妊活中、服装に気をつけてますか?!

2023年03月7日

妊活に【服装】は大事!

妊活中は、食事や運動、睡眠、ストレスなど、色々気を付ける事がたくさんあります。服装もチェックポイントの一つです。

妊活中は、血行を良くすることがとても大切です。

身体を締め付けて血行を滞らせてしまう服装(矯正下着など)は、妊活中には向いていません。

血行不良は、様々な体調不良を引き起こしますが、妊活中は特に注意が必要です。

血行が悪くなると、卵巣に栄養が届きにくくなり、卵巣の機能が低下してしまいます。ホルモンバランスが崩れる原因にもなりますので、血行を良くすることは妊活にはとても大切なことです。

NGな服装

 体を締め付けるもの

暖かい服装でも、体を締め付けるような服や下着は、血行不良の原因になります。血管や内臓などを圧迫して、血流を悪くしてしまうのです。

補正下着やガードルなどはもちろん、きつめのタイツやタイトなジーンズなども×

身体を必要以上に締め付けるものは、できるだけ避けるようにしましょう。

 温かすぎる服装

寒いからといって、温かすぎる服装で、体温が上がり過ぎるのも良くありません。汗をかくと体が冷えてしまいます。

また、上半身は厚着で、下半身は薄着というのもよくありません。手足は冷たく、上半身や顔は熱い「冷えのぼせ」を引き起こし、自律神経が乱れる原因になります。

 ヒールの高い靴

女性は仕事などでヒールの高い靴を履かなくてはいけないこともありますが、妊活中はできるだけ避けましょう。

ハイヒールの靴を長時間履きっぱなしだと、つま先や足首が固定され、血行不良に繋がります。できるだけヒールの低い靴を選びましょう。

また、パンプスは足が冷えますので、可能な場所ではスニーカーに履き替えて過ごしましょう。

おすすめの服装

  • ゆったりした締め付けない、気分もリラックスできる服装。
  • 下着はお腹が出ない大きめのものを選ぶ。
  • 冷え対策に、マフラー、カーディガン、レッグウォーマーなど常備しておく。
  • 靴下や手袋など、手足の冷えには注意を。
  • デスクワークには、厚手のルームシューズやひざ掛けを用意する。
  • 就寝時も、パジャマの下にやわらかい素材のタートルネックで首元を温めましょう。
  • 冷えやすい人は、スカートよりズボンの方が好ましいでしょう。

男性も服装は大切

男性も女性と同じく、身体を締め付ける服装は良くありません。

下半身の血流が悪くなると、精子を作る機能が低下してしまいます。

きつめのジーンズは避け、ゆったりしたチノパン、下着も締め付けるものではなく、ゆったりしたものを選びましょう。

また、温めすぎると、精子の減少や運動量の低下に繋がりますので、通気性の良い下着や服装がおすすめです。

リラックスがポイント

あまりに妊活を意識しすぎて、好きな服装ができないと、ストレスになってしまいます。

ファッションを楽しむことは、ストレス発散やリラックスになります。

自分が気に入った服装で、楽しくゆったりリラックスできるものを探してください。