生理不順、あなたはどのタイプ?

2022年12月27日

生理は、だいたい25日~38日の周期で、3~7日間続きます。これに当てはまらなくなった場合、生理不順となります。

量は、1回の生理で20~140mlで、色は、真っ赤or赤黒です。

量が普段より多いか少ないか、色は紫がかった赤色や、塊がないか等も生理不順の目安となります。

生理周期が短い

気虚(ききょ)

気虚は、疲れやすい方が多いです。

身体を元気にするエネルギー「気」が足りない状態で、血を体に留めておく力が弱いため、生理周期が短くなります。

量は多く、色は薄くてサラサラしている場合もあります。

症状は、疲れ、倦怠感、冷え、食欲不振、胃もたれ、軟便、下痢、風邪をひきやすい等があります。

原因

ストレスや働き過ぎで「気」を使いすぎで、エネルギー不足になっていたり、不規則な食生活で栄養が補えず「気」を作れない、等が考えられます。

過労になりすぎないように休養を取り、一日三食バランスの良い食事をとりましょう。

 

血熱(けつねつ)

体温が高く、便秘傾向の方が多いです。

精神的に興奮状態が続いたり、お酒や脂っこいもの、辛いものの摂り過ぎで、身体が熱っぽい等、血液が熱を持った状態です。

血の動きが活発になるので、生理周期が短くなる、経血量が多い、不正出血などがよく見られます。

ほてり、のぼせ、口の渇き、肌の乾燥、便秘等、身体の中の水分が不足している状態で起こる症状が見られます。赤みのある肌荒れ、吹き出物、目の充血、イライラなども「血熱」の特徴です。

原因

日頃の食生活、仕事やプライベートで緊張状態が続く時間が長いこと、ストレス、過労等が考えられます。

喉が渇く味付けの濃い食べ物や辛い物は控えて、ストレスが溜まり過ぎないようにしましょう。

生理周期が長い

血寒(けっかん)

手足が冷えやすい方が多いです。

身体が冷えて血流が滞るため、周期が長くなります。

冷やさないよう、温かい食べ物や飲み物を摂るようにしましょう。また、屋外だけでなく、室内でもレッグウォーマーなど防寒対策をしましょう。

血虚(けっきょ)

貧血傾向の方が多いです。

血が足りないため、周期が長くなります。めまい、ふらつき、不眠、動機等の症状があります。

食事から栄養が摂れていないことや、睡眠不足が原因です。また、考えすぎで血を消耗しすぎることもあります。

バランスの良い食事と睡眠をとり、色々と考えすぎないようにしましょう。

痰湿(たんしつ)

ぽっちゃり体質の方が多いです。

身体の代謝が悪く老廃物が溜まり、血流が悪くなります。

肥満にも繋がりますので、太り過ぎないように、食生活を見直しましょう。

肝鬱気滞(かんうつきたい)

ストレスの多い方が多いです。

身体の気の流れが滞り血流の力が弱くなり、周期が長くなります。

イライラすることが多く、ストレスが溜まりやすい状態です。

ストレスを発散しましょう。

皆さんはどのタイプに当てはまりましたか?

生理は、女性の身体のバロメーターです。妊娠しやすい体づくりには、まず生理周期が整っているかを意識してみましょう。

>生理不順専門ページはこちら

不妊治療中の便秘、クロミッド(排卵誘発剤)の副作用?

2022年12月14日

クロミッド(排卵誘発剤)の副作用で便秘?!

クロミッド(排卵誘発剤)の副作用

妊活中の皆さまは、不妊クリニックから様々な薬を処方されていると思います。しかし、その薬が原因で、便秘になる方も多いようです。。

クリニックでは不妊を改善するために、様々な薬を使用しています。その薬の副作用に驚く方もいると思います。。

排卵障害、人工授精、採卵などが目的で、排卵誘発剤を使用するケースがあります。実は、排卵誘発剤の中には、副作用として便秘の症状が出るものもあります!

副作用がひどくて辛いという場合は、主治医に相談して対処法を教えてもらうことをおすすめします。

市販の薬には注意

不妊治療中はホルモンのバランスが変わったり、さらに薬の副作用により、体が大きく変化することもあります。。

頭痛や便秘などは、普段から経験することが多い症状です。素人が、うっかり市販の薬を飲んで対応してしまいがちです。

しかし不妊治療中は、たとえ普段飲んでいる薬であっても、市販の薬を使うことはおすすめできません

便秘薬の中でも、

  1. 腸を直接刺激する刺激性のもの
  2. 腸に水分を集めて便を出しやすくするもの
  3. 座薬
  4. 浣腸

といった種類に分かれます。

子宮収縮

市販の便秘薬は、刺激性のものが多く、子宮の収縮を促すケースがあります

多くの商品には注意書きとして「妊娠または妊娠していると思われる人」の使用には注意するようにという記載があるものが多く見られます。

不妊治療を行っているという事は、妊娠の可能性が高くなっている時期だという事を忘れないようにしましょう。

不妊治療中にツライ便秘に悩まされているという方は、主治医に相談して不妊治療中でも使用できる便秘薬を処方してもらいましょう

 

不妊治療中(妊活)の便秘対策【食物繊維】

便秘対策として、運動や規則正しい生活もとても大切ですが、合わせて知っておいてほしいのが『食物繊維』です。

実は、妊活・妊娠中の便秘の研究はほとんどありませんが、

イギリスの研究では1日10gの食物繊維を摂ることで、何もしていない場合に比べて、お通じが増え、カチカチだったウンチも柔らかくなることが示されています。

食物繊維は、野菜や果物に含まれ、胃腸の働きを活発にしたり、ウンチの量を増やしてくれます。

ほとんど分解、吸収されず、妊活・妊娠中でも安心して摂ることのできる栄養素です。

日本人女性は全く足りていない

日本人の食事摂取基準では、食物繊維の目標量に対し、全世代足りていません。

中でも40代以下の食物繊維の摂取量がかなり低いことが分かっています。これでは便秘になってしまうのも当然です。

パンやお菓子は危険

日本では、パンやお菓子が好きで、多く食べている女性が多いです。

しかし、お米や豆類を多く摂っている女性に比べて、便秘の症状が多いことが知られています。

できるだけパンやお菓子を避けて、和食に切り替えていくよう心がけましょう。

特に玄米を食べるようにすると、自然と食物繊維を多く摂ることができます。

ただし、しっかり嚙まないと、逆に胃腸に負担をかけてします。よく噛んだりお粥にして食べるなどの工夫も必要です。

デザートにリンゴなどの果物を食べるのも○ 食前にキャベツの千切りを食べるのも○

意識的に、食物繊維を摂る機会を増やしていきましょう。

 

 

不妊と酸化ストレス

2022年11月29日

酸化ストレスとは?

不妊検査の一つに、「抗酸化力・酸化ストレステスト」というものがあり、不妊症の患者さんは、「抗酸化力は正常なのに、酸化ストレスが増大している」というケースがあります。

酸化ストレス、とは一体どういうものなのでしょう?

活性酸素が増えすぎて抑え切れなくなっている状態を「酸化ストレス」と言います。

呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部は、「活性酸素」という物質に変わります。

活性酸素には免疫機能があり、細菌やウィルスなどを退治する役割を果たしているのですが、一方で強い酸化作用があるため、元気な細胞にダメージを与えてしまいます

それを抑えるのが「抗酸化力」です。しかし活性酸素が増えすぎて抑えきれなくなってしまうとバランスが崩れてしまいます。この状態が酸化ストレスなのです。

なぜ活性酸素が増えるのでしょう?

  • 太陽の紫外線(太陽の光に含まれる紫外線には、活性酸素を作り出す作用があります)
  • 喫煙(タバコの煙に含まれる有害物質は、活性酸素を発生させます)
  • 激しい運動(適度であれば問題ありませんが、やりすぎると余計な活性酸素を発生させてしまいます)

活性酸素が増えて、酸化ストレスが溜まっていくと…?

免疫機能のある活性酸素ですが、同時に細胞や組織にダメージを与えるため、量が増えすぎるとかえって免疫力は低下します。

すると、身体を守る抗体が作られやすくなります。

抗体には卵子の発育を邪魔したり、妊娠初期には胎のうの血流を妨げて、流産を引き起こすものもあり不妊に繋がります。

また、自律神経のバランスも崩れ、その他の婦人科疾病にかかりやすくもなります。

 

活性酸素を増やさないためには?

生活習慣(バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠)を整える

活性酸素を増やさないためには、日常的にバランスの取れた食事と、適度な運動と十分な睡眠を取り、生活習慣を整えることが大切です。

活性酸素の抑制に効果のある食べ物は、

  • ビタミンA(ニンジン、ほうれん草等の緑黄色野菜、レバー、乳製品)
  • ビタミンC(じゃがいも、さつまいも、オレンジ、イチゴ、メロン等)
  • ビタミンE(食物油、ナッツ類等)
  • ポリフェノール(ブルーベリー、緑茶、紅茶等)
  • カロテノイド(柿、スイカ、とうもろこし、ワカメ等の海藻類、えび・カニ等の甲殻類)

そして、ウォーキングなどの有酸素運動、7時間前後の睡眠、禁煙、紫外線を避ける等、
日ごろから少しずつ気をつけてみましょう。

酸化ストレスを増やさずに、若々しく

酸化ストレスには、身体の老化を進ませる作用があり、シミやシワ、白髪が増えたり、集中力の低下、疲れやすいといったことを引き起こします。

同じ年頃でも若々しい人や実際の年齢より年を取って見える人の違いは、酸化ストレスの度合いの違いかもしれません。

抗酸化力のピークは20代で、その後、徐々に低下していきます。いつまでも若々しくいられるように酸化ストレスは増やしたくないですね。

その他にも、ガンや生活習慣病を引き起こす可能性もありますので、酸化ストレスを溜めないよう、普段の生活から改善していきましょう。

 

 

笑いながら妊活をしよう!

2022年11月8日

【笑う】と体が元気になる!

当院では「ストレスを溜めないように、楽しいことをしましょう!」と、日頃よくお話をしています。

笑うと体が元気になることは、実は科学的にも証明されています。

NK(ナチュラル・キラー)細胞とは?

皆さん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

NK細胞とは、白血球の一種で、直訳すると『生まれながらの殺し屋』という恐ろしい名前になります。

全身をパトロールしながら、がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけて攻撃するリンパ球の一種です。

リンパ球の10%~30%を占め、自分以外の細胞を殺してしまうほどの高い攻撃力を持つ細胞です。これは生まれながらに備わっている体の防衛機能です。

しかし、NK細胞は、がん等の悪い細胞を選んで攻撃するのではなく、以前に出会ったことがないような新しい細胞を攻撃することもあるため、

この細胞が強すぎると、妊娠を体の異常事態と察知して、赤ちゃんを攻撃してしまい、着床不全や流産の原因になるケースがあります。

強すぎても困る

NK細胞は、体を守ってくれるとても頼もしいNK細胞ですが、強すぎても困ります…。

NK細胞を適性に保つには、一体どうすれば良いのでしょうか。

それはズバリ、「笑う」こと!

吉本興業の「なんばグランド花月」で20歳~62歳の方を対象に、漫才・吉本新喜劇を鑑賞してもらい、

その後、採血で血中のNK細胞や免疫システムのバランス力を調べたところ、どちらも基準値より低い人は数値が上昇し、初めから高い人は正常値あるいはその方向へと低下するという傾向が報告されています。

「笑い」による刺激が、NK細胞を活発にさせるためです。笑うことには、自然免疫力を高める効果が証明されているのです。

ストレスが不妊の原因に…

100年以上前から、不安・悲しみ・怒りという感情が、流産を繰り返すことと密接な関係があることは分かっていました。

そして1954年に不育症の世界最初の論文「ストレスと習慣流産」が発表されました。

その後、ストレスの低下が不育症治療の成功率を上げたという例が、世界中から報告されていています。

ストレスだけが不育症の原因とは言えませんが、免疫異常やホルモンバランス異常を引き起こし、不育症・不妊症の原因の一つとなることは明らかなのです。

毎日どれくらい笑っていますか?

ストレスを全て無くす、というのはなかなか難しいことですが、「笑う」ことはNK細胞を増やして元気な体を作る近道です。

悩んだり凹んだり、しんどいなぁと気持ちが塞ぎ込みそうな時は、家族や友達と楽しくお喋りしましょう。

美味しい物を食べてにっこりしたり、バラエティ番組や漫才、コントなどを見て爆笑したり、何か自分に合った方法で、笑って過ごす時間をたくさん作ってみましょう。

元気な体作りが妊娠へ繋がる

2022年09月20日

元気な体を作るために

『身体を元気に・・・』

うん。じゃあ何をしたら良いの?と思いますよね。。

情報がたくさんあって、結局何をしたらいいのか分からない!そんなあなたのために↓

どんな身体の状態で、妊活するか?というのが、意外に凄く大事な事なのです!

やっぱり身体の不調が少なくて元気な状態の方が、薬やサプリなどの効き目も良いし、治療の結果も出やすい。

だからこそ、妊活中の方は身体を整える・身体を元気にする、を同時に行うようにしていきましょう。

睡眠は大切な習慣

皆さんしっかり睡眠時間を取れていますか?睡眠は、身体を整えるために非常に大切です。

現代では「寝ること」の重要性がないがしろにされる傾向にあります。

実は、睡眠は妊活するために、とても大切な習慣です。

睡眠不足が妊活に与える影響
  • 生理のリズムが狂ってくる
  • 精子や卵子の質にも悪影響
  • 体外受精の結果にも悪影響

妊活のみならず、健康全般にも悪影響であることは言うまでもありません!!高血圧、循環障害、脳血管障害などのリスクが高まります。

睡眠時間を削ると、次の日に疲労感が残り、集中力は欠け気分も落ち込みがちに…。睡眠を削ることは、メリットよりデメリットの方が圧倒的に多いです。

逆に、充分睡眠を取ると良いことばかり!

説明しなくても、その良さは皆さんが身をもって体験していると思います。睡眠は7~8時間しっかり取りましょう。

参考

日本は、世界最低の睡眠不足大国。世界平均7時間9分を大きく下回って、6時間44分。

ちなみに、日本の次に睡眠が不足している国は、韓国。

そして、両国の出生率がかなり低い!日本は1.34、韓国は0.81と、非常に低い!

そして、出生率が高いフランスやカナダの平均睡眠時間は、8時間以上だそうです。

>自律神経失調症・不眠

睡眠を助ける栄養素

睡眠で大切なのが、セロトニンとビタミンB6。

セロトニン

トリプトファンというアミノ酸から作られます。脳内の神経伝達物質のひとつで、精神を安定させる働きがあります。

セロトニンを増やすには、トリプトファンを含む納豆や豆腐などの大豆製品、チーズや牛乳などの乳製品、卵などをバランスよく食べることがポイントです。

ビタミンB6

神経伝達物質の合成に関わるビタミンB6が不足すると、睡眠障害が起こりやすくなります。

ビタミンB6を含むカツオ、マグロ、鮭、豚肉、レバーなども意識して食べましょう。

バナナには、トリプトファンとビタミンB6の両方が含まれますから、おやつやデザートに取り入れると効果的です。

鍼灸で体質改善

当院では、病院のような検査や薬での治療は出来ませんが、体質を変えていくお手伝いは出来ます。

病院では、子宮やホルモン値などを主に診てくれるけど、身体全体のバランスは診てくれません。(病院が良いとか悪いとかではありません)

うまく鍼灸院も活用して、妊娠しやすい体作りをしていきましょう!

ストレス軽減

当院では、お話もしっかりお伺いしていきますので、何でもお気軽にお話しください。

自分の不安を話すことは大切なことで、話すだけでもストレスを軽減することができます。また、マイナス思考の心を、プラス思考へと導いていくことも必要です。

心もケアして、不安から起こるストレスを、少しでも解消していきましょう。

>妊娠には、疲れた体はNG

不妊治療の悩みについて

2022年09月14日

不妊治療の悩み

妊活中の方は、皆さんそれぞれ、様々な悩みを抱えていらっしゃいます。

悩みはストレスとなり、不眠、肌荒れ、疲れやすいなど、色々な体調不良を引き起こします。それがまた更に、ストレスを増やすことにも。。。

ですが、不妊治療の悩みは、親や友達、周囲の人たちにも、なかなか相談しにくいものです。

人に話せないと、自分の中で抱え込んでしまって、とてもしんどくなってしまいます。

今回は、皆様から頂いたお悩みについて解説していきます。

費用について

大きな悩みとしては、やはり費用の問題です。

今年の4月から不妊治療の保険適用が始まりました。以前より少し助かりますが、特定不妊治療費助成事業は廃止されましたので、金銭的負担はあまり変わらないとも言われています。

高額医療制度や医療費控除を利用して、少しでも費用を軽減しましょう。

※当院の治療も、医療費控除適応ですので、領収書が必要な場合は受付にお伝えください。

仕事との両立

また、ほとんどの方は、仕事をしながら不妊治療をしています。

不妊治療と仕事を両立するには、

  • 通院が必要だが、仕事を休みにくい。
  • 通院のための費用が必要なので、仕事は辞められない。
  • 仕事のストレスで、身体が疲れて、妊娠しにくくなる。

といった問題が出てきます。

※厚生労働省の「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題ついての総合的調査報告」によると、

仕事をしながら不妊治療をした人のうち、34.6%が「仕事との両立ができなかった」と答えていて、不妊治療経験者の6人に1人が、両立できずに仕事を辞めています。

辞めた理由

 仕事や不妊治療を辞めたり、働き方を変えた理由は、

  • 精神面で負担が大きいため
  • 通院回数が多いため
  • 体調、体力面で負担が大きいため

とあります。

また、通院のスケジュール調整が難しいというのも理由の1つです。(検査結果によって、採卵や移植の日が、予定より早くなったり遅くなったり…)

働き方

薬の副作用で体調を崩すこともあります。治療期間が長くなるほど、仕事への影響や周囲への気遣い、プレッシャーなども感じてしまいます。

近年では、不妊治療に理解のある会社や制度も出ててきています。勤務先で使える制度がないか確認しておきましょう。

上司や同僚に話せるようであれば、不妊治療中であることを伝えておくのも良いかもしれません。

また、病院選びの時は、勤務先に近い病院や、早朝や夜間診療のある病院だと通いやすくなります。

解決方法

悩みを書き出す

色々悩んで考え込んでしまうと、頭の中も混乱してきます。

そんな時は悩みを書き出す方法もお試しください。頭と心を整理するのにとても有効です。

悩みの原因が、費用なのか、時間なのか、気持ちなのか、、、分類して可視化できるようになるからです。

そして、それぞれの解決方法を、パートナーと相談したり、話せる人に話してみましょう。もちろん当院でも、遠慮なくお話ください。

「人に話すと楽になる」というのは、思っている以上に本当の事です!

妊娠の大敵は「末端冷え性」!?

2022年09月7日

妊娠の大敵は「末端冷え性」!?

冷え性は様々な不調の原因になりますが、妊娠を望む女性にとっては特に重要な問題です。

当院の患者様にも、いつも手足が冷たい、お腹が冷たいという方は、少なからずいらっしゃいます。また、冷え性の自覚はなくても、体の中が冷えている方も多いです。

末端冷え性と身体の中の冷え、どちらが妊娠に悪影響なのかも解説していきます。

 

なぜ冷え(末端冷え性)は妊娠を遠ざけてしまうの?

冷え性と不妊の関係

女性の身体は、排卵と月経のサイクルで様々なホルモンが脳や卵巣から分泌されて、妊娠が成立していきます。

分泌される女性ホルモンは、血液の流れで身体全体に運ばれますが、冷え性だと血流が悪くなりますので、妊娠しにくい状況になっていきます

末端冷え性は、妊娠に悪影響?

手足が冷える末端冷え性よりも、体の中の体温が冷えている方が、不妊に影響が大きいと言われています。

また、子宮内膜が厚くなりにくく、着床しづらくなるということもありますので、冷え性を改善すると、妊娠の可能性はぐんっと高くなります。

睡眠不足、運動不足、肩こり、腰痛、便秘などは、冷え性の方の特徴です。普段の生活を見直して、できることから改善していきましょう。

 

日頃の冷え対策が、実は逆効果かも

冷え性改善のために日頃やっていることが、実は逆効果ということもあります。

例えば、健康のために水をたくさん飲みましょうと言われていますが、毎日2リットルの水を飲むことは、冷え性の人にはあまり向いていません

飲んだ水は体温を奪って、体の外に出て行ってしまいますので、冷水ではなく白湯などにしましょう。

体を温めるには、首、手首、足首を温める

体を温める時は、首、手首、足首を温めるようにしましょう。

この場所には太い動脈が皮膚の近くにあるため、ここが冷えると冷たい空気が体をめぐって、全身が冷えてしまいます

特に首は、人の身体は首で気温を感じ取る仕組みになっているので、首が温かいと感じると、手足の毛細血管が収縮しなくなり、血行が良くなります。

首元の開いた服は避け、冬はマフラーなどで首を冷やさないようにしましょう。

三陰交

いつもお伝えしていますが、足首には三陰交という冷えに効くツボがあります。足首を冷やさないように、スカートは避け、夏でも靴下をはくようにしましょう。

 

男性の冷え性

冷え性で男性不妊に

また、あまり知られていませんが、男性の冷え性も男性不妊の原因の一つです。

男性も、体が冷えると男性ホルモンが不足し、意欲の低下、イライラ、不眠などを引き起こします。それによって集中力、判断力、決断力が低下し、仕事にも影響が及びます

男性更年期障害

最近、耳にするようになった「男性更年期障害」も冷え性から始まる場合があります。

40歳を過ぎると徐々に減少し始める男性ホルモン(テストロステン)は、冷えの影響でさらに分泌量を減らすこととなります。

女性の更年期障害は年とともに回復しますが、男性の場合は男性ホルモンの減少が原因なので、自然に回復はせず、治療が必要となってしまいます。

やはり身体の冷えは、男性女性とも、不妊には大敵です。

食生活や運動不足、日ごろの生活スタイルを見直して、できるところから少しずつ改善していきましょう。

 

目を休めると妊娠力が高まる

2022年08月26日

目を休めて妊娠力アップ

夜のスマホはNG

目の奥にある脳の【視床下部・下垂体】は、女性ホルモンに欠かせないとても大事な部分です。目から入る光に対応して、【視床下部・下垂体】が働いて、ホルモンバランスを整えてくれます。

目を使い過ぎたり、夜にスマホやパソコンなどのブルーライトを見ていると、脳が休まずホルモンバランスが乱れてきます

妊娠中や出産、産後も、【視床下部・下垂体】からのホルモンは、陣痛促進や母乳の分泌に働くので非常に大事です!!

昔から産前産後は、目を使わないようにと言われてきました。目と女性ホルモンは、関係深いものです。

自分で出来ること

目を休めるための【5つのポイント】

  1. 夜更かしをしない
  2. 寝る前は、スマホを触らない
  3. スマホやPCの明るさを調節(ナイトシフト、ブルーライトカット)
  4. 目の体操
  5. 目を温める

目の体操

まぶたを閉じて、眼球だけを上下左右、斜め上下左右、大きく動かしていきます。

時計回り、反時計回りと、ゆっくり動かしてみると、目の血流も良くなります。

メラトニンがポイント

夜のスマホでメラトニンが減る

目をうまく休ませるには、質の良い睡眠が重要です!質の良い睡眠を取るためには、メラトニンがカギになってきます。

夜に強い光を浴びたり、朝の光を充分に浴びないと、体内時計が乱れてメラトニンの分泌が減ってしまいます。

※メラトニン…身体を眠りに適した状態にして心地よい眠気をもたらし、入眠をスムーズにし深い眠りへと誘ってくれるホルモンです。

メラトニンのリズム

メラトニンには、1日の中で分泌リズムがあります。朝、光を浴びると分泌が止まり、暗闇で分泌が促進されます。

朝日を浴びてから約14時間~16時間後に徐々に分泌が高まり、深部体温を低下させるとともに眠気を誘導します。

いわゆる、「体内時計」を作っているのがメラトニンです。メラトニンの分泌のピークは、午前2時。その時間に熟睡をしている状態が理想です。

眠りが浅い、寝付きが悪いなどの睡眠トラブルがある方は、体内時計が乱れ、メラトニンの分泌が低下している可能性があります。

メラトニンを分泌させる習慣

朝の習慣
  1. 起きたら早めに朝日を浴びて、メラトニンの分泌リズムのスイッチをオンにする
  2. 朝食を食べることで、基礎代謝をアップして、体を活動モードに
  3. 同じ時間に起床し、メラトニン分泌サイクルを一定に。
夜の習慣 
  1.  夜は、強い光を浴びず、メラトニンの分泌を促進!
  2. 寝る前にお風呂や足湯で体を温める!一度体が温まった後、深部体温が低下すると眠気が誘導されやすくなります。その温度差が大きいほど、疲労回復や質の高い睡眠につながると言われています。温泉に入った翌日は、体がすっきりしていませんか?
  3. カフェインの摂取は、午前まで!睡眠の質を下げないよう、午後は控えましょう。
  4. ベットで本は読まない。脳が活動モードになってしまいます。
  5. 夕食は、寝る3時間前までに。インスリンが分泌されると、眠りの質が低下することがわかっています。

>自律神経失調症と不眠

東洋医学

夜に激しい活動をしたり、夜更かしをしたりしていると、体を潤す力が低下し、卵子が育ちにくくなると言われています。

  • お布団に入ると、手足だけ火照って、外に出したくなる
  • 寝汗をよくかく
  • うんちがうさぎのフンのようにコロコロしている…

これらの症状に心あたりがある方は、体を潤す力が低下し、卵子の質や成長に影響が出ている可能が大!!

メラトニン同様、質の良い睡眠を作る生活を意識して頂くことで、体質を改善することは可能です。ぜひ今日から意識してみてください。

焦って移植していないでしょうか?

2022年06月16日

焦って移植していないでしょうか?

2022年4月から不妊治療の一部が保険適応になり、多くの方が高度医療をされていますが、体外受精は身体への負担が非常にかかってきます
 
皆さんは体外受精に進んでいるのに、前と同じ生活をしていないでしょうか?

自分にも赤ちゃんにも優しく

採卵で、お腹が疲れてしまっているのに、焦って移植していないでしょうか?自分をいたわり、体調を整えることが、本当の意味で、赤ちゃんに優しくしてあげることに繋がります。
 
「早くしなきゃ!」と焦っていたり、イライラや不安になり、ネガティブなサインが出ていたら、
「ちょっと頑張りすぎているかも」と気が付くこと。それがとっても大切です。

まず自分の体調を整える

自分の体調は、整っているでしょうか?しっかり自分を分析することが大事です!
 
自分に出ている
  • 症状
  • 感情
  • 睡眠
  • 便通、、、
 
全て、今の自分の状態に気がつけるサインになります。見逃さないように!
 
病院では、採血、その他検査、投薬、と次から次へと進んでいきます。なので、体の状態がそれらに適応できるか?ということは、見てもらえない場合がほとんどです。
 

身体の消耗

体外受精での身体の消耗

  • 採血
  • お薬
  • 刺激を伴う検査
  • 採卵手術
  • 不安 など

日常生活での身体の消耗

  • 生理の出血
  • 忙しすぎること
  • 睡眠不足
  • 気を使いすぎること
  • 身体に優しくない食事
  • リズムに合わない生活などなど
妊娠を望むのなら、この辺りには特に気を付けたいところです。
 
そして、体外受精は身体の消耗が激しいです!しっかり対策をしてトライしいていかれると、良い結果に繋がりやすくなります。
 

2022年4月から不妊治療に保険適用

2022年05月27日

諦めないで!体質を変えるお手伝いをさせていただきます。

4月から不妊治療に保険が適応されました。

支給額

女性の不妊治療の場合

治療開始時の年齢が43歳未満であること。

原則1回30万円

※凍結胚移植(採卵を伴わないもの)及び採卵したが卵が得られない等のため中止したものついては1回10万円

※通算回数(1子ごと)
初めて助成を受けた際の治療期間初日における妻の年齢が

  • 40歳未満であるときは通算6回まで
  • 40歳以上43歳未満であるときは通算3回まで

男性の不妊治療の場合

年齢制限はありません。男性不妊治療も適用されます。

原則30万円

※精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術

 

4月から公的保険の適用対象となる主な不妊治療

保険の適用対象となる治療

  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 胚移植
  • 胚培養
  • 胚凍結保存
  • 採卵
  • 精巣内精子採取

 

保険適応のメリット

経済的負担の軽減

保険適応(3割負担)になれば、もし今まで10万円かかっていた治療費であれば3万円になるということです。

家計的にも非常に負担が軽減されます。その結果、今まで躊躇していた高度な不妊治療にも踏み出しやすくなるでしょう。

周囲への理解が進む

保険適応になったことで不妊治療の認知度が上がり、社会的な理解も進んでいくでしょう。治療を受けることへのハードルも、周りからの理解もさらに上がってくるでしょう。

 

保険適応のデメリット

助成制度の廃止により、負担額が増えるケースも

今までは不妊治療に対して助成金が利用できました。助成金の制度のお陰で負担が軽くなっていたケースもあります。

しかし、この助成制度の廃止により治療方法によっては治療費が上がってしまうケースもあります。

医療機関により治療方法に差が生まれる

今回の制度では保険適応の治療法が病院により異なる、という事態が起こる可能性があります。

自由診療だからこそできた治療を受けられなくなる

可能性のある最新の治療法がすぐに保険適応となるとは限らず、保険内の治療を希望する方にとって選択肢が狭まってしまう

 

 

不妊治療への保険適用について、当院の考察

まだ身体の調整が出来ていないケースがかなり多数

沢山の方が高度医療をチャレンジされているのですが、残念ながら陰性の報告を受けるケースが多発しております。

その事で自分を責めてしまったり、諦めてしまわれる方が非常に多くいらっしゃいます。
しかし、実はまだ身体の調整が出来ていないケースがかなり多数を占めています

今出来ることは薬や注射だけではありません

不妊鍼灸(東洋医学)では

不妊鍼灸(東洋医学)で出来ることも沢山あります!しっかり身体の弱点に気付き、体質を変えていくことで、良い結果が期待できると確信しております。

不妊鍼灸(東洋医学)では、

  • どうすれば元気な卵になるか
  • 卵子の老化を遅らせられるか
  • 卵子の質を高めることができるか
  • 必要な内膜の厚さになるのか
  • いかに子宮環境を整えていくか
  • どすれば着床しやすい子宮内膜を作れるか

など全身を診て分析していきます。

あなたが本来持っている「妊娠する力」を最大限に引き出すため、不妊鍼灸をうまく活用して頂きたいです。ぜひご自身の身体の声に耳を傾けて頂けたらと思います。

我々ぽん鍼灸院スタッフ一同、全力で皆様の身体作りのお手伝いをさせて頂いております。何かあればお気軽にご相談ください。