【着床完了のサイン】とは? いつ? 受精から着床まで 気をつけること

2024年07月2日

受精の時期は、いつ?について

妊活中の方は、受精の時期、着床の時期、受精から着床までに気をつけることについて、とても関心があるのではないでしょうか?

受精の時期とは? いつ?

受精が行われるのは、最後の生理から約2週間後の排卵の時期になります。性行為後、排卵した卵子に精子が入ることで受精が成立します。

受精後の女性、体調の変化(症状)

性行為後(受精後)、体調変化はいつから起こるのでしょうか。

受精が成立すると、少しずつですが女性の身体に変化が起こります。しかし、気付かない人もいるくらいの軽い症状や体調の変化です。(妊娠超初期症状)

 

着床の時期は、いつ? 受精から着床まで最短で?

着床とは?

精子と卵子は受精した後、1週間〜10日位の期間をかけて子宮にたどりつきます。子宮にたどりついた受精卵が、子宮内膜にくっつくことを「着床」といいます

着床とは、いつ頃?

妊活をしていく上で、着床の時期は非常に大切な時期となります。では、その時期とは、いつ頃なのでしょうか?

着床がいつ頃なのか知っておくことで、着床しやすい環境を整えて、しっかり準備をして頂きたいと思います。

 

最終生理から2週間程度で排卵が起きます。その時期に性交すると、受精した受精卵は7〜10日間をかけて着床します

受精から着床まで最短で? 着床時期(いつ?)

受精から着床まで最短で、1週間後くらいになります。(排卵から約1週間後に着床

着床の目安は、妊娠3週目前後です。着床障害などがない場合は、受精卵ができてからおおよそ12日前後に着床完了となる場合が多いと考えられています。

 

着床完了のサインとは?(おりものの変化など)について

着床完了のサイン

受精卵が着床した際にごく少量の出血が起こることがあり、これを「着床出血」といい、妊娠初期に起こる出血で一番多い原因です。

子宮内膜に受精卵がくっつく時に、絨毛というモップのような組織を伸ばして根を張ることで着床して妊娠が成立しますが、そのときに子宮内膜の血管が傷ついてしまうことで出血が起こります

着床出血が起こるタイミング(いつ頃なのか)は分かりにくい

着床出血は、性行為から何日後(いつ頃)なのか?これはよく質問されるのですが…。

着床出血が起こるタイミングは、妊娠していない場合の次の生理が来るタイミングとよく似ているため間違いやすいのですが、量や出血の期間などが異なります

しかし妊娠(妊娠成立)したら、必ず出血があるわけではなく、その割合は4人に1人以下だといわれています。

おりものの変化や少量の出血(着床完了のサイン)

着床完了のサインとして、おりものの変化や少量の出血が見られる場合があります。

受精が完了すると、妊娠を維持するためにエストロゲンが分泌されて、おりものの量が増えたりします。また、着床により腟のpHが変化するため、おりものが変化します。

着床完了のサインとして見られるおりものの変化には、次のようなものがあります。

  • ネバネバとした状態になる
  • 半透明から乳白色や薄茶色に変化する
  • いつもよりも水っぽくサラサラ状態になる
  • クリーム色や黄色っぽくなる


また、着床出血が起こるとおりものに少量の血が混ざり、ピンクや薄い茶色っぽい色になることもあります。

確実に着床したかどうか正確に調べるには、クリニックで血液検査や超音波検査です。

 

受精から着床まで 体調の変化について

腰痛

着床すると受精卵の発育によって、子宮内膜が変化し腰痛などの症状が起きると考えられています。

おりもの増加

受精するとホルモンの影響により、おりもの量が増えやすくなります。

着床により膣内のpHが変化するため、おりものがいつもとは違ってサラサラとしていたり、ネバネバとしている感覚があると思います。

着床出血(着床完了のサイン)

生理のときのようにたくさんの血が出るわけではなく、ごく少量の出血が1~2日程度起こります。(着床完了のサイン)

基礎体温の変化

着床していると、高体温が続き、生理が遅れます

生理開始予定日を過ぎても高体温が続いている場合は、妊娠している可能性が高いと考えられます。

月経が来ない

一番の決定的な変化として、生理が来ないことです。普段規則正しく生理が来ている方が、一週間程度遅れても生理が始まらなかった場合、受精・着床している可能性が極めて高いと考えられます。

また、生理前は快便だった方が、妊娠すると便秘になりやすくなるケースもあります。

 

【受精から着床まで】気をつけること&体調の変化について

受精から着床まで、また妊娠成立までの期間の生活には、皆様、気をつけておきたいのですよね!体調の変化で、何か気をつけることはあるのでしょうか?

受精から着床までをどのように過ごすと良いのか、体調の変化で、気をつけることをポイントでまとめていきます。

  • 基本は普通に過ごす身体のコンディション(体調の変化)が妊娠率に影響を与える可能性もあります。身体のコンディション(体調の変化)を整えておきましょう。そして、受精から着床までの「気をつけること」を参考にしてみて下さい。
  • アルコールの摂取や喫煙…妊娠率に影響を与えるという報告もあるので、受精から着床までの間は控えた方が良いでしょう。
  • 性交は問題ない…受精から着床までの間は、何か特別な体調の変化がなければ、性行為を行っても特に問題ありません
  • 葉酸を摂取しよう…バランス良く栄養を摂りましょう。特に、妊娠初期に取り始めたいのが葉酸です。葉酸は赤ちゃんの神経管の形成に関わっている重要な栄養素です。妊娠に気付いた時には摂取推奨期間を過ぎていることもしばしばです。妊娠を計画されている方は、気をつけることとして、毎日の食事の中で葉酸を積極的に摂取するように心がけましょう。妊娠初期は、吸収効率の高いサプリメントからの葉酸摂取がおすすめです。

 

まとめ【着床完了のサイン】とは? いつ? 受精から着床まで【気をつけること】

受精の時期とは、 いつ?

受精が行われるのは、最後の生理から約2週間後の排卵の時期になります。性行為後、排卵した卵子に精子が入ることで受精が成立します。

着床とは

精子と卵子は受精した後、1週間〜10日位の期間をかけて子宮にたどりつきます。子宮にたどりついた受精卵が、子宮内膜にくっつくことを「着床」といいます

【着床】とは、いつ頃?

最終生理から2週間程度で排卵が起き、その時期に性交して7〜10日間をかけて着床します。(排卵から約1週間後に着床)

 

受精から着床まで最短で? 

受精から着床まで最短で、1週間後くらいに着床となります。(排卵から約1週間後に着床

着床の目安は、妊娠3週目前後です。着床障害などがない場合は、受精卵ができてからおおよそ12日前後に着床完了となる場合が多いと考えられています。

 

着床完了のサイン

受精卵が着床した際に、ごく少量の出血(着床完了のサイン)が起こることがあり、これを「着床出血」と言い、妊娠初期に起こる出血で一番多い原因です。

 

着床出血が起こるタイミングは分かりにくい

着床出血は、性行為から何日後(いつ頃)なのか?これは間違いやすいです。

出血が起こるタイミングは、妊娠していない場合の次の生理が来るタイミングとよく似ているため間違いやすいのですが、量や出血の期間などが異なります

着床完了のサインとして、おりものの変化や少量の出血

着床完了のサインとして、おりものの変化や少量の出血が見られる場合があります。

  • ネバネバとした状態になる
  • 半透明から乳白色や薄茶色に変化する
  • いつもよりも水っぽくサラサラ状態になる
  • クリーム色や黄色っぽくなる


また、着床出血が起こるとおりものに少量の血が混ざり、ピンクや薄い茶色っぽい色になることもあります。

 

受精から着床まで【気をつけること】

  1. 普通に過ごす(喫煙やアルコールNG)
  2. 性交は問題ない
  3. 葉酸を摂取しよう

 

 

 

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

どんな相談でも真剣に対応させていただきます

電話予約

LINEで簡単スピード予約

空き時間確認

執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。 その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。

詳しくはこちら

もっと見る

NEWS|大阪府豊中市ぽん鍼灸院

TopNews 院内案内 | 不妊鍼灸専門 | 大阪府豊中市 ぽん鍼灸院 2025年02月25日

ぽん鍼灸院の紹介動画を作成しました↑

ごゆっくりご覧ください。

TopNews 公式LINEアカウント(大阪府豊中市 ぽん鍼灸院) 2025年02月10日

↓↓お友だち追加はこちらから↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

 

★メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)  ②年齢  ③ご希望の日時(第一希望、第二希望)  ④お悩み・希望メニュー  ⑤繋がりやすいお電話番号

 

お役立ち情報・クーポン・空き状況なども随時配信しております。

来院前に「ぜひ聞いておきたい事」などありましたら、お気軽にご活用ください。できるだけ早急に返信させて頂きます。

TopNews お急ぎの場合(不妊鍼灸)には、24時間いつでもご連絡ください | 大阪府豊中市の ぽん鍼灸院 2025年01月16日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

以下の方法でご予約をお願い致します。
①ネット予約(初回のみ)→こちらをクリック
②公式LINE →こちらをクリック
③お電話 →こちらをクリック

もっと見る→