妊活中のおすすめの【運動】

2022年10月20日

妊活中のおすすめの運動は?

妊活中は、卵巣の状態を良くすることが大切です。そのためには、血流を良くしてしっかり卵巣へ栄養を届けることが重要です。

それには【適度な運動】をするのが非常に効果的です。

運動をすると、血流が改善され体温が上がり、筋肉量が増えます。筋肉が増えると、基礎代謝(内臓を動かすなどの生命維持のための消費エネルギー)も増し、血流を促進する力が上がります。

まずは自分でできる軽い運動から始め、慣れてきたら毎日続けると更に良いでしょう。おすすめの運動方法は、有酸素運動です。

何を始めたら良いのでしょう?

ウォーキング

ウォーキングをすると、下半身の血流が良くなります。下腹部への血流も良くなるので子宮が温まり、受精卵が子宮に着床するための良い環境が出来ます。

1日30分間を目安に取り入れてみましょう。駅まで歩くようにしたり、帰りに一駅手前で降りたり、エスカレーターは止めて階段を使うなど、無理なく歩くことから始めましょう。

ストレッチ

骨盤周りのストレッチをすると、骨盤の位置が整えられます。すると子宮や卵巣への圧迫がなくなりますので、不妊治療の改善になると言われています。

1日10分を目安に、お風呂上り(体が温まっている状態)に行うと、血流が良くなり効果的です。

ヨガ

ヨガは、全身を無理なく動かすので、血流が促進されリラックス効果があります。あまり無理な体勢は避けて、無理なく取り入れてみましょう。

ホルモンバランスを整えるポーズなどもあるようです。

その他

基本的にゆっくりとした運動が良いでしょう。

サイクリング、水中エアロビクス、水中歩行、ピラティスなどもおすすめです。

脂肪について

実は、妊娠には、筋肉量や体脂肪率が影響します。ですので、痩せ過ぎていても太り過ぎていても妊娠しにくくなります

また、筋肉量を増やし過ぎて、脂肪が少なすぎるのも良くありません。

脂肪は、月経を起こすのに必要なホルモンを分泌します。排卵の為には、22%以上の脂肪が必要と言われています。

激しい運動は避けましょう。

ハードな筋トレや激しい運動を行うと、身体に負荷が大きくなります。

その結果、体内に大量の活性酸素が発生し、卵子や精子の老化を促す恐れがあります。

また、妊娠の可能性がある場合も、流産の一因となることもありますので、気を付けましょう。

頑張り過ぎは注意!

運動をする時間が取れない方は、腹筋運動や手足の曲げ伸ばし、軽いストレッチなど、仕事や家事の合間に行いましょう。

ですが、頑張りすぎは禁物です。

妊娠には運動は効果的ですが、「毎日やらなくちゃ!」と思い過ぎると、プレッシャーになり逆に良くありません。

一日置きにする、もしくは忙しい日はお休みする等、自分でルールを決めてみるのも良いでしょう。

負担のない範囲で、楽しく取り組めるとリラックスにもなりますので、自分に合った運動を見つけてみて下さい。

もっと見る

関連記事

この記事に関連するページ

  • 関連ページはまだありません。

NEWS

TopNews お急ぎの場合には、24時間いつでもご連絡ください。 2023年05月11日

移植当日アプローチをするため、出来る限り対応させて頂きたいと思います。

もしお急ぎの場合には、LINE、メール、お問合せ、24時間いつでもご連絡ください。

TopNews 当院の公式LINEアカウントがございます。 2023年04月23日

こちらから、お友だち追加をお願い致します↓↓

http://line.me/ti/p/uLLLNvE47s

メッセージに下記の内容をご記入の上、送信してください。

①お名前(フルネーム)

②年齢

③ご希望の日時(第一希望、第二希望)

④お悩み・希望メニュー

⑤繋がりやすいお電話番号

お役立ち情報、クーポン、空き状況なども、随時配信しております。

公式LINEで簡単ご予約♪ぜひご活用ください!

TopNews 平日の12時~17時、予約が取りやすくなっています! 2023年03月8日

もっと見る→