秋は妊娠しやすいって本当?!

2022年06月30日

妊娠しやすい【秋】に向けて体質改善を!

今年は梅雨明けが驚くほど早く、もう夏本番の暑さを迎えてしまいましたね。暑い日が続き、早く涼しい秋が来ないかと待ち遠しくなります。

今回は、実は秋は妊娠率が高い!という興味深いお話をさせていただきたいと思います。

総務省統計局の調べによると、昭和50年頃から7月~8月生まれ、つまり、10~11月に授かった子どもが多いという調査結果が出ています。また、10~11月の妊娠は流産率が低いことも分かっています。

(以下引用文)

藤田保健衛生大の中沢和美教授(産婦人科)が、約2800人の妊婦のデータを追跡し、10~11月ごろに妊娠すると、流産する率が低い傾向があるのを見つけた。

理由は分かっていない。一つの病院データだけの分析のため、一般的な傾向といえるかも不明ですが、中沢教授は「季節的に繁殖期がはっきりした動物がいるように、人間も季節で体のリズムが変化する可能性があるのでは」と推測している。

教授は、かつての勤務先だった横浜市の病院で平成元~3年に受診した妊婦の最終月経があった月別に3年間の平均流産率を集計した。すると、最終月経が10月と11月だった人の流産率だけがいずれも7%と低く、ほかの月は16~22%と2倍以上あった。

(2007/11/18 産経新聞  東京朝刊より抜粋)

どうして秋は妊娠しやすいの?

以上のデータから、「秋は妊娠しやすく、流産しにくい」と言えるようですね。

なぜ秋なのか、とても気になりますね。

秋は、気候がとても過ごしやすく、安定しています。寒い冬は、常に身体は冷えた状態、また夏も、エアコンや冷たい物で身体の中から冷えてしまっていますが、秋はとても安定した気候で、身体も落ち着いた状態で過ごすことが出来るのです。

また、秋には食欲が増しますよね。栄養のあるものをしっかり摂れるのも秋なのです。

安定した気候と、美味しい食事、気候が良いとスポーツを楽しんだり、お出かけも増え、ストレス緩和にもなり、ホルモンバランスが整いやすいのも理由の一つです。

妊活は、秋からで大丈夫?

それじゃあ、秋から妊活はじめよう!と思ってしまっていませんか?

疲れた身体を中からしっかり整えて元気にするには、実は思ったより時間がかかります。特にこの猛暑で、身体の中は自分で思っている以上にボロボロに疲れ切っていることもあります。

そんな状態では、秋になって徐々に身体が元気になっても、すぐまた寒い冬が来てしまい、妊娠のチャンスを逃してしまいます。

秋からの本格的な妊活に向けて、実は、夏の暑い時から、身体を中からしっかり整えていくことがとても大切なのです。

当院では、秋に向けて、夏のうちから鍼灸でしっかり体調を整えることをお勧めしています。

また、栄養バランスの取れた食事、身体を冷やさない習慣、ストレスを溜めないこと等、自分でできることも意識していきましょう。

 

 

もっと見る

関連記事

この記事に関連するページ

NEWS

TopNews お急ぎの場合には、24時間いつでもご連絡ください。 2023年03月16日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

TopNews 当院の公式LINEアカウントがございます。 2023年02月23日

こちらから、お友だち追加をお願い致します↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)

②年齢

③ご希望の日時(第一希望、第二希望)

④お悩み・希望メニュー

⑤繋がりやすいお電話番号

お役立ち情報、クーポン、空き状況なども、随時配信しております。

公式LINEで簡単ご予約♪ぜひご活用ください!

TopNews 平日の12時~17時、予約が取りやすくなっています! 2023年01月8日

もっと見る→