生理不順、あなたはどのタイプ?

2022年12月27日

生理は、だいたい25日~38日の周期で、3~7日間続きます。これに当てはまらなくなった場合、生理不順となります。

量は、1回の生理で20~140mlで、色は、真っ赤or赤黒です。

量が普段より多いか少ないか、色は紫がかった赤色や、塊がないか等も生理不順の目安となります。

生理周期が短い

気虚(ききょ)

気虚は、疲れやすい方が多いです。

身体を元気にするエネルギー「気」が足りない状態で、血を体に留めておく力が弱いため、生理周期が短くなります。

量は多く、色は薄くてサラサラしている場合もあります。

症状は、疲れ、倦怠感、冷え、食欲不振、胃もたれ、軟便、下痢、風邪をひきやすい等があります。

原因

ストレスや働き過ぎで「気」を使いすぎで、エネルギー不足になっていたり、不規則な食生活で栄養が補えず「気」を作れない、等が考えられます。

過労になりすぎないように休養を取り、一日三食バランスの良い食事をとりましょう。

 

血熱(けつねつ)

体温が高く、便秘傾向の方が多いです。

精神的に興奮状態が続いたり、お酒や脂っこいもの、辛いものの摂り過ぎで、身体が熱っぽい等、血液が熱を持った状態です。

血の動きが活発になるので、生理周期が短くなる、経血量が多い、不正出血などがよく見られます。

ほてり、のぼせ、口の渇き、肌の乾燥、便秘等、身体の中の水分が不足している状態で起こる症状が見られます。赤みのある肌荒れ、吹き出物、目の充血、イライラなども「血熱」の特徴です。

原因

日頃の食生活、仕事やプライベートで緊張状態が続く時間が長いこと、ストレス、過労等が考えられます。

喉が渇く味付けの濃い食べ物や辛い物は控えて、ストレスが溜まり過ぎないようにしましょう。

生理周期が長い

血寒(けっかん)

手足が冷えやすい方が多いです。

身体が冷えて血流が滞るため、周期が長くなります。

冷やさないよう、温かい食べ物や飲み物を摂るようにしましょう。また、屋外だけでなく、室内でもレッグウォーマーなど防寒対策をしましょう。

血虚(けっきょ)

貧血傾向の方が多いです。

血が足りないため、周期が長くなります。めまい、ふらつき、不眠、動機等の症状があります。

食事から栄養が摂れていないことや、睡眠不足が原因です。また、考えすぎで血を消耗しすぎることもあります。

バランスの良い食事と睡眠をとり、色々と考えすぎないようにしましょう。

痰湿(たんしつ)

ぽっちゃり体質の方が多いです。

身体の代謝が悪く老廃物が溜まり、血流が悪くなります。

肥満にも繋がりますので、太り過ぎないように、食生活を見直しましょう。

肝鬱気滞(かんうつきたい)

ストレスの多い方が多いです。

身体の気の流れが滞り血流の力が弱くなり、周期が長くなります。

イライラすることが多く、ストレスが溜まりやすい状態です。

ストレスを発散しましょう。

皆さんはどのタイプに当てはまりましたか?

生理は、女性の身体のバロメーターです。妊娠しやすい体づくりには、まず生理周期が整っているかを意識してみましょう。

>生理不順専門ページはこちら

不妊治療中の便秘

2022年12月14日

薬の副作用で便秘?!

排卵誘発剤の副作用

妊活中の皆さまは、不妊クリニックから様々な薬を処方されていると思います。しかし、その薬が原因で、便秘になる方も多いようです。。

クリニックでは、不妊を改善するために、様々な薬を使用しています。その薬の副作用に驚く方もいると思います。。

排卵障害、人工授精、採卵などが目的で、排卵誘発剤を使用するケースがあります。実は、排卵誘発剤の中には、副作用として便秘の症状が出るものもあります!

副作用がひどくて辛いという場合は、主治医に相談して、対処法を教えてもらうことをおすすめします。

市販の薬には注意

不妊治療中はホルモンのバランスが変わったり、さらに薬の副作用により、体が大きく変化することもあります。。

頭痛や便秘などは、普段から経験することが多い症状です。素人が、うっかり市販の薬を飲んで対応してしまいがちです。

しかし不妊治療中は、たとえ普段飲んでいる薬であっても、市販の薬を使うことはおすすめできません

便秘薬の中でも、

  1. 腸を直接刺激する刺激性のもの
  2. 腸に水分を集めて便を出しやすくするもの
  3. 座薬
  4. 浣腸

といった種類に分かれます。

子宮収縮

市販の便秘薬は、刺激性のものが多く、子宮の収縮を促すケースがあります。

多くの商品には注意書きとして「妊娠または妊娠していると思われる人」の使用には注意するようにという記載があるものが多く見られます。

不妊治療を行っているという事は、妊娠の可能性が高くなっている時期だという事を忘れないようにしましょう。

不妊治療中にツライ便秘に悩まされているという方は、主治医に相談し、不妊治療中でも使用できる便秘薬を処方してもらいましょう。

妊活中の便秘対策【食物繊維】

便秘対策として、運動や規則正しい生活もとても大切ですが、合わせて知っておいてほしいのが『食物繊維』です。

実は、妊活・妊娠中の便秘の研究はほとんどありませんが、

イギリスの研究では1日10gの食物繊維を摂ることで、何もしていない場合に比べて、お通じが増え、カチカチだったウンチも柔らかくなることが示されています。

食物繊維は、野菜や果物に含まれ、胃腸の働きを活発にしたり、ウンチの量を増やしてくれます。

ほとんど分解、吸収されず、妊活・妊娠中でも安心して摂ることのできる栄養素です。

日本人女性は全く足りていない

日本人の食事摂取基準では、食物繊維の目標量に対し、全世代足りていません。

中でも40代以下の食物繊維の摂取量がかなり低いことが分かっています。これでは便秘になってしまうのも当然です。

パンやお菓子は危険

日本では、パンやお菓子が好きで、多く食べている女性が多いです。

しかし、お米や豆類を多く摂っている女性に比べて、便秘の症状が多いことが知られています。

できるだけパンやお菓子を避けて、和食に切り替えていくよう心がけましょう。

特に玄米を食べるようにすると、自然と食物繊維を多く摂ることができます。

ただし、しっかり嚙まないと、逆に胃腸に負担をかけてします。よく噛んだりお粥にして食べるなどの工夫も必要です。

デザートにリンゴなどの果物を食べるのも○ 食前にキャベツの千切りを食べるのも○

意識的に、食物繊維を摂る機会を増やしていきましょう。

不妊と酸化ストレス

2022年11月29日

酸化ストレスとは?

不妊検査の一つに、「抗酸化力・酸化ストレステスト」というものがあり、不妊症の患者さんは、「抗酸化力は正常なのに、酸化ストレスが増大している」というケースがあります。

酸化ストレス、とは一体どういうものなのでしょう?

活性酸素が増えすぎて抑え切れなくなっている状態を「酸化ストレス」と言います。

呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部は、「活性酸素」という物質に変わります。

活性酸素には免疫機能があり、細菌やウィルスなどを退治する役割を果たしているのですが、一方で強い酸化作用があるため、元気な細胞にダメージを与えてしまいます。

それを抑えるのが「抗酸化力」です。しかし活性酸素が増えすぎて抑えきれなくなってしまうとバランスが崩れてしまいます。この状態が酸化ストレスなのです。

なぜ活性酸素が増えるのでしょう?

  • 太陽の紫外線(太陽の光に含まれる紫外線には、活性酸素を作り出す作用があります)
  • 喫煙(タバコの煙に含まれる有害物質は、活性酸素を発生させます)
  • 激しい運動(適度であれば問題ありませんが、やりすぎると余計な活性酸素を発生させてしまいます)
活性酸素が増えて、酸化ストレスが溜まっていくと一体どうなるのでしょう?

免疫機能のある活性酸素ですが、同時に細胞や組織にダメージを与えるため、量が増えすぎるとかえって免疫力は低下します。

すると、身体を守る抗体が作られやすくなります。

抗体には、卵子の発育を邪魔したり、妊娠初期には胎のうの血流を妨げて、流産を引き起こすものもあり、不妊に繋がります。

また、自律神経のバランスも崩れ、その他の婦人科疾病にかかりやすくもなります。

活性酸素を増やし過ぎないためには?

日常的にバランスの取れた食事と、適度な運動十分な睡眠を取り、生活習慣を整えることが大切です。

活性酸素の抑制に効果のある食べ物は、

  • ビタミンA(ニンジン、ほうれん草等の緑黄色野菜、レバー、乳製品)
  • ビタミンC(じゃがいも、さつまいも、オレンジ、イチゴ、メロン等)
  • ビタミンE(食物油、ナッツ類等)
  • ポリフェノール(ブルーベリー、緑茶、紅茶等)
  • カロテノイド(柿、スイカ、とうもろこし、ワカメ等の海藻類、えび・カニ等の甲殻類)

そして、ウォーキングなどの有酸素運動、7時間前後の睡眠、禁煙、紫外線を避ける等、
日ごろから少しずつ気をつけてみましょう。

酸化ストレスを増やさずに、若々しく

酸化ストレスには、身体の老化を進ませる作用があり、シミやシワ、白髪が増えたり、集中力の低下、疲れやすいといったことを引き起こします。

同じ年頃でも若々しい人や実際の年齢より年を取って見える人の違いは、酸化ストレスの度合いの違いかもしれません。

抗酸化力のピークは20代で、その後、徐々にと低下していきます。いつまでも若々しくいられるように、酸化ストレスは増やしたくないですね。

その他にも、ガンや生活習慣病を引き起こす可能性もありますので、酸化ストレスを溜めないよう、普段の生活から改善していきましょう。

妊活中なら毎日お風呂に入ろう!

2022年11月25日

妊活中の【入浴】のメリット

妊活中の方は、湯舟に浸かる事が非常におすすめです。シャワーを浴びるだけでは意味がありません。

実は入浴のメリットは、こんなに沢山あります!!

  • 冷え体質の改善
  • 免疫力の向上
  • 筋肉のコリ緩和
  • ホルモン分泌促進
  • 自律神経を整える
  • ストレス軽減の効果

身体が温まると、お腹に流れる血液量がアップします。そうすると、子宮や卵巣に運ばれる栄養や酸素の量が増えるので、受精や着床しやすくなってくれます。

効果的な入浴方法

  1. まず入浴する前にコップ1杯の水を飲み、水分補給をしておきましょう。
  2. ぬるめのお湯(37~40度くらい)に10~25分浸かります。
  3. 始めの5分ほどは、肩まで浸かって全身を温めます。
  4. 寒さを感じなくなったら、胸の高さまで上がり20分ほどゆっくり浸かりましょう。

リラックスしながら入浴することで「副交感神経」を優位にし、妊娠の大敵であるストレスを少しずつ解消しましょう。

※のぼせそうになったり喉が乾いたりしたら、こまめに水分補給をするようにしてください。

美容にも◎

また、入浴は妊活効果だけでなく、美容効果や健康効果もあります。

お湯に浸かると体が温まり、毛穴が緩みます。すると毛穴の汚れや皮脂がキレイに落ちて、スキンケア商品の美容成分が浸透しやすくなります。

デトックス作用により美肌への近道になり、むくみの改善などにも繋がりますので、良いことだらけなのです。

妊活中に長風呂はNG!

30分以上湯船に浸かる(長風呂)だと、妊活効果は少なくなります

必要以上に汗をかいてしまって体力を消耗してしまい、エクササイズのような働きをしてしまうためです。

美容目的でも、長風呂は×

エクササイズ目的で長風呂するのは良いのですが、妊活や美容効果が目的の場合はおすすめしません。

汗をかき過ぎてしまうことで、かえって肌の保湿力が低下し乾燥してしまったり、刺激に弱くなってしまいます。

食後すぐの入浴は×

また、食後すぐの入浴は控えましょう。食後は、胃を中心とした消化器官に血液が流れます。

このタイミングで入浴すると、消化器官付近に集まっていた血液が、全身をめぐってしまいます。

その結果、胃の活動が鈍ってしまい、胃もたれや消化不良を起こすことがあります。体への負担を減らすために、入浴は最低でも食後30分ほど経ってからにしましょう。

入浴は、早めに

体温が下がると、眠くなる

眠気と体温のリズムは連動していて、人は体温が下がると眠気を感じます

つまり、入浴で体温を上げ、熱を外に放散しながら体温を下げることで、眠気がスムーズに訪れ、ぐっすり眠ることができるのです。

自然に任せて体温を下げるには、1時間30分はかかるので、入浴は早めがおすすめです。

良質の睡眠を取れば、ホルモン分泌も盛んになります。

毎日入浴が難しいという場合でも、2日に1回入浴しましょう。シャワーを長時間浴びても入浴の効果を得ることは難しく、水道代がもったいないのでご注意ください。

笑いながら妊活をしよう!

2022年11月8日

【笑う】と体が元気になる!

当院では「ストレスを溜めないように、楽しいことをしましょう!」と、日頃よくお話をしています。

笑うと体が元気になることは、実は科学的にも証明されています。

NK(ナチュラル・キラー)細胞とは?

皆さん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

NK細胞とは、白血球の一種で、直訳すると『生まれながらの殺し屋』という恐ろしい名前になります。

全身をパトロールしながら、がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけて攻撃するリンパ球の一種です。

リンパ球の10%~30%を占め、自分以外の細胞を殺してしまうほどの高い攻撃力を持つ細胞です。これは生まれながらに備わっている体の防衛機能です。

しかし、NK細胞は、がん等の悪い細胞を選んで攻撃するのではなく、以前に出会ったことがないような新しい細胞を攻撃することもあるため、

この細胞が強すぎると、妊娠を体の異常事態と察知して、赤ちゃんを攻撃してしまい、着床不全や流産の原因になるケースがあります。

強すぎても困る

NK細胞は、体を守ってくれるとても頼もしいNK細胞ですが、強すぎても困ります…。

NK細胞を適性に保つには、一体どうすれば良いのでしょうか。

それはズバリ、「笑う」こと!

吉本興業の「なんばグランド花月」で20歳~62歳の方を対象に、漫才・吉本新喜劇を鑑賞してもらい、

その後、採血で血中のNK細胞や免疫システムのバランス力を調べたところ、どちらも基準値より低い人は数値が上昇し、初めから高い人は正常値あるいはその方向へと低下するという傾向が報告されています。

「笑い」による刺激が、NK細胞を活発にさせるためです。笑うことには、自然免疫力を高める効果が証明されているのです。

ストレスが不妊の原因に…

100年以上前から、不安・悲しみ・怒りという感情が、流産を繰り返すことと密接な関係があることは分かっていました。

そして1954年に不育症の世界最初の論文「ストレスと習慣流産」が発表されました。

その後、ストレスの低下が不育症治療の成功率を上げたという例が、世界中から報告されていています。

ストレスだけが不育症の原因とは言えませんが、免疫異常やホルモンバランス異常を引き起こし、不育症・不妊症の原因の一つとなることは明らかなのです。

毎日どれくらい笑っていますか?

ストレスを全て無くす、というのはなかなか難しいことですが、「笑う」ことはNK細胞を増やして元気な体を作る近道です。

悩んだり凹んだり、しんどいなぁと気持ちが塞ぎ込みそうな時は、家族や友達と楽しくお喋りしましょう。

美味しい物を食べてにっこりしたり、バラエティ番組や漫才、コントなどを見て爆笑したり、何か自分に合った方法で、笑って過ごす時間をたくさん作ってみましょう。

1 2 3