中津から不妊で当院へ
2017年12月24日

中津 不妊 幼稚園教諭 Y.I様 41歳
結婚6年目。二人目を希望。38歳から妊活を始める。子宮内膜ポリープope。子宮筋腫、子宮内膜症あり。
一度妊娠するも初期流産、タイミング法でいつも頑張っている。
病院と併用して、体質を変えながら妊活を始める。人工授精を試みるがうまくいかず、コツコツと身体作りに専念する。
「末端冷え性」があったのが、かなり改善されてきた。漢方も処方してもらう。
一人目の育児のストレスも、寝不足もあり、ご主人に協力してもらいつつ、生活習慣を変える努力をしてもらう。
携帯を見て、夜更かしも多かったが、使う頻度を減らしていった。
月経周期は30~35日周期。生理痛はひどい時がよくあったが、軽減してきた。基礎体温が0.3度ほど上がった。
施術32回目でかなり体調が改善され、2016秋、陽性反応が確認された。
今まで何度も心が折れそうになっていたが、なんとか頑張って頂いた。私たちを信じて根気よく通院して頂いた事に感謝します。
末端冷え性
血流が悪く、身体の末端まで血液が行き届かずに、冷え切ってしまうことを言います。
温かい格好をして外出しているのに、「なんだか手と足の指先だけ冷たいなぁ」って、感じるときありませんか?
女性の2人に1人が、末端冷え性と言われています。
身体全体は、そこまで冷たくないのに、手と足の指先だけ、冷たくなっている症状です。
ホッカイロやストーブの前で、手をかざすと一時的には温かくなりますが、暖房器具から手を放すと、またすぐに冷えて、指先が冷たくなってしまいます。
本来、心臓から温かい血液が、身体中に送られます。
しかし、ストレスや血液がドロドロになっていると、温かい血液が運ばれず、症状が出ます。
また他にも、不眠症や睡眠障害の原因にも多く見られ、妊活中の女性にとっては大敵とも言えます。
改善方法
入浴
シャワーだけで済ますというのは、一番だめです。どんなに忙しくても毎日お風呂に浸かりましよう。
入浴前に、まずコップ一杯の白湯を飲むと、発汗作用が高まります。
そして、すぐに湯船に浸かるのではなく、その前に掛け湯をする事をお勧めします。
掛け湯をすることで、冷え切った身体が徐々に温かいお湯に慣れて、身体全体の体温を上げてくれます。
掛け湯の仕方も、足先から太ももに掛けて、指先から心臓に掛けるように、先端から心臓に向かって、掛け湯する事をお勧めします。
お風呂の温度も40度ぐらいがベストで、みぞおちまで浸かりましょう。
湯船に浸かることで、血液の循環がよくなり、手と足の指先にまで血液を運んでくれます。
リラックス効果も同時に得たいときは、バスクリンやアロマオイルを湯船に入れると効果的です!妊活中の方は、ぜひ試してみてください。
シナモン
シナモンは、毛細血管の機能を正常に戻す働きがあります。
摂取すると、むくみを抑えることができます。むくみが取れると、冷えにくくなります。
1日小さじ1杯程度摂るのが理想です。
それ以上摂ると、肝機能に影響が出る可能性があるので、小さじ1杯までを、必ず守ってください。
シナモンをそのまま食べてもいいですし、トーストやカフェオレにかけるなど、工夫して摂取してみましょう!
身体を温める紅茶で、シナモンティもお勧めです。
他にも、様々な末端冷え性の改善方法があります。自分に合った方法で改善していきましょう!
はり灸では
はり灸は、身体を「温める作用」が非常に高く、妊活で併用すると、更に効果的です。
お灸は、じんわり深部まで温まりますので、何とも言えない気持ち良さがあります。気持ち良さでリラックスし、末端への血流もさらに増加するでしょう。
お悩みのあなたは、是非一度も試してみてください。中津からも不妊で多数お越し頂いております。