病院の選び方&見分け方(不妊治療)

2015年12月9日

病院の選び方

皆さん、まず一番に気になるところが正しい病院の選び方ですよね。

体の状態の確認の為にも、最も大事なのが病院の選び方です。

女性も男性も、治療が必要な場合もありますが、今回は女性の病院の選び方についてお話します。

婦人科の医師でも、様々な専門分野がありますので、やはり、得意な先生にかかるのが一番と考えられます。

一般の婦人科には、不妊が得意でないところも多いので、まず妊活をはじめようと思ったら、専門クリニックへ行く事をお薦め致します。

理由

  1.  専門家なのでコツがわかっている
  2.  妊婦さんがいないので変な気を使わなくてよい
  3.  検査から治療までの流れがスムーズ
  4.  妊娠までの時間が短縮できる

もし専門クリニックが近くにない場合、不妊外来でもいいと思います。ただし、その先生がいいと思ったら、ある程度の期間は、同じ先生で治療をお薦めします。

どうやって探せばいいの?

  1.  1番いいのは、知り合いの紹介。実際に「妊娠した」という所を紹介してもらいましょう。
  2.  よく知っている主治医に、専門医を紹介してもらう。紹介状もぜひ。
  3.  インターネット検索
  4.  電話帳や妊活の本

相性も大切

この世の中に、これだけクリニックがあるにもかかわらず、実は専門の医師は、意外と少ないものです。

なので、しっかり事前に調べて、正しい情報から決めないと、時間とお金が無駄になりますので、ご用心ください。

そして、さらに専門の先生との相性も大切です。どんなに有名で、妊娠率の高い先生でも、気が合わないと思ったら病院を変える事をお薦めします。

お互いの信頼関係も大切ですし、治療を任せられません。

合わないと思って治療を受けるほうが、ストレスになって、授かりにくい原因となることもあります。相性は、非常に大事です。

病院の見分け方

「病院を見分ける方法はないのか?」ということが気になりますよね。

医療業界の関係者でなければ、その見分けは、全くわからないと思います。

一番いいのは、実際にそこの病院に「行ったことがある人がいい」という所が、いい病院と考えるのが妥当です。

しかし、妊活の分野は、産婦人科の中の一分野に過ぎないため、非常に情報が少ないです。

どの医療機関がよいか、よくないかというのは、「TVに出ていた」とか「雑誌に載っていた」とかいう、噂的なものでしょう。

そこで今回は、病院の見分け方について、参考にして欲しいチェックポイントを5つあげてみました。

専門クリニック・病院・先生の見分け方

1)産科と同じ待合になっていないか

産科と同じ待合いになると、妊婦や子連れの患者さんを目にすることは、妊活中の患者さんにとってストレスになります。

2)どこまでの治療が出来るのかを明示してあるか

「うちの病院では人工授精までしか出来ません」とか、「体外受精までできます」とか、きっちりと治療の幅を説明してくれるところは、良いと判断されます。あいまいにしているところは要注意です。

3)スタッフの対応が悪い

受付が愛想が悪かったり、看護士の対応が悪いところは、止めたほうがいいでしょう。院内の環境も悪く、人間関係が悪く居心地がいいとは考えられません。

4)話を聞いてくれない

医師は限られた時間内に、患者さんを公平に見なければならない。これはある程度、仕方のないのですが、初診時は時間をじっくり取る必要性があります。

そこで話を聞いてほしい時に、先生やスタッフが応じてくれる病院は、良い所だと思 います。

5)患者さんの訴えを真摯に受け止めてくれるかどうか?

妊活中の患者さんの精神状態は、非常にナーバスな場合が多いので、気持ちをきちんと汲み取ってくれる先生のところには、非常に通いやすいでしょう。

患者さんの中には、精神的にうつ状態や心身症の方もいらっしゃるので、そのような精神状態を改善しないと、治療を始める事が出来ない場合もあります。

豊中市 池田市で妊活ならぽん鍼灸院にお任せを!

もっと見る

関連記事

この記事に関連するページ

NEWS

TopNews お急ぎの場合には、24時間いつでもご連絡ください。 2023年05月11日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

TopNews 当院の公式LINEアカウントがございます。 2023年04月23日

こちらから、お友だち追加をお願い致します↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)

②年齢

③ご希望の日時(第一希望、第二希望)

④お悩み・希望メニュー

⑤繋がりやすいお電話番号

お役立ち情報、クーポン、空き状況なども、随時配信しております。

公式LINEで簡単ご予約♪ぜひご活用ください!

TopNews 平日の12時~17時、予約が取りやすくなっています! 2023年03月8日

もっと見る→