偏頭痛(片頭痛)
2015年11月25日

目次
豊中市 偏頭痛(片頭痛) I.A様 43歳
仕事はなんとか行っているが、休む事も頻繁にあり、悩んでいる。休みの日には外出できず寝ている事が多い。
首肩こり、手のしびれ、20年ほど前から、これらの症状に悩んでいる。
痛み止め薬は、必ず持ち歩いている。ひどい時は頭全体がズキンズキンと痛み、普段も頭をぎゅっと抑え込まれているような痛みがある。
なんとか体質を変えたくて、当院へ。施術5回目で頭痛の頻度が少し減ってきた。
頭だけを施術しても、すぐに症状は戻るので、全身の施術と根本的な部分に働きかけるよう施術。
はり灸での精神安定の作用もあり、施術2ヵ月ほどで、偏頭痛はほぼ気にならなくなったと喜んでいた。
偏頭痛(片頭痛)について
偏頭痛とは、頭の片側が脈打つように痛む頭痛ですが、約4割の偏頭痛患者が両側の頭痛を訴えられています。
市販の薬で痛みを抑えている人も、多いのではないでしょうか。
特に20~40代の女性に多いようです。この年齢の女性は、人生の中で最も忙しい時期でしょう。
仕事、結婚、出産、子育てに追われ、手っ取り早い市販の鎮痛薬に頼りがちですが、薬を多用することで、起こる頭痛も増えています。
忙しいからと、手軽な市販薬ばかり服用し過ぎないように注意してください。
日常生活に支障がある場合は、病院や鍼灸院でも対応している疾患なので治療を受けてきちんと対処しましょう。
はり灸は、薬に頼らず、自分の体質の改善からしていきます。
偏頭痛(片頭痛)は、自律神経の乱れが原因の場合も!?
仕組みは以下の通りです。
- ストレスにより、交感神経が優位に働く
- 血流が悪くなる
- 血管が細くなる
- 肩や首コリで緊張型頭痛や片頭痛などが起こる
自律神経とは
交感神経と副交感神経の二つが、バランスよく働く事により、内臓や心臓を動かしたり、体温調節するなど、生命維持に必要な働きをしてくれます。
自律神経は、自分でコントロールできないので、不規則な生活やストレスなどでバランスが崩れてしまい、様々な症状が引き起こされます。
趣味や好きな事をしたり、美味しいものを食べたり、自分で少し工夫して、和らげてあげましょう。
このような症状はありませんか?
- 頭痛
- イライラしがち
- 体が重く、だるい
- 疲れがとれない
- 冷えやすい
- 便秘ぎみ
- 動悸がする
- めまいがある
はり灸では
偏頭痛(片頭痛)は、鍼灸が得意とする疾患の一つです。対症療法ではありませんので、根本的に治していきます。
生活習慣や体質なども大切なので、しっかり問診や触診を行い、体質を診ていきます。
専門病院(偏頭痛)などへ通院中でも、併用されることをおすすめ致します。
より効果的に結果を感じて頂けると思います。また、病院でのお薬の副作用が怖いという方にも安心して、はり灸を受けて頂けます。
はり灸で「本当の原因」を取り除きます
施術は、筋肉の緊張をほぐし、神経の高ぶりを抑えていきます。
偏頭痛を取り除くだけでなく、偏頭痛を起こしている「本当の原因」なども取り除いていきますので、今後の予防にもなります。
特にストレスを感じやすい方は、体質的に自律神経が乱れやすく、偏頭痛を起こしやすい傾向にあります。ストレスに強い体質を作ることを目指しましょう。
女性の場合は、女性ホルモンのバランスも大切な要因です。生理周期や生理痛、腰痛なども一緒に診ていくことが望ましいと思われます。
長年、悩み続けている症状も、我慢せず、ぜひ一度お試しください。毎日の生活がもっと楽しくなるかもしれません。
豊中市でお困りなら当院にお任せを!
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。
関連記事
この記事に関連するページ
- 関連ページはまだありません。