小児(子供)アトピーには、はり灸を

2016年03月14日

 

小児(子供)アトピーについて

子供は、特に夜中に掻いてしまっています。朝起きると、皮膚が傷だらけで、ボロボロ…。

アトピーのお子さんを持つご両親は、よく分かるのではないでしょうか。

毎晩、親も子も「寝不足」状態が続いてしまいます。肉体的にも、精神的にも疲れてしまいます。

今回は、子供に掻かせない工夫や、夜中に熟睡してもらうコツなどをご紹介します。

夜中に熟睡してもらうコツ

手にミトンをかぶせる

夜中は、無意識のうちに強く掻きむしっていることがあります。アトピー専用のミトンなども、ぜひ活用してみて下さい。

爪をこまめに切る

三日に一回くらいが目安で、爪を短く切っておくだけで、掻いてしまった所が傷つかずに済み、出血も避けられます。

爪を切ったところが鋭くなると、逆効果なので磨いておきましょう。

砂糖(上白糖)を控える

砂糖は、吸収が早く、血糖値が一気に上昇します。

急激な血糖値の上昇によりインスリンを分泌させ、それが「かゆみ」を増化させる事があります。

夕飯後の甘いデザートやお菓子は、アトピーには、大敵です。出来るだけ控えましょう。

上白糖を「オリゴ糖」や「てんさい糖」に、変えてみることもおすすめです。

布団は薄く、少し寒い程度に

元々、子供は大人よりも、体温が高いものです。

暑いと、起きてしまう原因になる場合がありますので、布団は、薄めで「ちょっと寒いかな」ぐらいでちょうど良いとされています。

寝る前におしっこをしておく

尿意があると、目が覚めやすくなります。寝る前におしっこさせることで起きにくくなります。

アトピー性皮膚炎にお困りの方へ

当院には、アトピー性皮膚炎で来られる患者さんもたくさんおられます。

子どもの場合、皮膚が柔らかいために、掻くとすぐに、傷になってしまいます…。

アトピー性皮膚炎の主な原因
  1. 空気、水、食物の汚染。
  2. 七情(ストレス)の過不足
  3. 様々な内熱(体の中に熱がこもる)
  4. 飲食の不摂生など・・・

東洋医学(はり灸)

小児は、皮膚に刺さずに、皮膚に触れるだけの施術をします。

はり灸によって、体の熱や余計な水分を取り除く必要があります。お困りの方は、ご相談ください。

アトピー性皮膚炎は、ストレスとの関係が、切っても切り離せません。

一時、マシになっていても、精神的ストレスがかかると、一気に悪化するケースがあります。

気持ちがリラックスしている時には、それほどひどくない場合でも、忙しくて、緊張することが続くと、悪化したりします。

東洋医学では、気の滞りや血の滞りを施術によって、流すようにします。

また、「冷えのぼせ」の改善も大切です。

豊中市 でアトピーなら 当院にお任せを!

もっと見る

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

NEWS

TopNews お急ぎの場合には、24時間いつでもご連絡ください。 2023年05月11日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

TopNews 当院の公式LINEアカウントがございます。 2023年04月23日

こちらから、お友だち追加をお願い致します↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)

②年齢

③ご希望の日時(第一希望、第二希望)

④お悩み・希望メニュー

⑤繋がりやすいお電話番号

お役立ち情報、クーポン、空き状況なども、随時配信しております。

公式LINEで簡単ご予約♪ぜひご活用ください!

TopNews 平日の12時~17時、予約が取りやすくなっています! 2023年03月8日

もっと見る→