【生理痛を和らげる】体勢、寝方、楽な座り方、姿勢はあるの?

2024年05月28日

「また生理が来た…」そう思うたびに、憂うつになる方は多いのではないでしょうか。下腹部の鈍痛、腰の重だるさ、そして吐き気や頭痛まで――

生理痛は、ただの“おなかの痛み”ではなく、日常生活に支障をきたすほどつらい症状を伴うこともあります。

けれど、「毎月のことだから仕方ない」と我慢していませんか?実は、ちょっとした体勢の工夫や姿勢の見直しで、生理痛のつらさが軽減されることがあります

今回は、生理痛を少しでもラクにするための「体勢」「寝方」「楽な座り方」について、わかりやすくご紹介します。

 

【生理痛】ってどんな痛み?

 

【生理痛】ってどんな痛み?

生理痛は下腹部の締め付けられるような鈍痛が一般的ですが、他にも骨盤まわりの腰痛や頭痛、胃痛、吐き気なども、起こりやすい代表的な症状です。

  • なぜ生理痛が起こるの?…生理痛は、子宮を収縮させて子宮内膜と一緒に経血を排出させる時に起こる痛みですが、若い女性や出産経験がない女性は、経血の通り道である子宮頚管が狭く、排出させるために子宮はより強く収縮し、生理痛がひどくなります。また、子宮を収縮させて経血を排出させる「プロスタグランジン」という物質がありますが、このプロスタグランジンが過剰に作られると、生理痛がひどくなります。
  • プロスタグランジンを抑えるには?身体が冷えて血流が悪くなると、プロスタグランジンの分泌量は多くなります。少ない分泌量で経血を排出できるよう、身体は温かくして血流が滞らないようにしましょう。

エピソード:20代・学生の場合
「高校生の頃から生理痛が重くて、動けない日もありました。婦人科で『プロスタグランジンの過剰分泌が原因』と聞いて、身体を温めるように心がけたら、少しずつラクになってきました。今はカイロを常に持ち歩いてます」

 

【生理痛を和らげる】体勢、寝方、楽な座り方、姿勢とは?

 

【生理痛を和らげる】体勢、寝方、楽な座り方、姿勢とは?

「生理痛を和らげる」座り方・楽な姿勢・体勢について

生理痛がひどい時、生理痛を和らげる楽な座り方(楽な姿勢・体勢)があります!

生理痛を和らげるための座り方として、猫背になって下腹部を圧迫して血流を妨げないようにしましょう。そのためには、まず浅めに座り、骨盤を立てて座るようにしましょう。

ずっと座っていると、血流が悪くなり痛みが増しますので、時々立ち上がってストレッチをするのがおすすめです。

エピソード:36歳・デスクワークの女性(会社員)

「生理痛がひどい時は、つい背中を丸めてお腹をかばうような姿勢になっていました。でも、『それだと血流が悪くなって逆効果』と知って、浅めに座って骨盤を立てるように意識したら、本当に痛みが軽くなったんです!」

「生理痛を和らげる」楽な姿勢・寝方・寝る時の体勢について

「生理痛を和らげる」楽な姿勢・寝方・寝る時の体勢について

生理痛がひどい時、生理痛を和らげる楽な寝方(体勢・姿勢)があります!

生理痛を和らげるための寝方として、横向き寝ましょう。横向きになって背中を丸めて膝を曲げ、うずくまる体勢で寝ると、下腹部辺りの負担が軽減されます。

生理痛で腰が痛い人は、うつ伏せで寝ると楽になることもあります。

湯たんぽなどでお腹や腰を温めながら寝ると、痛みが和らぎます。何より自分が一番楽な姿勢で寝るのが良いでしょう。

エピソード:40歳・主婦(冷え性持ち)

「生理中は、普段感じない冷えが急にひどくなって眠れない日が続いていました。婦人科の先生にすすめられて、湯たんぽをお腹に当てて寝るようにしたら、ポカポカして気持ち良く眠れるようになりました!」

 

まとめ【生理痛を和らげる】体勢、寝方、楽な座り方、姿勢はあるの?

「生理痛を和らげる」座り方・楽な姿勢・体勢

生理痛を和らげるための座り方として、まず浅めに座って骨盤を立てて座るようにしましょう。猫背になって下腹部が圧迫されると、血流が悪くなり痛みが増します

 

「生理痛を和らげる」楽な姿勢・寝方・寝る時の体勢

生理痛を和らげるための寝方として、横向き寝ましょう。横向きになって背中を丸めて膝を曲げ、うずくまる体勢で寝ると、下腹部辺りの負担が軽減されます。

湯たんぽなどで、お腹や腰を温めながら寝ると痛みが和らぎます。また何より自分が一番楽な姿勢で寝るのが良いでしょう。

 

>【生理痛を和らげる】体勢、寝方、楽な座り方、姿勢とは?

 

 

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

どんな相談でも真剣に対応させていただきます

電話予約

LINEで簡単スピード予約

空き時間確認

執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。 その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。

詳しくはこちら

ぽん鍼灸院Instagram

もっと見る

NEWS|大阪府豊中市ぽん鍼灸院

TopNews 院内案内 | 不妊鍼灸専門 | 大阪府豊中市 ぽん鍼灸院 2025年06月1日

ぽん鍼灸院の紹介動画を作成しました↑

ごゆっくりご覧ください。

TopNews 公式LINEアカウント(大阪府豊中市 ぽん鍼灸院) 2025年05月20日

↓↓お友だち追加はこちらから↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

 

★メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)  ②年齢  ③ご希望の日時(第一希望、第二希望)  ④お悩み・希望メニュー  ⑤繋がりやすいお電話番号

 

お役立ち情報・クーポン・空き状況なども随時配信しております。

来院前に「ぜひ聞いておきたい事」などありましたら、お気軽にご活用ください。できるだけ早急に返信させて頂きます。

TopNews お急ぎの場合(不妊鍼灸)には、24時間いつでもご連絡ください | 大阪府豊中市の ぽん鍼灸院 2025年04月16日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

以下の方法でご予約をお願い致します。
①ネット予約(初回のみ)→こちらをクリック
②公式LINE →こちらをクリック
③お電話 →こちらをクリック

もっと見る→