多嚢胞性卵巣症候群などの場合は、薬を服用するなど、特別な対策が必要になりますので、病院で適切な処置をしましょう。

豊中市で評判の子宝整体

当院での妊活は、患者様の「出来るだけ自然に授かりたい!」の気持ちに応えたいと考えています。

そのためには、まず「赤ちゃんを授かりやすい体づくり」が大切です。

20年以上のの臨床経験の中から患者さんにとって最適な施術方法を選択し、毎日施術(整体)にあたっています。

病院での治療も併用されることで、さらに当院での子宝整体も、さらに相乗効果が期待できます。

以下の3つのポイントで体質改善をし、授かりやすい身体を作っていきます。

①女性ホルモンのバランスを整える

  • 排卵周期がバラバラ
  • 基礎体温がきちんと二層に分かれていない
  • 生理痛、PMSがきつい

これらは、女性ホルモンの働きやバランスの乱れが原因かもしれません。

子宝整体でホルモンバランスを整え、自然妊娠で最も大切な「タイミングが取りやすくなる」ように体質改善していきます。

子宮、卵巣の働きが良くなり、妊娠力アップするでしょう!毎月の生理痛やPMSも改善されてきます。

②「冷え」を取り除く

「冷え」を取り除くのは、とても大切です。冷たいコンクリートのような場所からは、種をまいても芽は出てきません

ふかふかで温かく、栄養たっぷりの土に種をまくから、元気な芽が出てくるのです。

子宝でお悩みの方は、冷え症の方がとても多いです。また低体温の方も結構おられます。

当院の子宝整体で、身体の内側からぽかぽか温かくなって頂きたいと思います。

③「毒」をしっかり出す

東洋医学では、身体の中に溜まった毒(老廃物)の事を、お血(汚れた、古いドロドロ血という意味)や水毒(冷えやむくみにつながる余分な水)などと呼んでいます。

骨盤内の血液や水の循環をよくして、子宮や卵巣が新鮮な血液を送り込みましょう。豊中市 池田市 で 子宝整体 なら当院にお任せを!

蛍池で子宝なら当院へ

2015年11月27日

子宝のはり灸について

東西の不妊治療

不妊治療(西洋医学)は、ホルモン剤や排卵誘発剤などを使います。

そして、人工授精や体外受精、顕微授精などの治療を行っていきます。

それに対し、はり灸(東洋医学)を用いて、妊娠を目指す方法もあります。

東洋医学は、身体の根本を整えて、元気で丈夫な身体へと導き、妊娠しやすい体を作っていきます。

東洋のメリット

無理に排卵を促す(排卵誘発剤)ようなものではありません。体への負担が少なく、より自然な形で妊活ができるというメリットがあります。

はり灸では、まず脈、お腹、舌などをチェックし、体質を診ていきます。

冷え性、疲れやすい、めまい、イライラするなど…、自分の抱えている症状や悩みを細かく教えて下さい。

体質診断をしっかり行い、体質に合った施術をしていきます。

はり灸での妊活

はり灸では、血流を良くしたり、エネルギーを補ったり、冷えを取り除いたりしていきす。

そして、体内の「滞りを無くす」ことが、最も重要と考えられています。

冷えを取り除くことも重視され、体の中から温め、子宮・卵巣を活性化させ、元気な卵子が作られるように、環境を整えていきます。

体の中から、授かりやすい状態を作り上げていきます。

さらに、自律神経を整え、女性ホルモンを正常化させ、リラックス効果でストレスも軽減させていきます。

病院だけでなく、はり灸も併用することをおすすめします!東洋医学を活用すると、より早く目的が達成しやすくなるでしょう。

蛍池 子宝の症例

当院には、様々な方にお越し頂いています。ここで少しご紹介いたします。

I.K様 36歳

整体に5年間妊活で通っていたが授からず、当院で体質改善をして、今では2児のママ。

「少し料金が高くても、いい先生にかかった方がいい」とおしゃられていました。

身体の歪みを取り、血流アップで、ホルモンバランスを整えていき、通院5カ月で妊娠。無事出産され、子宝に恵まれました。

鍼・お灸で、自然妊娠に至った方

金銭的に余裕がなかったので、病院と「はり灸」を一緒にせずに、病院は一旦お休みして、はり灸だけで、とりあえず体質改善をしていきました。

ホルモン療法や薬で、ボロボロになっていた体を改善していきました。3ヶ月ほどで基礎体温がきれいになりました。

足先が氷のように冷たかったのに、今ではポカポカ。

子宮の血液循環が改善し、すぐに妊娠。ハリで体質を変える事で、着床や妊娠維持がうまくいきました。

施術を始めて半年ほどで自然妊娠。現在、妊娠中、何も問題なく順調です。

はり灸を始めて5か月で、凍結胚移植で妊娠した方

年齢的にも卵巣機能も内膜も問題なかったので、病院では授かりにくい原因がわからず、途方に暮れていたところ、はり灸を試してみようと思われました。

今まで、三度、胚移植するも失敗続きで、困り果てていました。歩いたり食事改善や生活習慣も、自分なりに努力したもののうまくいきませんでした。

ところが、はりの施術を始めて、ドンドン内膜が厚くなり、生理周期が正常化していきました。

妊活と同時に、肩こりや冷え症もウソのように無くなりました。その後、5カ月で妊娠。現在、二子の子宝に恵まれて育児中。

このような方が当院には来られています。このような言葉を臨床の現場でもらうことができ、こちらも毎日感謝に絶えません。

蛍池 で子宝なら 当院にお任せを!

1 2 3 4 5 10