薬膳(食事法)&妊活

2015年12月7日

妊活と食事法について

当院では、婦人科系を専門として、鍼灸の施術させて頂いております。

運動や入浴、食べ物などのアドバイスもさせて頂いております。

食べ物についても、体質は人それぞれですから、その方に合った食べ物をアドバイスさせて頂いております。

間違った情報

誤解の多い情報があります…、特に多いのが、

  1. 三陰交が良いから、お灸をしている
  2. 当帰芍薬散が良いから、飲んでいる
  3. 運動やお風呂は、毎日欠かさない
  4. 健康の為に、同じ物を毎日食べている

皆さんは、このようなことを「妊娠するために良いこと!」と、平気でやっていないでしょうか?

食事法

今回は、妊娠するための食事についてお話しさせて頂きます。

食事は、バランスよくまんべんなく食べられると良いのですが、それをするのはなかなか大変です。

よく30品目と言いますが、毎日の食事でそこまで食べることは難しいのが現状です。

私たちの身体は、個人差が非常に大きいので、それぞれに必要とする成分が違うため、同じ食事内容を摂っても意味がありません。

そこで、おすすめなのが、東洋医学の薬膳です

東洋医学では、細かな栄養素や成分で考えるのではなく、もう少し大きな視点で捉えています。

薬膳のポイント

  1. 旬の物を食べる
  2. 五色の物を食べる
  3. 自分の体調と相談して無理せずに食べる
  4. 人の物まねはしない
  5. バランスを考える

偏った考えは、持たない方がいい

自分と他人は身体が全く違うのだから、「〇〇さんが◇◇を食べたら、妊娠できた」というのは、あまり意味がないことです。

あまり偏った考えを持たない方がいいのかもしれません。(菜食主義など…)

肉・野菜・魚・果物・海藻・穀物など全部のバランスが大切です。

妊娠したい方は、体調・体質・月経などを考慮した上で、食事を摂ることをお勧めしております。

東洋医学(はり灸・薬膳)は、すべてオーダーメイドです。あなただけのアドバイスをしてくれる専門家を見つけて欲しいと思います。

豊中市で評判のはり灸

はり灸の事であれば、当院の施術をぜひお勧めしたいと思います。

一人ひとりのその日の体調を診ながら、ツボの組み合わせを考え、最短で、最高の結果が出るようにお手伝いさせて頂きます。

お困りの際には、遠慮なく、何でもご相談ください。

女性スタッフも在籍しておりますので、人には話しにくいことも、どうぞお気軽にご相談頂ければと思います。

豊中市で不妊治療なら 当院にお任せを!

>ホームページはこちら

執筆者:はり師きゅう師
ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

ぽん鍼灸院 代表 成実勇樹

約25年前より東洋医学の世界に入り、経路治療家のもとで現場研修を含め技術を学び、2008年に大阪府豊中市に「ぽん鍼灸院」を開業。 その場しのぎではなく、根本から治す事ができる。本当に苦しい時に治せる技術は東洋医学なんだ。と、その教えは、今の私の技術の基盤となっています。
長年経験していた自身の不妊治療をもとに「困っている人の為に役に立ちたい。」そういった気持ちで対応させていただいております。
「これからできることは何でもしたい!」という方は、ぜひご相談ください。

詳しくはこちら

もっと見る

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

NEWS

TopNews 平日の12時~17時、予約が取りやすくなっています! 2023年09月1日

TopNews お急ぎの場合には、24時間いつでもご連絡ください。 2023年08月21日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

TopNews 当院の公式LINEアカウントがございます。 2023年07月15日

こちらから、お友だち追加をお願い致します↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)

②年齢

③ご希望の日時(第一希望、第二希望)

④お悩み・希望メニュー

⑤繋がりやすいお電話番号

お役立ち情報、クーポン、空き状況なども、随時配信しております。

公式LINEで簡単ご予約♪ぜひご活用ください!

もっと見る→