布ナプキンは、妊活に効果的!?
2023年08月14日

布ナプキンは、妊活に効果的!?
授かりやすい身体の為には、冷え性改善が重要であり、生理痛のない体質にしていきましょう!
そこで、今回は生理痛を軽減させるコツをご紹介します。
布ナプキン
布ナプキンに変えてから、冷えが取れ、月経痛が無くなった!軽くなった!という方が多くいらっしゃいます。
これは、『冷え性の改善』とも関わってきます。(カイロなどでお腹を温めると痛みが和らぐのと同じ)
※内膜症や子宮筋腫が原因でなければ、布に変えることで痛みの軽減が期待できるケースがあります。
高分子ポリマー
布ナプキンを使うと、一体なぜ冷え性改善につながるのでしょうか…?
それは、石油を使って作られている紙ナプキンが、身体(子宮)を冷やしているからです。紙のものは、血液を吸収して固めるために、高分子ポリマーを使っています。
これが冷え性の正体となります。
高分子ポリマーは、熱がある時に使うあの「冷えピタ」にも使われています。
冷えピタは、高分子ポリマーに水分を閉じ込めていて、その水分が蒸発する時の気化熱で冷やしています。
紙ナプキンも、水が経血になっただけで、同じ事がいえます。生理中に冷えピタを貼っているって考えると…もちろん身体は冷えますよね…。
生理痛の主な原因は「冷え性」
布に変えることによって、冷え性が改善し、自然と生理痛が軽減されたケースが多いのです。
授かりやすい身体になるために重要なのは、体温を上げて、体の血流を良くすること。
布の物は、抵抗がある方には、オーガニックコットンのナプキンも同じ効果があり、おすすめですよ。
経皮毒(けいひどく)
経皮毒って何?
「経皮毒(けいひどく)」という言葉を初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか。
それは、私たちが普段生活する上で何気なく使用しているシャンプーや化粧品などから、皮膚や粘膜を通して、毎日少しずつ摂取し続けている有害物質のことです。
気づかないうちに、体に蓄積されてしまっていると思うと怖いですよね。。
経皮毒と不妊の関係
足の裏や手のひら、頭皮に比べて、性器の経皮毒吸収率はダントツに多い!!!というデータが出ています。
皮膚から吸収された化学物質は、血液やリンパに乗って吸収されますが、粘膜からの吸収は、消化や分解器官を通らずに、分解されないまま体に蓄積されると言われています。
粘膜の方が、他の皮膚よりも吸収しやすいのです。
約1週間続く生理中に、紙ナプキンを直接肌に当てているとなると、どれだけの有害物質が体内に入って行くのでしょうか…。
冷え性改善もでき、体に害の少ない布やオーガニックナプキンは、おススメです♪紙から布のナプキンに変えたところ、痛みが軽くなったという話はよく聞きます。
子宮に蓄積すると、子宮筋腫や子宮内膜症などの原因や、妊娠後に胎児へ影響があるとも言われています。
妊娠・出産を考えると、冷え性を改善し、少しでも体に優しいことをしていきたいですよね。
ナプキン以外の生理用品
最近では布ナプキンの他にも、オーガニックナプキンや、シンクロフィット、オーガニックタンポンや、月経カップ、吸収ショーツ等、生理用品の種類やタイプが増えてきました。
選択肢が広がったので、シーンによって使い分けてみるのも良いかもしれません。
毎月やってくる生理の期間を、少しでも快適に過ごすことが出来るよう、自分に合った生理用品をぜひ探してみて下さい。