宝塚市から多嚢胞性卵巣症候群で来院

2018年04月10日

多嚢胞性卵巣症候群のための鍼灸

宝塚市 多嚢胞性卵巣症候群 34歳 T.A様

4カ月前から妊活を始め、当院に来られた。

生理不順(28日~40日くらいの周期)があり、漢方薬も飲んでいる。

冷え性・生理痛がひどく、無排卵の月もある。

体を整えて赤ちゃんを授かりたいと、週1回のペースで当院へ。

1か月ほどで基礎体温も二相になり、高温期も続くようになってきた。

5カ月で妊娠。元気に出産できるように現在治療を続けている。

病気ではない

多嚢胞性卵巣症候群は「排卵障害」の一つで、病気ではありません。

卵巣の中に卵胞がたくさん出来るけれど、成長が遅く、ある程度の大きさまで成長しても、排卵されにくい状態です

そして、卵巣の中にたくさんの卵胞が閉じ込められ、月経の異常や無排卵月経などが起こります。

その為、赤ちゃんが出来にくくなってしまう場合があります。

自然妊娠するには、質の良い卵がきちんと排卵される事が絶対条件なのです。

こんな症状ありませんか?

  • 生理不順や無月経、無排卵月経がある
  • 男性のように、毛深い、ニキビ、低音などになる(卵胞に含まれている男性ホルモンが血液中に増えるため)
  • 肥満
  • 月経量が多い・不正出血がある(黄体ホルモンの分泌異常が原因)
  • 排卵に問題があって子供が出来にくい

原因

まだはっきりと分かっていません。有力と言われている原因をご紹介します。

内分泌に問題

卵胞を育てるため、黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)が分泌されます。

このLHの量が増えてしまい、FSHとのバランスが崩れて、排卵が起こりにくくなるのではないか、と言われています。

糖代謝に問題

血糖値を下げる働きのあるインスリンの量が増えると、男性ホルモンが増えてしまいます。

その結果、生理不順や男性的な特徴が出てくるのではないか、と言われています。

宝塚市でも評判の【はり灸】

「瘀血」と「自律神経の乱れ」がポイント

はり灸では、特に、この二つの問題を解決していきます。

瘀血(おけつ)

簡単に言うと、血がドロドロしていて、流れの悪いことです。

瘀血の代表的な症状は、

  • 冷えのぼせ(下半身は冷えているのに、上半身はのぼせている)
  • 低温期の体温が高め
  • 生理の期間が長い

多嚢胞性卵巣症候群の方は、生理周期が長いので、瘀血になりやすいです。

自律神経の乱れ

ホルモンが正常に分泌される為には、自律神経の乱れを治すことが大切になってきます。

自律神経を整えることで、脳の下垂体からホルモンが正常に分泌されます。

黄体形成ホルモン(LH)がきちんと分泌されれば、生理周期が安定してきます。

そして、子宮内膜の厚い状態も続きやすく、着床しやすくなります。

予防法

甘い物をガマン「糖代謝」異常が原因と言われているので、甘いものを大量に食べるのは控えましょう。

  • 甘いものを食べ過ぎない
  • 一度にたくさん食べない
  • 甘いものは食後に食べる
  • 朝食はきちんと食べる
  • 砂糖よりもはちみつやメープルシロップにする
  • 生活習慣を見直す

ちょっとした工夫で血糖値の上昇を止められるので、これらの方法を実践してみて下さい。

多嚢胞性卵巣症候群の方の約3分の1は、肥満と言われています。

BMIが、25以上なら肥満とされています。生活習慣を見直し、肥満にならないように気を付けましょう。

自然妊娠できるの?

自然妊娠も可能です。

ただ、排卵がしにくかったり、いつ起こったのか分かりにくかったりします。

その結果、妊娠できる確率が下がってしまうので、注意が必要です。宝塚市からも来院多数!

>多嚢胞性卵巣症候群の専門ページはこちら

もっと見る

関連記事

この記事に関連するページ

NEWS

TopNews お急ぎの場合には、24時間いつでもご連絡ください。 2023年05月11日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

TopNews 当院の公式LINEアカウントがございます。 2023年04月23日

こちらから、お友だち追加をお願い致します↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)

②年齢

③ご希望の日時(第一希望、第二希望)

④お悩み・希望メニュー

⑤繋がりやすいお電話番号

お役立ち情報、クーポン、空き状況なども、随時配信しております。

公式LINEで簡単ご予約♪ぜひご活用ください!

TopNews 平日の12時~17時、予約が取りやすくなっています! 2023年03月8日

もっと見る→