逆子はお灸で治せ!
2015年12月28日

今すぐに【お灸】で逆子を治すべき理由
逆子がお灸で治ることをご存知でしょうか?
当院には沢山の妊婦さんが、逆子のお灸で来られています。
ネットや雑誌で有名になってきているのかもしれませんが、とにかくお灸がおすすめです!
お灸で冷えを解消して、体質を変えていく事がポイントです。
施術
逆子の方は、季節の変わり目や、天候が悪く寒い時期に、比較的多いと感じます。
私の経験的には、25~28週くらいが、施術のベストタイミングだと思っています。
週数が進むほど、返りにくくなります。
また、妊婦さんはお腹が大きくなり、体型も変わることから、肩こりや腰痛、むくみなどに悩まされます。
そのような痛みを放っておくと、ストレスが溜まりますし、胎教にもよくありません。
是非はり灸を受けて頂きたいと思います。
当院の施術は、非常に刺激が少なく痛みもないので、妊婦さんから大変喜ばれております。
最短で返す方法
逆子の施術には、お灸を取り入れていきます。
基本的には、熱くしないようにするのですが、最後にする小指の先の至陰のお灸だけは、多少熱くします。
火傷するほど熱くはないので、ご安心ください。
熱さを感じることで、回転力が生まれひっくり返る、と当院では考えております。
どうしても熱いのはイヤという方には、せんねん灸で代用もできます。
身体のバランスを崩し弱っている場合には、鍼も使って優しく施術していきます。
さらに当院では、日常生活の指導やカウンセリングなども取り入れています、
些細な事でもお話を聞かせて頂ければと思います。
自宅で出来る事
また、必要であれば、自宅でするお灸の指導も行っております。
回転を促すためには、自宅でのお灸もオススメです。
安産にする為には、自宅での養生が大切です。
冷え防止をしっかりして頂き、ゆったりとした生活を心掛けて下さい。
逆子が治る確率
妊婦の3人に1人が経験があると言われる『逆子』。
WHO(世界保健機関)が、逆子を鍼灸治療の症例の一つとして、その効果を認めています。
全日本鍼灸学会によると、逆子(頭が上になっている状態)における矯正率は、約90%と言われております。
母体や胎児に対する危険性も少ないので、はり灸は大変おすすめです。
治る時
まれに、35週を過ぎて治るケースもあるのですが、基本的には34~35週あたりまでを終了の目安にしております。
やはり、ベストは28週前後かと感じております。
治った時が自分ではわからない場合もあります。
ごろんと回った感覚が無く、いつの間にか回っていたということも多いです。
注意をして欲しいこと
一旦ひっくり返っても、また戻る可能性があります。
治ってからも、しばらく通院を続けられることをおすすめ致します。
せっかく治ったのにまた戻ると、後悔してしまいますので、体調管理の為にも通院の継続をお願いしたいと思います。
当院では、ツボを使った陣痛促進など、安産のお灸も含め、産科治療を総合的に行っています。
豊中市 箕面市 池田市 で 逆子なら当院にお任せを!