精子減少・運動率の低下の原因

2015年11月20日

精子減少・運動率の低下の原因

不妊症は、女性側だけに問題があると思われがちですが、一般的にはそうではありません。

実は、半分くらいは男性側にも、原因があるのです。

男性側の原因は、主に、勃起障害(ED)、射精障害、精子の数や運動率の質の問題が考えられます。

妊活でお悩みの方は、男性も早めに病院で検査を受けてみることをお勧め致します。

原因

性病

不特定多数の女性と関係を持つことは、大変危険です。

クラミジア、淋病、梅毒などは、精子の生産能力や精管の精子輸送に大きな影響を及ぼします。

タバコ

タバコとアルコールの摂取は、大きな障害になります。

毎日30本吸う人は、精子の生存率は、約50%にまで低下し、男性ホルモンの分泌は約20~50%低下します。

タバコとアルコールは、精子の生産能力を著しく妨げていると言えます。

精巣の環境

精巣の活動が活発なのは、体温よりも2~3度低いくらいがベストです。

そして締め付けないことが重要です!

パンツやズボンで睾丸を圧迫すると、周辺の血流が悪くなるので気をつけましょう。

バランスの良い栄養を

食事と性は、密接に関係しています。特にビタミンABCEは必要な要素です。

また、亜鉛、マグネシウムも重要な要素です。積極的に摂取するようにしましょう。

食品添加物

現代社会では、添加物を口にすることが非常に多く、銅、カドミウム、鉛、水銀など体に悪いものが溜まりやすくなっています。

添加物には注意が必要です。

薬品の影響

実は、これらも悪影響を及ぼす可能性があります。

抗がん剤・抗リウマチ薬・ホルモン剤・鎮静剤・医療用麻薬、これらを大量に投与すると、精子に影響がでてきます。

過剰な射精

精巣では、一日に数千万~数億の精子が生産されます。ほぼ一回の射精と同じ数が作られています。

しかし、毎日ひっきりなしに生産に追われれば、精巣も休むことが出来なくなり、徐々に量が落ちるようです。

褒めたり楽しませたり

男の人は、子ども扱いしたり、馬鹿にしたりする女性に対しても、性欲が湧かなくなっていく場合があるようです。

うまく褒めたり、楽しませたりすることは、男の人の心と身体にとても良いでしょう!

不妊には、様々な原因があります。まずは原因をつきとめて、しっかり対応していくことが大切です。

妊活は、男が悪い、女が悪いという問題ではありません。力を合わせて、一緒に前に進んでいきましょう!

豊中市で男性の妊活なら当院にお任せを!

もっと見る

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

NEWS

TopNews お急ぎの場合には、24時間いつでもご連絡ください。 2023年05月11日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

TopNews 当院の公式LINEアカウントがございます。 2023年04月23日

こちらから、お友だち追加をお願い致します↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)

②年齢

③ご希望の日時(第一希望、第二希望)

④お悩み・希望メニュー

⑤繋がりやすいお電話番号

お役立ち情報、クーポン、空き状況なども、随時配信しております。

公式LINEで簡単ご予約♪ぜひご活用ください!

TopNews 平日の12時~17時、予約が取りやすくなっています! 2023年03月8日

もっと見る→