吹田市 妊活中の郵便局員
2015年11月19日

目次
吹田市 妊活 郵便局員 F.I様 36歳
結婚2年目。1年前からクリニックに受診するも、うまくいかない。
ヒューナーテストに異常が見つかったが、その他の検査は、特に問題がない。
生理痛があり、1日目の腹痛と腰痛で困っている。仕事が手に付かず、イライラする。
人工授精を4回行うも妊娠に至らず。あと1回チャレンジしてダメなら、体外受精を考えている。
いつもイライラし、ご主人に当たる事も多々ある。睡眠が浅く、途中で起きてしまい、なかなか眠れない事もある。
冷え性もひどく、体質を変えたいと思い、当院へ連絡が入った。
身体を診ていくと、自律神経のバランスを崩されており、精神的にサポートが必要と考えられる。
施術開始1か月後、イライラすることがかなり減り、生理痛が前回よりもマシ。
睡眠をしっかり取るために、就寝時間の1時間前には、スマホを見ないように気を付けている。
イライラが無くなって、日常生活が楽しくなってきた。冷え性も改善された!
施術4ヶ月目に、自然妊娠された。
はり灸がとても好きになり、出産まで定期的に通院された。自律神経が安定したのが良い結果に繋がったのだと思う。
(※ヒューナーテストとは、夫婦生活の後、 実際に頚管粘液の中に精子が進入出来ているかを判定する検査です。)
妊活に はり灸を
意外と思われるかもしれませんが、妊活には「はり灸」がよく効きます。
今回、はり灸のメリットを出来るだけ分かりやすく、お伝えしようと思います。
鍼は、痛くも恐くもありません 。痛くて熱いと思っている方も多いでしょう 。
でも、実際は、「なぁんだ、これならもっと早く来ればよかった」という意見がほとんどです。
痛い、恐いというイメージだけで、はり灸を体験出来ていない人が多いのは、非常に残念です。
鍼(はり)
当院で使用する鍼は、直径0.14~0.16ミリ のものです。
髪の毛の直径が、約0.1ミリ位ですから、ほぼ同じ太さです。
私たちの使っている針が、いかに細いかということがお分かり頂けるかと思います。
接触させるだけの針や、「てい針」という全く刺さない針もあります。
鍼は、注射針や縫い針のような硬いものではなく、比較的弾力性があります 。
しかも、私たちが通常使用している鍼は、皆さんが想像しているような先端が鋭く尖っている物ではなく、先端は卵形なのです。
したがって、身体に刺入しても、無痛に近い状態で、受けられるわけです。ご安心ください。
灸(きゅう)
当院では、大きなお灸をすることはありません。もちろん、痕も残りません。
当院で行うお灸は、せんねん灸など 、熱さを感じにくいものを使用しています。
だから火傷もなく苦痛を感じることもありません。優しい刺激のお灸で、充分に身体は元気になります。
子宝でお悩みの方は、ぜひお試しください。気づいていない意外な原因が見つかるかもしれません。
妊活の大敵と言えば、冷え性です
冷え性改善のために「足湯」についてもご紹介致します。
心臓から一番遠いところにある「足」は、体の中でも特に、冷えやすい部分です。
「足」は、血液を心臓に戻す「ポンプ」のような役割を持っています。
足を温めることは、全身を温めるのと同じくらいの「冷え取り効果」が期待できます。
同じ足を温めるにしても、こたつやストーブで温めるのと、温かいお湯で温めるのとでは、温熱効果が全然違います。
例えば、ストーブに手をかざしたとき、皮膚表面だけ熱くなり過ぎてしまい、手を遠ざけると、今度はすぐに冷たくなってしまう経験はないでしょうか?
深部までじんわりと温めるには、やはり「ぬるめのお湯で半身浴」がベストです。
妊活中や、冷え性を自覚している方は、今すぐ実践してみて下さい。
足湯のやり方
容器に、お湯を膝下くらいまで入れます。温度は40℃前後。
心臓病、糖尿病、高血圧などの方は、38℃前後の低めの温度にして下さい。
温度を保つため、温度が下がってきたら、さし湯をします。20分位入ります。(全身が温まって、少し汗ばんできたら終了の目安です。)
お湯から出たら、足をふき、靴下などを履き、すぐに保温します。
※足を裸のままにしておくと、せっかくの足湯も効果半減。しっかりと靴下などで保温して下さい。
吹田市 でお困りなら 当院にお任せを!
執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。
その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。
関連記事
この記事に関連するページ
- 関連ページはまだありません。