秘訣!すぐ妊娠出来る人の特徴!
2024年05月2日

そろそろ赤ちゃんが欲しいな…と考え始めたら、自分が妊娠しやすいのか、そうではないのか、気になり始めるが多いと思います。
そんな妊活を始めようとしている方に、すぐ妊娠出来る人、妊娠しやすい人の特徴、習慣についてご説明いたします。
今すぐ妊娠を考えていなくても、いずれは…と考えている方も、ぜひ今から準備を始めて頂ければと思います。
目次
【身体編】すぐ妊娠出来る人の特徴について
- 生理周期が順調
- 生理時の経血の量が正常
- ひどい生理痛がない
- 年齢が35歳以下
- 喫煙しない
- 過去に感染病にかかったことがない
- 体重が適正範囲内
- 甲状腺疾患や糖尿病などの持病がない
以上の特徴を持つ人は、妊娠しやすい(すぐ妊娠する)と言われています。
では、すぐ妊娠出来る人の特徴に当てはまらない場合は、妊娠しやすい体になるにはどうしたら良いかを解説いたします。
【性格編】すぐ妊娠出来る人の特徴
前向き
人間生きていると色々あります。絶対に落ち込まない人なんていません。でも、立ち直りが早いと疲れません。
ネガティブを引きずらないと、疲れないんです!何ごとも「まあいいか!」と流せるようになったり、「どっちでも良いか!」と開き直ると良いでしょう。
それがすぐ妊娠出来る人になるヒントです。
焦らずにゆっくり生活
朝は皆さんせかせかバタバタです。特に都会の満員電車は忙しく走り回っている方が多いです。
でも、自分に余裕がない時は、大抵妊娠しやすい身体にはなっていません。ゆっくりする時間は、本当に大切です。心が緊張していると、身体も緊張して硬くなります。
忙しい時ほど、あえてゆっくり過ごしてみましょう。「深呼吸」しながら、ゆっくりしていると、不思議とリラックスしてきます。
それがすぐ妊娠出来る人になるヒントです。
頑張りすぎない
頑張りすぎてしまう性格の方は、もう少し自分を大切にしてあげてください。自分を大切にしないと疲れてしまいます。
自分に厳しい人は、まだまだだー!と、頑張りすぎてしまいます。妊娠出来る人は頑張りすぎない人です。周りも頼って大丈夫です。
【食事編】すぐ妊娠出来る人の特徴
- 禁煙する…喫煙は、男性も女性も吸っている本人だけでなく、周りも不妊の原因となります。
- 過度のアルコール…適度なら良いのですが摂りすぎは、男性の場合は精子数の減少や勃起不全、女性の場合は卵巣機能に影響する事があります。
- バランスの良い食事…すぐ妊娠出来る人になるためには、男性女性ともにバランスの良い食事を摂る事が大切になります。
- 女性は妊娠初期に必要となる『葉酸』を摂るようにしましょう。(ほうれん草、レバー、納豆等)
- 男性は生殖機能を高める『亜鉛』を補充するようにしましょう。(牡蠣、鰻、豚レバー等)
【生活編】すぐ妊娠出来る人の特徴
- 体重管理…肥満や痩せ過ぎは排卵障害に繋がります。妊活だけでなく、健康のためにも体重管理をしっかりしましょう。適正体重=身長(m)×身長(m)×22 です。例)身長160㎝→1.6×1.6×22=56.3㎏
- ストレスを溜めない…すぐ妊娠出来る人になるためには、ストレスを減らしていきましょう。ストレスは、男性女性ともに不妊の原因となります。上手にストレスを発散しましょう。
- 良質の睡眠…睡眠は体力を回復させ、ストレスを解消させてくれます。妊娠しやすい人になるために、最低でも7時間の睡眠が取れるようにしましょう。
- 適度な運動…運動は、ストレスを発散させてくれ、体重管理にも役立ちます。自宅で出来るストレッチや筋トレや、夫婦でウォーキングをしてみてはいかがでしょうか。
- 冷え性改善…すぐ妊娠出来る人(妊娠しやすい人)には、冷え性がないことが大きな特徴です。男性も女性も、体内の温度が低くなると、免疫力は低下し血行を悪くします。血流は体に栄養を行き渡らせ、卵胞の成長・形成にも影響があります。普段から体を温めることを心がけて、すぐ妊娠出来る人に体質を変えていきましょう。
- 長時間サウナを控える(男性)…男性の精子は熱に弱いため、サウナや長風呂で体温を上げると、精子の数や精子の運動率が低下する可能性があります。男性は特に、妊活中は長時間のサウナや長風呂を控えましょう。
【まとめ】すぐ妊娠出来る人の特徴について
妊活は夫婦2人の協力が欠かせません。パートナーや周囲のサポートが必要になります。妊娠を考え始めたら、生活習慣、食生活を見直してみましょう。
世の中に必ず妊娠出来る方法というものはありません…。
しかし、毎日少しずつ努力を重ねることで変化が起き、すぐ妊娠出来る人(妊娠しやすい体質)に近づいていく事ができるでしょう。
今妊娠を望んでいる方も、いつか子供が欲しいと思っている方も、将来の妊娠計画を早めに話し合い、準備をしておくことをおすすめします。
関連記事
この記事に関連するページ
- 関連ページはまだありません。
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。